dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ12月。
3年生が始まった4月から、約8ヶ月間耐えたなぁ、と思います。
いじめとの我慢は、まだまだ続きますが、先が不安です。
いじめの解決が100%難しいという結論に至っていて、何も反撃せずに我慢しています。
不安というのは、勉強に集中できないことです。
僕は、かなり真面目で、勉強に積極的に取り組む方なのですが、
厄介であるいじめのストレスが取り囲んでて、勉強に集中できません。
この状態で、もっと頑張りすぎると、心の病などにかかってしまい、今後のトラウマとなっていってしまうのか、という不安に強く襲われてしまいます。
いじめ相談センターに何度もかけたり、担任の先生に相談したり、マラソンをしたり、ゲームをしたり、さまざまなことに試みましたが、一時的な快楽みたいなのがあるだけで、その後にどんどんつらくなってくる気持ちが湧き出てしまい、心が楽になれません・・・。
僕は、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

たぶん、あなたのストレスを取り除く一番良い方法は、


学校に行かないことだと思います。
しかし、そうなると、出席日数が足りなくなり、高校受験も卒業も難しくなってしまうかもしれません。

あと3ヵ月半です。受験までなら3ヶ月。冬休みの分を引いたら2ヶ月半。
8ヶ月間がんばったんだから、あと2ヶ月半だけがんばってください。
いじめてくるバカたちのこない高校に行きましょう。

幸い、あなたには受験という目標があり、しかも勉強が好きみたいです。
プレッシャーのかかる受験期にいじめられるというのは、一見最悪なことに思いますが、
学校に行くための目的があると考えてください。
何も目的もなくいじめられる学校に通うほうが、心が折れやすいものです。
8ヶ月間耐えたあなたには、強い目的があるのだと思います。

今のいじめは、もしかしたらトラウマになるかもしれません。
でも、そんな最悪な状況で、学校を休まず、しかも受験に受かったら、
かなり精神力は強いといえます。
トラウマ以上に強い自信になるはずです。
この先、またつらいことがあっても、今耐えたことが勇気になります。
    • good
    • 1

こんにちは。

現在大学生、海外留学中の者です。
私も中学生の頃いじめられていました。いじめられている時ってクラスに行くのはとてもつらいですよね。今回の質問が「どう勉強に集中するか」ということでしたので私の経験をもとに回答させていただきます。

私は専らクラスの男子生徒から嫌がらせを受けており、進学校への受験を控えていたため、クラスで出席をとった後、保健室に行き自分で学習を進めていました。もちろんテストや模試は全て受けました。

いじめでのストレスというのはクラス・学校を離れても強く感じられているのでしょうか?もし、クラスを離れるとストレスから解放されるのであれば、自宅(可能であれば保健室)で普段の学習を進めるというのも一つの手段であるかと思います。

内申点(調査書のことですね)がいいと受験に有利だと言われますが学力試験と調査書では学力試験の比率が高く設定されています。推薦受験を考えているのであれば、評定や特別活動の記録をはじめ、全項目にわたって重視される調査書は大事です。
しかし、一般受験されるのであれば調査書が合否の全てではありませんし、上にも述べたように、学力試験が重要視されます。中学卒業までは3か月程ありますが、調査書を提出する高校受験の申し込みは来月、さ来月にでも始まりますよね?そう考えると、質問者様の最終的な調査書の評定が合否に関係するほど下がるということは考えにくいです。

ここまで書いてみると、学校に行かず学外で学習を進めることを勧めているように聞こえますが、あくまで私の意見は、学業に深刻な影響があるほどのストレスを感じていて、なおかつ学外ではストレスから解放され学習に集中できるというのであれば、クラスで勉強を続ける必要があるわけではない、ということです。

いじめを苦に自ら命を絶ってしまうという悲しい事件も聞きますよね。そのようなニュースを聞くとつらくなるのですが、本人はもっともっとつらかった。
つらくて、もうどうしようもない、いっそ死んでしまおう…、そのような思いをしてまで、学校に行かなければいけない理由が私にはわかりません。一時的にクラスや学校を離れることができてもよいと思うのです。

