重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラジカルとはなんでしょうか?余計なを持つ分子(または原子)、で良いのでしょうか??ラジカルとイオンはどう違うのでしょうか?
活性酸素とオキシラジカルはどう違うのでしょうか??教えて下さい。

A 回答 (1件)

ラジカルは単結合が結合を作る二つの電子を結合していた二つの原子が分け合って分かれてしまった状態です。


例えば水素分子や塩素分子ではH-Hから二つのH・が、Cl-Clから二つのCl・ができます。
よく見るとこれは水素と塩素の原子そのものです。
クロロホルム(CHCl3)などはしばしば水素原子を引き抜かれてトリクロロメチルラジカル(・CCl3)になります。
酸素分子などは三重項状態と言われる状態にあり、↑・O≡O・↑というビラジカル(二つのラジカル)を持っています。
そのため酸素分子は様々な分子から水素原子や電子を引き抜いて安定化しようとします。

なお活性酸素とは、一重項の酸素(↑・O≡O・↓、エネルギーが高く、矢印が上下になったもの)、スーパーオキシドアニオンラジカル(・O=O^-、酸素分子が一電子還元されたもの)、ヒドロペルオキシラジカル(HO-O・、スーパーオキシドアニオンラジカルに水素イオンがついた物、見方によっては過酸化水素から水素原子が抜けたもの)、ヒドロキシ(ル)ラジカル(・O-H、水酸化物イオンから電子が一つはずれたもの、見方によっては過酸化水素が真ん中から二つに割れたもの)などの「総称」です。
オキシラジカルというものはありません。あるとすれば酸素原子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。丁寧な説明ありがとうございます!
>オキシラジカルというものはありません。あるとすれば酸素原子です。

はい。勉強不足で恥ずかしいです。

お礼日時:2010/12/09 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!