
No.4
- 回答日時:
yosifuji2002です。
>社判と収入印紙のある預り証じゃないとダメと言われ
先方に事情はどうであれ、貴社に対して「社判と収入印紙のある預り証じゃないとダメ」という意味がないですね。貴社はその会社からは直接1円も受け取っていないのですから。
その派遣会社が貴社の上得意先ならば営業的配慮ということもあるでしょうが、一見のお客で帰国済みということならば、良いも悪いもないですよね。
面倒であればこれ以上は無理ですということでおしまいにしたらいかがですか。
大体帰国済みということは、派遣会社と本人の間ではもうお金のやり取りは済んでいるはずです
実務的に考えるとその支払は何を根拠にしたのでしょうね。その支払時の決裁で十分だと思うのですが。まさか仮払金で処理して後始末が困ったということでしょうか。
派遣会社がどのような処理をしているのか詳しい事は分からないのですが、派遣会社と元従業員の間でのことですから、こちらに依頼するのはどうかと思いますね。
No.2
- 回答日時:
強いて言えば下記が該当するのかなと思います。
--------------------------------------------
印紙税額表
[売上代金以外の金銭又は有価証券の受取書]
(例) 借入金の受取書、保険金の受取書、損害賠償金の受取書、補償金の受取書、返還金の受取書など
記載された受取金額が
3万円未満 非課税
3万円以上 200円
受取金額の記載のないもの 200円
営業に関しないもの 非課税
----------------------------------------
でも現実には貴社は最初の売上時に全額を受け取っているので預かりとはいえないですね。まだ航空券を渡していない状態とか、金額が未定のときならばそのようなこともあるでしょうが、正式な取引が完了しているのですから既に預かりの状態は消滅しています。
本当は、直接の購入者と所属する会社の切符代の負担の問題ですから、本人が会社に領収書のコピーを出して、そこに内訳を書いておけば済む問題と思います。
あるいはせいぜいその切符代の明細書をお渡しするだけでも済みます。
代金の受け渡しの事実は最初の領収書で明らかなのですから。
第三者の貴社にそのような依頼をするのも気が利かない話ですね。
販売者としては誰が料金を負担するかということは関係ないことですよね。ましてそこに余分な印紙の負担を強いるというのは少々身勝手という感じです。
多分担当者が余り実務に通じていないのでしょうね。
事業会社同士で領収書の再発行を依頼する場合は、依頼者が印紙税を負担することも多いですよ。
ご丁寧な説明をありがとうございます。
私も同意見でして、航空券の明細書を渡したら、社判と収入印紙のある預り証じゃないとダメと言われ、困り果てていました。
これで、私が間違っていないという確認がもてましたので、強く言ってみようと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 初めまして。 現在スポーツ少年団にて会計をしています。 今までは全ての現金を会計担当が自宅で預かる形 3 2023/05/12 11:14
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
- 会社・職場 派遣社員に会社の鍵を渡すのってNGですか? 7 2022/03/29 18:19
- 所得・給料・お小遣い 1993年頃の年収400万円と現在の年収400万円は違いますね? 5 2023/07/10 23:57
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- その他(お金・保険・資産運用) 預金・株式の相続 5 2023/08/05 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
領収書と領収証の違い
-
領収書はどれくらい保存したら...
-
領収証に収入印紙を間違えて貼...
-
領収書の発行について
-
得意先の担当者の結婚式の2次会...
-
自治会費徴収の領収書の印鑑は...
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
領収証の出し方
-
書き間違えの領収証の有効性(...
-
クレジットカードで支払った場...
-
領収書に日付を入れないように...
-
印刷された領収書の有効について
-
契約後の金額変更と領収証発行...
-
現金お預かり証 について
-
領収証の空欄部分
-
税務調査時の領収証チェック
-
領収書の「お品代」に送料は含...
-
領収証に関する質問です。誰か...
-
立替金のレシートを渡すのは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収証のあて名に(株)が付いて...
-
現金書留を送った控えは相手が...
-
振込み手数料を差引いた金額へ...
-
手形の領収書
-
野菜の苗、勘定科目は?
-
誤入金を返金した場合に必要な...
-
会費の領収書に収入印紙は不要...
-
領収証を番号を飛ばして使って...
-
切手・印紙を買った際の領収書
-
収入印紙を売ったときの勘定科目
-
芸能出演料の支払いと領収証金...
-
振込み手数料を含んだ金額への...
-
【急いでいます】お客さんがロ...
-
現金での返金時の領収証について
-
受託販売の領収書 書き方がわか...
-
総額と違う金額(小額)の領収...
-
雑費? 外注費?
-
給料の現金受取り
-
領収書と領収証の違い
-
パスポートの領収証って?
おすすめ情報