
こんにちは。
現在年末調整の用紙の記入をしているのですが、何点か解らないことがありまして質問させていただきました。
まず、平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の所轄税務署等の欄で、
会社の管轄税務署が渋谷税務署の為、税務署長の欄は、「渋谷税務署長」として書くのは解るのですが、その下の市区町村長も「渋谷」と記入すれば良いのでしょうか?(※添付画像の赤丸の部分です。)
また用紙に関してですが、私は独身で地震保険等控除対象の保険には加入しておりません。
この場合は上記の平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書1枚のみの提出で良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が独身で扶養家族の対象がなければ、右上の欄に、住所氏名生年月日押印だけして他は何も書かないで下さい。
戸籍の筆頭者が貴方なら、貴方の氏名を書き、続柄は本人です。父上なら父上の名を書き、続柄を書き入れてください。保険等の加入が無ければ、もう一枚は提出しません。
No.2
- 回答日時:
>会社の管轄税務署が渋谷税務署の為、税務署長の欄は、「渋谷税務署長」として書くのは解るのです>>が、その下の市区町村長も「渋谷」と記入すれば良いのでしょうか?
この書類は会社が保存しておいて税務署長などの指示があったときに見せる書類です。
赤丸で示した部分は給与受給者(質問者)が気にしたり、記入するところではありません。空欄にしておきます。
給与受給者が税務署や市区町村へ直接提出するのではなく、給与支払者である会社へ提出するものとお考えください。
>私は独身で地震保険等控除対象の保険には加入しておりません。
>この場合は上記の平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書1枚のみの提出で良いでしょうか?
地震保険に加入していなくとも、旧長期損害保険、一般の生命保険、自分で保険料を払っている社会保険などの保険料控除を受ける場合に必要です。一切該当しない場合でも、お名前・住所または居所を書いて、他は空欄にして提出したほうがいいとは思います(会社側の確認のため)。
給与の支払者や所在地は質問者が記入してもよし、空欄でも会社側で記入します。記入してもしなくてもどちらでもけっこうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養控除申告書 名前の記載に...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
妻の後期高齢者保険料
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
国民年金の年末調整・・は何年...
-
控除証明で、医療総合還付とい...
-
住宅借入金の申告書の控除額と...
-
給与所得者の扶養控除申告書に...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
至急です。平成27年度分給与所...
-
住宅取得控除について
-
収支報告書 借入金利子について
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
年末調整の生命保険、社会保険...
-
給与所得者の保険料控除申告書...
-
至急!給与所得者の保険料控除...
-
パートの年末調整について
-
住宅ローン控除についてなお聞...
-
去年の国民年金の控除って。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養控除申告書 名前の記載に...
-
令和6年版 扶養控除申告書を提...
-
年末調整の書き方について
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
共益費 〆円 とは
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
妻の後期高齢者保険料
-
株式移動証明書/明細表
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
税務署に提出する申立書の書き方
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
アルバイト先から渡された緑色の紙
-
給料計算で所得税は住民税を控...
-
賞与や給与計算時の小数点以下...
おすすめ情報