中学を卒業して高校、大学に入学しましたが、高校生の頃は中学生の時に受けた執拗ないじめはほとんど見かけませんでしたし(人間関係の衝突は高校だけではなくどこにでもあります)、大学に入学してからも、いじめというものは全くありません。

最後に。地元の成人式に参加したのですが、当時私をいじめていた男子生徒のほとんどは大学に進学せず、高校卒業後地元に就職したようでした。なかには、成人式を荒らし警察に取り押さえられていた人もいました。

学歴が全てではありません。しかし、もし狙えるのであれば受かりそうな高校・大学を安易に狙うのでなく、できるだけ「一流」と言われている高校・大学を目指さしてほしいと思います。モチベーションの高い仲間と日々切磋琢磨することができます。高校・大学生にもなり、いじめを続けている(=理性もなく自分の感情のままだけに行動している)人は、失礼ながら低レベルであるとしか言いようがありません。

いつか質問者様も、「いじめを受けていた。しかし自分はあのつらい日々を乗り越えられたのだから、これから多少つらいことがあってもまた乗り越えられるだろう」といじめられていた過去を否定せず、前向きに考えられる日が来るのではないかと思います。

まるで過去の自分をみているようで、長文になりましたが回答させていただきました。いじめられていると将来が不安でどうしようもなくなりますが、今ここでくじけず、学習に集中できる環境を学外・学内で探してほしいと思います。陰ながらではありますが、応援しています!ここにコメントしている皆、質問者様の見方です。
またなにかありましたら質問を投稿していただければ、と思います。
「中3です、いじめられています」の回答画像8
    • good
    • 1

元、いじめられっ子からの提案。



私は小学6年生の時にいじめにあっていました。
辛い日々でした。

中学に入ってからは、小学生の時の様な明確ないじめはなくなりましたが、毎日がビクビクの状態でした。
で、強い人(いわゆる番長)にすり寄る・・様な日々でした。


さて、私がいじめの後遺症から逃れられたのは、35年も経ってからでした。
と言うか、いじめから35年経って、いじめの事実と向かい合う事が出来た・・とも言えますね。

いじめの後遺症が解決したのは、副産物で・・50才を前にして、ある先生の教えを受ける機会に恵まれました。
その先生は武術家の一面も藻っていて、私の本意ではなかったのですが、武術も学ぶ事となりました。

この武術が痛くないのです・・・
で、のめり込んでしまいました。
この痛くない・・は錯覚で・・数年後に本格的になって・・骨折もしましたし、痛い思いも沢山しました。(今もしていますが・・)

でも、最初が痛い思いをしなかったので、続いてしまいました。
また、道場が出来たばかりだったのも幸いしたのかも知れません。
何しろ一期生・・・先輩はいない状態でしたから。

余談でした。
さて、あなたに・・武術・武道を学ぶ事をお薦めします。

勿論、今から学び始めたとしても、今日・明日には間に合いません。
が、道場で汗を流せばストレスも少しは解放されますし・・
何より、自信がつき始めることでしょう。


私がいじめを受けていた頃・・
近所に骨接ぎをしているお爺さんがいました。
柔道5段と言う話でした。
が、見た目は小さな人で・・まあ、よぼよぼ・・
お爺さんが・・お前達の4~5人がかかってきても、投げ飛ばすのなど訳もない・・
と言っていたのですが・・それ程の人とも思えない・・感じでした。

さて、何故この様な昔話をしたかと言いますと、私の産まれた所は北関東も北の外れで、武術などの道場などありませんでした。
順農村地帯でそれらを習うよりも、毎日の野良仕事が忙しい・・時代・環境でもあったと思います。

マンガ本では、柔道のものが流行っていました・・イガグリ君とか。
が、それらは柔道のある種天才の物語・・
運動神経が鈍い私などとは、別世界の話・・と思っていました。

