dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通のトマトを家庭菜園で栽培しましたが、今年の夏の異常気象が影響したのか、赤くならなかったトマトがかなりの数残りました。この残ったトマトを赤くする方法がありましたら教えて下さい。インターネットの検索欄で探した方法では赤くなりませんでした。赤くなるまでの期間がどのぐらい必要なのかも教えてほしいのです。インターネットの方法を簡単に言ううと、腐らないように保存する方法の逆の事をすると良いと書いてありました。確かに一理あるとおもいましたが、もっと納得出来る確かな方法を知りたいのです。

A 回答 (2件)

私が知っているのは、テレビの上に乗せておく、というものです。


最近のテレビは薄型なので、できなくなってしまいました。

リンゴと、他の野菜や果物を一緒に置くと、早く熟したり痛んだりします。
それを利用してみたら、赤くなるかも?
    • good
    • 0

株ごと温室にいれ、夏のような気温に温めてやれば赤くはなりますが。


一般のご家庭では難しいとおもいますよ。

トマトは、積算温度(毎日の平均気温を足したもの)が3000度以上にならないと赤くなりません。
ただしトマトの生育温度は、昼間20~25度、夜間 8~13度。
これを下回った日の気温は積算温度には足さずに、上回った日の気温だけを足していき3000度を越えなければなりませんので。
期間よりも、温度が大切なのです。(だから、夏の暑い時期のトマトは早く赤くなる)

それよりも、すっかり枯れる前にピクルスやジャムにして召し上がったほうが、せっかくのトマトを無駄に腐らせずに済むので良いと思います。
この時期、「青いトマトを食べるには?」というご質問が多数でます。

質問回答例:
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6329381.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。温度を高くする事を重点的にやってみて、それでも駄目ならジャムにするなどしたいと思います。貴重な回答を心から感謝いたします。

お礼日時:2010/11/20 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!