dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、私の実家に私が二年前に借りた60万円の支払いの督促の電話がありました。
身に覚えがなく、不安だったので、日本債権という会社を調べて電話したところかけてないとの返答でした。
消費センターに相談したところ、最近その手の詐欺が多いとの事でした。
無視すればいいと言われましたが、不安です。
このような詐欺に合われた方がいらっしゃいましたら、よい対処法など教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

最近流行ってますね~、その手のサギ。


友人の携帯にもかかってきました。

もし、またかかってきたら、
「契約した覚えはない。契約の書類の控えを見せろ。請求書も督促状ももらった覚えはない。電話での請求には応じないので、証拠があるなら書面を揃えて送って来い。書面がないなら応じない。会社名、連絡先、担当者の名前を言え」
と言いましょう。実際、どんな契約も書面を交付しなければならないので、書面がない場合は無効です。もし相手が
「家まで押しかけてやる」とか脅してきたら、「来るなら来い。警察と一緒に待っている」
と言ってやりましょう。

友人はサギとは知らずに電話を受けたのですが、経理をしている職業意識からか^^;「そんな請求書はもらっていない。請求書を出せ!話はそれからだ」と言ったら、二度とかかってこなかったそうです。

相手は、ビビッて払ってしまう気弱な人がいるのを期待して、数撃ちゃ当る式に電話しているようで、「払ってくれたらラッキー♪」くらいな感覚みたいなので、応じない人に何度もアタックするほどてまひまはかけません。結構あきらめはいいみたいですよ^^;。
相手は、tibikkogyannguさんのご両親が「子供の不始末!」と思って払うのを期待してたんだと思うので、脈なしと思って、もうかけてこないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おそくなってすみませんでした。
最近そういう詐欺が流行ってると消費者生活センターの方もおっしゃってました。
実家の両親が相手の電話番号を聞いても答えなかったそうです。
それが手口・・だとか。
その後は諦めたのか電話はかかってきてないようです。
具体的なお話ありがとうございました。
おかげでこれからはどんな電話がきても平気!です^^

お礼日時:2003/09/02 07:44

#1さんのおっしゃるように無視するのがいちばんですね。


無視してもダメな場合はできれば電話の会話を録音しておいてください。
それから、相手の方に警察に通報しますよ、と一言。
十分証拠になるんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみませんでした。
その後電話がかかってくることはないようです。
「録音」・・・は“なるほど~”と思いました。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうござました。

お礼日時:2003/09/02 07:40

無視が一番です。



また電話があった場合は、「日本債権」という会社に問い合わせしたこと。請求があるのであれば、契約書の提示を求めましょう。

それで、解決つかなければ、詐欺で告訴します。といいましょう。

本当にそこまでいったら警察へ告訴できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみませんでした。
その後電話がかかってくることはないようです。
ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/09/02 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!