dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前はよく会っていたのですが、最近はお互い忙しく、たまに顔を見かけるママ友です。
子供が同級生なので、今後も仲良くしていただきたいママ友です。

喪中はがきで、お母様がお亡くなりになったことを知りました。

こんな時、どうすればよいでしょうか?

よくCMで、喪中はがきが届いたらお線香をおくる…と言ってますが、そういったことをした方が良いのか、
それとも特に何もせず、顔を合わせた時に声をかける(「ご愁傷様でした」的な…)くらいにした方が、ママ友にも気を使わせずにすむでしょうか?

皆様ならどうされますか?

A 回答 (2件)

こんにちは



何かをお考えならCMであるように御線香か自宅が近くならお花を渡されたらどうでしょうか?
金額的には3.000円~5.000円くらで 御線香なら香りのいい物や煙の少ない物など
いろいろあります
御供で進物用で とお店に言えばアドバイスしてもらえるはずです

もちろん手紙も添えるといいと思いますが 渡す時に「気持ちだけですが御供えして下さい」と
言って渡されたらどうでしょうか

あとお金をお考えなら 49日を過ぎていれば香典ではなく「御仏前」となるので注意して渡して下さい
なお 地方によって違いがあるので確認してください

また 香典等を渡すと地域によって「香典返し」をされるので相手の方も
気を使われるのではないか と思うのですが・・・・ 
そのあたりは親交度やこれからのお付き合いなど考えてされたらどうでしょうか

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

そうですよね、香典返しで相手の方に気を使わせるのでは…と、それが難しいところで。

ご丁寧に回答して下さってありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2010/11/25 13:12

お線香はCMですよ(^-^)


お悔やみの手紙と香典を5000円送るか、近ければ、手土産と香典を持ってお線香をあげに行っていください
線香は送っても構いませんが、余ります
その点香典は、葬儀の足しにしてもらう物ですから、いつ送っても良い物です
勿論貴女が有ったらご愁傷さまでしたで良いと思ったらそれはそれで構いません≪付き合いによって違うので一概に言えません≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

お線香は余る場合もあるんですね。

お香典をするかしないか、本当に、付き合いによって一概には言えないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!