dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員になって分かったのですが、この会社は有給休暇がなく、健康診断もない会社でした。
会社としてはもう35年目で、社員10名ほどの金属加工業です。

私はそれまで、大手メーカー、社員50名ほどの中小企業、社員10名ほどの調剤薬局等の正社員や、その他派遣でもいろんな会社を見てきたのですが、派遣社員でも半年後には有休がもらえました。

入社当時、私は5歳の男の子を抱えて母一人子一人の母子家庭でした。

保育園は「仕事をしてないと子供を預かることは出来ない。」
他の会社の面接では、「子供が熱出たらどうしますか?」
と、現実に言われました。

そしてやっと”子供が病気なら、子供を会社へ連れて来たらいい”とまで言って下さる、この会社の社長に雇ってもらえました。

それ以後は多少の事より感謝の方が多かったのですが、いざ子供がインフルエンザにかかってしまった時や、風邪などで39度を超える高熱が出た時など、現実では子供を会社に連れて来る事も出来ず、私自身が会社を休んでしまいます。

家賃や生活費を稼がねばならない身で、休まざるを得ないこんな時も、丸1日減給です。

私が何気なく「他にも生活費を稼がねばならないのに、仕方なく休む社員もいるでしょうに、皆さんは有休が欲しいと言われないのですか?」

と言ったら、特に私個人に言ったわけではないと思いたいのですが
「うちは、働いたもんにしか給料は出さん。イヤなら他にいけばいい」との答えでした。



もう一つ、健康診断は会社の義務ではないのかも知れませんが、健康診断というものもなく、この会社に20年以上勤めている方も、一度も健康診断を受けていません。

「毎年健康診断してなくて、健康だと思ってる人が、もし急に倒れたらどうするんですか?」
と言えば、「健康管理は自分でするもんやろ」との答え。
それはそうだけど、血液検査代が高くてわざわざ調べる人も少ないと思います。


でも、私のような母子家庭や、職人さんの中には中学卒業の方も何人かおられ、簡単に次の仕事を見つけられないような方達が残っている状態です。

この会社に残っているという事は、これで満足してると言う事。
「イヤなら他に行けばいい。」

これが社長の考えです。

これは、立場の弱い(?)他に行き場のない人間へのパワーハラスメントとは言わないのかなぁ・・・とふと疑問に思ってしまいました。

御意見をお聞かせ下さい。



そういえば、労働基準監督署に「入社した会社に有休がないのですが、これは許されるのでしょうか?」と問い合わせた所、「全部の会社を回るわけには行かないので、会社名を教えて下さい。指導に行きます。」と返事いただきましたが、そんな事したら誰が連絡したのかとなり、私は居づらくなって辞める事になりそうで、社名を言えませんでした。
(それより監督署はこの会社を探し出して指導・・・それも仕事じゃないの?)

でも今の世の中、有休がない会社なんて山ほどあるってそんな回答もありそうですね^^;

「イヤなら辞めたらいい」…そうかも知れないのですが、これはパワハラじゃないのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

ご不満一杯ですが、連絡すれば(チクッタ)という事で調べれば、人数が少ないから解りますが、何も貴方の名前を出さないで、会社名を伝えれば良いでしょう。

明らかに労基法違反を繰り返している確信犯です。
が、査察が入った事が原因で破綻しちゃうかも知れませんね。労基法では、一人でも雇用者が居れば組合健康保険や厚生年金。雇用保険の社会保険に加入しなければならず、年一回以上の健康保険を受けさせなくてはならず、勤続6ヶ月以上の者には勤務時間に応じた有給休暇を与えなくてはなりません。また、特別徴収義務者として、これらの保険料を徴収し、所得税を天引きし、市県民税を天引きする義務があります。年末調整を行うのは当然の事です。
「イヤなら辞めたらいい」…は、パワハラでもありません。事実です。中小企業じゃ大手のような福祉をしていたら潰れちゃいます。10名くらいの会社じゃ事務員さんは奥さんがしてるんじゃないですか?或いは社長が片手間に・・・雇ってもオールマイティーな事務員さんは来ないでしょう。四苦八苦の会社に望むのはソレこそ「イヤなら辞めたらいい」…になります。転職なさい。お話しても出来ないです。労基法を守っていたら破綻してしまうでしょう。

この回答への補足

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答をいただいた皆さんには、順次お返事させていただきたいと思います。

コメント下さった皆さんがここを読んで下さるか分からないのですが、なぜこの不景気にこの質問をしてしまったのかと申し上げますと、

社長は元々会社経営をする必要もない資産家なのですが、今年1000万を超える車を経費で購入しました。
ボーナス時になると、今する必要のない外壁の塗りなおしの工事を100万以上出して行い、お金がないのでボーナスが出せない。と言いました。
社員はいつもボーナス時期になると何かする。と言っています。

でもまぁ、やりたいようにやれるから社長なんだという事になるのでしょうか…
もしかしたら、これが今後の会社の税金対策に繋がるのでしょうか・・・?


ここからは、comattaniaさんへコメントです。

まず、今まで一度も監督署が来てないのに急に来た。となると多分誰かが相談したと思われると思います。

この会社はそれ以外は普通に社会保険も雇用保険も加入しているのです。
問題はこの二つだけなんです。
それで満足しろと言われたらそうなんですけどね^^;

私はこの会社でただ一人の女性で事務員です。掃除も給料計算もしています。
求人募集内容はPCが使えて(元プログラマーでした。)(買い物に行く為に)普通免許もあったら良い。ともありました。
子供に負担がかからないように、定時に終わる仕事に応募しました。

結局、今子供が小さいうちは正社員で定収入がないと生活が成り立たないから、ここをやめて再就職は厳しそう。
ならば文句を言わず、ここで感謝して仕事するべきなんですね。

補足とお礼をかねて申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

補足日時:2010/11/24 11:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!