dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ職場に物にあたる女性がいます。
接客業なのに、店内で大きな物音をたてます。
事務所のドアを勢いよく閉めたり、品出しが終わったあとのパレットを
わざと大きな音をたてて置いたりします。
キレる理由はお客様に対してだったり、従業員に対してだったりと様々です。
物にあたるならせめて人のいない所でして欲しいのですが、どのように伝えれば、
彼女はわかってくれるでしょうか?
お店にはご年配の方や、小さなお子様がいらっしゃるのでビックリするのでは?と、
とても心配です。一度、店長が「乱暴な従業員がいる・・・と苦情があったけど誰のことだか
わかりますか?」と彼女に聞いたことがあるようなのですが、自分のことではないと思って
いるようです。私を含め他の従業員も困っています。彼女はなにか病気なのでしょうか?
とてもマイナス志向が強く、ストレスをためやすい性格のように感じます。
強く何か言うと自殺しそうな感じです。
何も言わない事が賢明なのかもしれませんが、こちらもストレスがたまりますし
何より彼女と仕事をすることがとても怖いです。
彼女の行為が皆を困らせているとわからせるにはいったいどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (9件)

 クビしか無い。


 要は甘えです。「こんなに音を立てているんだから、私に気づいてよ!」と言う訳です。今でこそ内で済んでますが、このままでは外へ拡大しかねないと思います。
 店長にしてみれば、一人辞めたら負担が増えるので腰が引けているのでしょう。
 ですから、店長には「欠けた分、補充されるまで私たちががんばりますから、クビにしてください。」と言えばいい。もし迷っていたら、「もし何かあったら、店長の責任になりますよ。」と、脅しておけばいい。
 あまり時間がないように思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人辞めたら負担が増える。。。まさにそうなんです・・・。
彼女の物にあたるところさえ何とかなればと思うのですが・・・。
難しいのかもしれません。
たしかに何かあってからでは遅いですよね・・・。
店長と話をしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 20:24

ちなみに自分は耐え難い嫌がらせを受けたあと



「刺される」「怖い」と言われました


どう言う神経してるのか分りません


お客にそんなことしたら二度と来ないでしょう、企業名を公開すべきですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お客様に被害が出る前にどうにかしたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 20:15

意地悪された上に




あなたは病気


皆様、子供にアルバイトをさせてはいけません

障害を受けたら必ず訴えましょう
    • good
    • 0

自分も飲食店で働いてたこと有るから分るなぁ



嫌がらせされて抗議したら「お客の前で言うな」なんだか自分が悪いみたいでした


ちなみに自分はマイナス思考でもないし、病気でも有りません

可哀想~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌なお客さんはたくさんいます。キレたくなるのも理解できます。
私だって仕事上、怒りが収まらないくらい嫌なことは多々あります。
彼女はその表現の方法が間違っていると思います。
愚痴で済まないのは何故なのか、私には理解できません。
物にあたるなら見えないところですればいいのでは?

お礼日時:2010/11/24 20:12

こんにちは。

30代既婚女性です。

???
上司・店長が、「そういうことを店内で、しかもお客様がいる時にするな。社会人としてスタッフとして非常識だ」とストレートに注意すれば済むことでは?
なんで「誰のことかわかる?」って遠まわしなんでしょうか??

これを伝えたからって自殺されても、それは向こうの問題であって、ごく当然の業務上の注意でしょう??
何度言っても治らないなら、やめてもらう話をすればいいと思いますが、うーん、店長が何もいえないのなら、どうしようもないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

店長は彼女より年下の女性です。
同じ会社で店長はバイトから社員に、彼女は社員からバイト(現在)にという
経歴があります。社歴も同じくらいかと・・・。
仕事上のミスははっきり注意しているようですが、性格?にかかわることは
はっきりとはいいづらいのかもしれません。
結局はお客様に迷惑のかかることなので、きちんと話をしてもらうよう相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 20:04

わからせるのは至難の業だと思います。



性格的なことか病気なにかわかりませんが、彼女の過去が分かればもし、昔は穏やかな人だったのであればこれは病気だと思います。鬱病かもしれません。

こういう方は自己保存本能も強く、悪いのは人で自分かもしれないという反省は出来なくなっていますので下手に注意して怒らせても難儀ですね。

ただ、接客業でこのような方が長続きしているという話を聞いたことがありません。
ほっておいても辞めるような失態を招くであろうということは想像出来ます。
もう少しの辛抱のような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物にあたったあと、すぐ普通に話しかけてきたりするので
その豹変ぶりになんだかビックリしてしまうのです。
うまく対応できるようもう少し努めてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 19:48

無理です


あきらめる以外にありません。

なぜなら、その行為が感情のアピールだからです。
意図的であろうと無意識であろうと、
その行為は彼女の感情を他人に対してアピールするための行為なので、
言って聞くような人間性があれば、そもそもそういった行為で
感情をアピールしません、
すなわち、言ってもどうにもならないのです。

客から苦情でもくるか、上司がそのことの重大性に気付いて
辞職とか以外解決方法が無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情のアピール・・・その通りだと思います。
力ではなくて言葉で表して欲しいと思うのですが、無理でしょうか・・・。
物にあたるということさえなければそれなりに付き合っていけそうなのですが・・・。
上司にも相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 19:36

私は医者では無いので病気かどうかは判断できません。


私としては心配な面はあるかと思いますが、はっきりと伝えるのが一番だと思います。
もしどうしてもそれがきついのであれば、お客様などが居ない時に同じ行動をこちらもすると言うのはどうでしょう?
人の振り見て我が振り直せと言う言葉があるので、もしかしたら気付いてくれるかもしれません。
事前に周りの人との打ち合わせは必要ですが。
常識が通用しない人は大抵そういうところも鈍感な人が多いと思いますのでやはり直接言うのが一番だと思います。
オブラートに包まず、ゆっくりとはっきり伝えることが大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼女は普段はどちらかというと物腰が柔らかなかんじなのですが、
スイッチが入ると豹変するのです。
やはり一度話をしてみます。
みんなが困ってるんだということに気づいていないと思うので。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 19:26

私は私自身そういう物に当たる男性に被害を受けていたので見方が厳しいのかも知れませんが、どうして接客業なのに店内でそんなことをする人を解雇や、接客を担当しない場所に移さないのですか?


お客様がけがをしてからでは遅いですよ。

私がその被害にあっている時、言われたことですが物に平気で危害を加える人間はいずれ人間にも暴力をふるうと。わざとじゃなくても、はずみで、お客様にけがをさせるようなことになって、自覚のない彼女が、自分を正当化するような発言をしたら、お店の信用はどうなります?

それでも、まずは本人に理解させてからというので、あれば、ビデオ録画をして(防犯ビデオはないんですか?)彼女がやっていることとその時の周りの反応を冷静なときに見させるしかないでしょうね。
私は、そういう人は言い訳するか、人のせいにするだけのような気がしますけど。

わかってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はまだ、大きな音をたてるだけなのですが、
はずみでお客様にけがをさせることになるかもしれない
という可能性に気づかされました。
そうなる前に一度彼女と話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!