この別世界の話と言う(思う)のが大いなる勘違いだったのです。
武術を習うようになってから、そしていじめの後遺症から抜け出して思った事は、何故あの頃、骨接ぎのお爺さんの門戸を叩かなかったのだろう・・と言う事です。

柔道にしろ、他の武道武術にしても一朝一夕には身には付きません。
が、それでも習うことに価値がある様に思います。

武術などが強くなるだけでは、心も強くなるとは限りませんが・・
それでも、相手を余裕を持って観察・あるいは眺める事が出来る様にはなるでしょう。

この余裕を持って・・と言うのが、人間関係にはとても重要です。


男の世界は、強さ・・この一言に尽きます。
どの様に立派な思想を持っていても、声の大きな奴には圧倒されてしまいます。
また、権力(国など)もそうですね。
理想論を幾ら並べても、結局は力の強いものの意見が通ります。

力を持って、その力をどの様に使うかは、その人次第です。
唯の乱暴者で終わるのか、正義の味方となるのかは、その力の使い方次第です。
しかし、力(色々の意味で)がなければ、自分の思うことなど何一つ通りません。

今のあなたの必要なのは、自分を守る力・・でしょう。
担任の先生も・・当てにはなりません。
これは私も経験しています・・いじめっ子は先生がいなくなってからですし、何より私の場合はいじめっ子が有力者の子供達だったので・・見て見ぬ振り・・を感じました。
いじめ相談センターなるものがどの様なものはは分かりませんが・・
まあ、通り一遍のお話程度なのでしょう・・あなたの問題が解決していないと言う現実から想像して。
ゲームをしたり・・・何の解決になるのやら・・ですね。

武道・武術を学ぶと姿勢が良くなります。
この姿勢の良さ・・に秘密があります。

姿勢の良い人は他人からの圧迫を受けにくくなるのです。
これにはれっきとした理由がありますが、ここでは書きません・・。

相手の想い(いじめ)も受け流せたりできればストレスも無くなる道理です。

質問があれば答えます。
男の世界はとにもかくにも、力の世界です。
勉強が出来るのもお金もある種の力です。
    • good
    • 0

私の前に回答した方には申し訳ないのですが、これらの意見は全て間違っています。

不登校になってどうするつもりですか?出席日数が少なくなり、内申書に悪影響が及ぶだけです。私も長いこといじめを受け、解決に勤しんだのでわかるのですが、いじめは全く解決できない問題ではありません。今や日本人の盲点となっているこのことにさえ気付けば、いじめに悩むことなんて一切ないのです。


その『盲点』とは、いじめは犯罪(であることがほとんど)だということに気付いていないということです。だってよく考えてみてください。暴力を振るうこと、物を壊す・盗むことと、挙げればキリがないですが、これらはそれぞれ暴行、傷害、器物破損、窃盗じゃないですか。刑法にだって、これらは立派な犯罪行為だと定められてるのですから、それが学校に適応されないはずがありません。それに、中学3年生ということは、全員14歳以上なのですから、刑事責任を問うこともできます。親や先生がいじめ加害者に注意、叱責するだけで解決できるんだったら、今頃いじめに悩んでいる人なんかいません。言ってもわからない人達は、強制的に押さえつけるのが1番だと思います。


そのためには、警察や弁護士に相談する前に、自分でできる限りの証拠を残すことが大切です。日記やボイスレコーダーなどが一般的でしょう。何の証拠もなしに警察に相談したって捜索しようもありませんし、逆にあなたが虚偽告訴で訴えられる可能性もあります。そこは注意してくださいね。


しかし、銀行やスーパーなどの公共施設などで犯罪が起これば警察を呼ぶという判断ができるのに、なぜ学校でのいじめになると誰もそういう判断ができないのでしょうか。いじめに遭う人が弱いから?いじめに遭う側にも原因があるから?ふざけたことを言うのも言い加減にしてほしいですよね。そんなことを言うんだったら、路上や自宅などで犯罪の被害に遭った人にもそういうことが言えるはずです。そんな馬鹿げた社会通念がまかり通れば、心の澄んだ人の芽を潰し、自分勝手で愚かな人間を生かし、最終的には社会を崩壊させることになるでしょう。卒業まであとわずかですが、あなた自身のいじめ解決のため、そしてこのおかしな社会常識を覆すためにも、断固として闘い抜いてください。
    • good
    • 0

