
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「やった行いはすべて自分に返ってくる・・・」、
「撒いた種は自分で刈り取る・・・」、
といった簡単な意味で使われることが多いのですが、
そう単純なものでもありません。
「カルマ=未消化のエネルギー」
つまり未消化の感情のことです。ざっくり言うと。
やった行いが返ってくるというよりは、
何かをするにいたって企てたエネルギーがそのまま返ってくる・・・、
ということだと思ってます。
でもあんまりカルマ、カルマ、と思っていても、
カルマってそんなに単純に人間が解釈できるものではないので、
気にせず言いたいことを言って、
やりたいことをやればいいんですよ。

No.4
- 回答日時:
「カルマ」は、「業(ごう)」と和訳されてますよね。
「業」の解説は、「行為」や「行動」と説明されています。
[広辞苑(第六版)]
人間の行動は、三つの要素から成り立ちます。
★身(しん)。身体
★口(く)。 言語
★意(い)。 心
この三つを「三業」と呼びます
(これも「広辞苑」より)
これら「三業」は、人が生きている限り「行為」や「行動」として働く。
その種類は、「善」か「悪」か、そのどちらでもない「中間」の三種類。
この場合の「善悪」の基準は、人間の作った法律や規則では有りません。
基準と成るのは、「命」。
それも、人の命に限らず「動植物全ての命」です。
仏教では「殺生」、命を奪う行為を「悪」と見る訳です。
勿論、命を傷付けたり、命を憎んだり呪ったりする行為も「悪」となります。
となれば、「善」なる行為も解ってくると思います。
命を救う、命を育てる、命を慈しむと言った行為が「善」となる訳ですね。
No.3
- 回答日時:
業とは刑罰の基本になる概念のこと
刑罰とは、人の心を持ち合わせない人間を制御する為に用いられる暴力のこと
ためらいや良心は、許しの前提になる人間性のことで、刑罰の適用を最小限にとどめるのが
お釈迦様の望みなのだから、人間性の涵養に努めるのが一番喜ぶと思います(笑)
No.2
- 回答日時:
サンスクリットの辞書では
कर्मन् karman n. consequence of acts in a previous life
となっていていわば「前世の因縁」のようなものです。
No.1
- 回答日時:
自分もよく知らないのですが、参考になればと思って書きます
良く業が深いって言いますよね
お釈迦様は、天下万民の幸せを願った人ですから、その妨げになる原因を業と呼び
それを戒める法を説いて、社会秩序を作ろうとしたんじゃないでしょうか
何も難しいことではなく、悪いことをすると罰を受ける
当たり前のことです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 辛い事を耐え抜いてやるからカルマが減るとかあり得ない事なのでしょうか? アスリート並のハードトレーニ 2 2022/12/12 11:18
- iPhone(アイフォーン) アイフォンの動画をDVDにダビング 5 2023/06/25 10:30
- 日本語 色は歌の意味を分かりやすく(簡単な言葉で)教えて頂きたいです。 4 2022/04/17 15:12
- 哲学 大罪人のカルマと輪廻転生についての疑問 疑問というか私は今のところ非常に懐疑的なのですが、筋の通った 12 2023/06/14 19:47
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- 英語 hello I'm moment の意味を教えてください Google翻訳で調べたら「こんにちは、私 2 2023/06/19 19:12
- 哲学 江原啓之さんのいう、自分のしたことは良くも悪くも自分にかえってくる。 というカルマの法則の話を聞いて 8 2022/03/27 15:48
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 教えて!goo もし回答に、自分の知らない言葉・単語があったら、意味を調べてからお礼する? 9 2022/04/17 18:32
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神と精心の違いを教えてください
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
利点の反対語
-
山月記に登場した李徴が発狂し...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人...
-
人間はなぜ危険なことをするの...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
「可愛い」の意味
-
手袋を買いにの解釈
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間にとっての婚姻色
-
僕は今日から真面目になります...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
死刑を復習と勘違いしている人...
-
英語で「人間」を意味する単語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
理性の対義語は?
-
精神と精心の違いを教えてください
-
進化心理学をかじったら人生の...
-
漢字の由来
-
人間は考える葦である:原文を...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
太宰治が書いた走れメロスに比...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
「何を以って」を英語では?
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
手袋を買いにの解釈
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間の尊厳とはどのようなことか
おすすめ情報