
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
準耐火は45分です
令107条の2
告示仕様なら
建設省告示第千三百五十八号
認定なら45分準耐火認定番号のもので可だと思います。
仰るQF045BP-9071等
60分準耐火は令115条2の2による
法27条の但し書きに規定される
いわゆる木造三階建て共同住宅の為の基準だと思います。
無論
設計の建物が60分準耐火なら隔壁も同様とせねばなりません。
No.1
- 回答日時:
木造住宅の小屋裏隔壁の構造は、建築基準法に書いてある構造で行いましょう。
石膏ボードt12.5mmの二枚張りと同じ耐火性能あること。
一枚張りの強化石膏ポートの厚さは、15~16mmでなかったかな?。
river1さん、いつも素早い回答有難うございます。
建築基準法で石膏ボードt12.5mmの二枚張りということは60分準耐火にしないとダメなんでしょうか?
同等性能で一枚張りにするとなると21mm必要になるのですが・・・
タイガーボード・タイプZなら15mmでも良いみたいです。
石膏ボード工業会認定は、あまり良くないんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- 建築士 石膏ボードGL工法 ボンド乾燥とする水分計の値 2 2023/08/27 22:28
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一種低層住居専用地域におい...
-
昔の建築確認通知書には耐火建...
-
倉庫の採光・換気等の計算
-
事務室の有効採光の計算は?
-
建築基準法28条 居室の採光
-
建築図面
-
CBR1100XXなど、実用性が無いと...
-
これはどこの建物ですか?
-
建築確認後の変更について
-
ジュラストーンの光沢回復について
-
日本で一番面積が広い建物は、S...
-
排煙計算
-
建築物の事務室の建具が、排煙...
-
道路を挟んだ向かいにマンショ...
-
防煙・防火ダンパの設置基準記...
-
京都にある「有鄰館(ゆうりん...
-
敷地上に設置されている受水槽...
-
住宅の図面にある「ALVS」...
-
平面図の平米と坪の出し方がわ...
-
建物の用途外使用の制限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一種低層住居専用地域におい...
-
電線管の防火区画処理
-
昔の建築確認通知書には耐火建...
-
【住宅の「耐火等級3級と耐火等...
-
小屋裏隔壁の構造
-
延床面積500m2以上の共同住宅は?
-
鉄骨の耐火被覆について教えて...
-
耐火二層管について教えて下さ...
-
ケイカル板の『タイプ2』とは??
-
マンションが耐火構造かどうか
-
特別避難階段を回避する方法
-
ロックウールの落とし方は?
-
省令準耐火って?
-
1時間準耐火?
-
階数と防火区画について
-
東京タワーは建築物?工作物?
-
耐火建築物の柱の耐火被覆について
-
鉄骨耐火被覆材に埋込コンセン...
-
リフォーム 電気関係かな?
-
省令準耐火構造とは?良いの?...
おすすめ情報