質問の文章から、相当、成績の良い学生さんなんだろうと思いました。


ずっと昔は、成績の悪い、すこし天然な子供がイジメの対象になりました。
それが、最近では、成績がトップクラスの子供でもおかまいなしに標的にします。
しかし、昔も今も共通している点は、イジメを受ける子供の性格です。
子供なのに、周囲に気をつかう、優しい、素直で駆け引きのできない子供達が多いんです。
僕の場合、性格は生意気で、とてもイジメを受けるように見えないと言われましたが、家庭環境が複雑で、経済的に貧しい部類に入っていたので、高校は一年から卒業まで、それは酷いイジメに遭いました。
反論すればするほど、反応すればするほど、イジメるほうは楽しいんです。
僕は次第に、勉強に集中できなくなり、成績は下がりました。
経済的な事情で私大には行けないので、僕は悩みました。
そして、対処方法を変えました。
完全無視です。
内心はストレスの塊でも、表面は無反応を貫きました。
そして、イジメをしてくる奴らへの報復は、自分が人生の成功者になること、「絶対にこいつらよりいい大学に入って、いい会社に入って成功してやる」と…まあ、無理にでも気持ちを奮い立たせたんですが、復讐心に目覚めると、勉強に集中でき成績も上がって行きました。
周囲への相談は、経験者の意見として申し上げますが何の役にも立ちません。
僕へのイジメは、机に「殺」や「無用」と刻む。
三、四人がわざとふざけたふりで走りまわり、僕の近くを通った時に体当たりで突き飛ばす…まあ一日に二回はやられました。
トイレに入っている時に、ドアを蹴る…毎日です。
逆援交際のでたらめな噂を流す。
自分の物を隠し、犯人の濡れ衣をきせる。
数えあげたらきりがないですが、担任に言っても、全然対処はしてくれなかったですね。
イジメをするような次元の低い、可哀相な人間に、自分の人生を振り回されてはいけません。

一年生ならともかく、もう三年なら、無視を貫くことをお勧めします。

対処に時間とエネルギーをとられると、勉強どころでなくなります。
    • good
    • 0

今のこの質問とおなじことを、あなたの学校の校長先生に


手紙を書くか、直接言ってみましょう。

(私としては手紙を書くことをおすすめします。手紙のほうが要点もまとまりますし、
相手へも真意が伝わりやすく思えるからです)

担任の先生ではなく、学年主任でもなく、教頭先生でもなく、校長先生です。

「学校に行かないうのもひとつの手段」という意見にも賛成しますが、
やはりそれは「最終手段」です。
これは、「最終的には行かなきゃいいんじゃん」ってことで、重い選択肢と
捉えて欲しくはないのですがね。

とにかく、学校の「最高責任者」である校長先生と話し合うことです。
親御さんを交えてでもいいと思います。

最終手段を選ぶのはそのあとでも全然遅くないと思いますよ。
    • good
    • 1

わたしも中3でいじめに遭い、不登校になりました。


卒業まではフリースクールに通い、自習ですが勉強して志望校にも受かりました。
学校に行かないという選択肢もありだと思いますよ。
まずは親子で話し合ってみてばいかがでしょうか?
頑張ってください!
    • good
    • 0

こんばんは。


そうsengoku38さんも言われている通り今は絶える時だと思います!
勉強が好きならなおさらの事、どうせいじめてくる人間は低脳(まだ脳が成長していない人)ばかりのはずです。
その低脳が絶対行けない高校へ進学する!と言う目標もいじめに負けない励みになると思う!
絶えることも後の人生に後悔を残さない事にもつながるかと!
トラウマをかき消す精神力をつけるとそのうちいじめもなくなるかと!
私はあなたを応援します!
GOOD LUCK!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!