dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく独身者は信用されないと言われますが、どういう意味なのかわかりません。
信用というのは、うそをつくとか、金を返さないとか、約束を守らないとか、そういうことをしないことだと思いますが、非婚者と既婚者で違いがあるものでしょうか。
独身者は信用されないとか行っている年寄りに、どういう意味かと問い詰めると、きちんとした答えが返ってきません。
これはつまり、いわれなき差別に類するものではないでしょうか。

A 回答 (10件)

独身者なら簡単にケツをまくるような場合でも、



妻帯者はそこでぐっと踏ん張ることがある。

というような意味です。

仕事を任せる、金を貸す時なんかに使います。

別に独身ものだから嘘をつくとか、約束を守らないけど、

妻帯者だから嘘をつかない、約束は守るというようなことではなく、

相対的に妻帯者のほうがそういう面で信が置けることが多いという意味です。
    • good
    • 2

>いわれなき差別に類するものではないでしょうか。



違う。統計的な結果。無作為に非婚者と既婚者を集めると金を返さない確率は非婚者の方が高い。

無職と公務員。過去に返済遅延歴がある人とない人。非婚者と既婚者。
統計的に後者の方が統計的に社会的・経済的な信用は高い。
    • good
    • 3

理由は既に回答が来ていますが、今時そんなんは


訪問販売員のみだと思います。

訪問販売は完全出来高制が多く、若い独身者が
コロコロ入れ替わります。辞めてしまうんです。

数日前に買った商品の事で電話を入れても既に退職していて
新担当が自分にはわかりませんという対応だったり。

職によって、そういう事もあるという事だと思います。
この場合は差別ではないです。当たり前の判断です。
    • good
    • 0

銀行によって預金者の為に利息を貢ぐ立場として認定された



と言うことだと思います

金を与えてしまったら、預金者の為に働かすことが出来ません
    • good
    • 0

対偶を考えてみれば良いですが、


既婚者より独身者が信用される場面は何でしょうか?

そんな事を考えてみれば
相対的に既婚者より独身者が信用が無いと言えます。
    • good
    • 0

偏見の類もあると思いますが、独身の人が信用できないという意見も、


それなりの理由はあると思います。

一昔前は、結婚するのが当たり前で、世間の常識でした。(最近はそうでもありませんが)
そのため、相応の年齢であるにも関わらず独身のままの者に対しては、
「結婚できないなんらかの問題を抱えている人物」と思われてしまうのかと思います。
(例)家族を養うだけの経済力が無い、過去に犯罪を犯している、人格破綻者など

こういう問題抱えている人は、信用できなくて仕方ないと思います。

また、離婚して独身になっている人については、
上記例の問題に加えて、浮気なども疑われます。
「神様に誓った」結婚という重大な誓いすらも守れない人は
信用できないという意見もあるでしょう。

この件に限らず、最近の常識と、一昔前の考え方で違いが大きいところはたくさんありますので、
こういった主張をされる方、考えを持っている方が年配の方に多いこと自体は
さして珍しくもないと思います。

また、一方で豊富な人生経験からくる知識・考察もきっとあり、
あながち間違いとも言えない部分もきっとあると思います。
    • good
    • 1

独身者は信用されない、あまり聞いた事はありません。


人間が成長して社会人になるのは容易ですが、大切な者を護りながらの生活は
想像以上に困難です。その状態を経ないと信用されないという意味合いなのでしょう。

まあ、甲斐性の問題でしょうね。
    • good
    • 1

自分の経験かもね、自分が独身のときは信用されない。



家族を持つと、押しが利くという意味かと。。
親兄弟親類が増えるので、何か有ったら、わしの周りがほうっておかんからな!
というようなこと。
あと、家族がいると悪いことはしないだろう。。とか。
子供がいれば悪いことはしないだろう。。とか。

しかし、妻帯者でも、悪いものは悪いに決まっているから、
あんまり気にしない方がいいでしょう。
    • good
    • 0

銀行なんかに作業服着ていくと警戒されますがそれと同じです




嘘をつくとか騙すとかは関係がなく


利息を取る相手か、利息を払う相手かその違いでしかないと思います



金融と言うのは金に困らせて、働かせることですから協力者のいない独身者のほうが都合がいいんです
    • good
    • 1

簡単に言えば、夜逃げしたくなるような事態では、一人なら簡単に夜逃げできるけど


家族があれば夜逃げするのも大変ですよね。
だから家族のある人は、そうした事態にならないよう、一人もんより慎重になるわけです。
そこが家族もちと一人もんの違いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!