
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リース会社とは、物品を貸し付けて対価を得る会社です。
物品を貸し付けて対価を得る会社にレンタル会社がありますが、リースとレンタルの違いは、(1)リースはリース会社が契約企業の為に新品を購入して貸し付ける。一方、レンタルの場合は新品のほか、レンタル会社が既に所持している中古品をも貸し付ける。
(2)リースはレンタルよりも貸付期限が長い。
(3)リースの場合は、契約期間中に中途解約すると多大な違約金が必要だが、レンタルの場合は違約金は不要である。
さて、オペレーティング・リースの場合は貸金業登録は不要ですがファイナンス・リースを行う場合は事前に貸金業登録をして置く方が無難です。その理由は次の通りです。
銀行の場合には貸付元金を利息とともに回収しますが、ファイナンス・リースでも銀行と同様に、貸付ける物品の購入資金とその資金に対する利息、リース業者の手数料を、リース期間終了時の物品の残存価値から差し引いて、その金額を「リース料」として分割回収します。
この形態が「金銭」を直接的に貸し付けるわけではないが、結果的に物品購入に必要な資金を貸し付け、利息とともに回収することと同様の効果を生んでいると判断されること、また、ファイナンス・リース業を営む
場合、顧客である企業に資金を融資するような機会が多くみられることから、貸金業登録を受けて営業しているリース会社が多いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
リース事業って誰がやっても良いのですか?
財務・会計・経理
-
レンタル業とリース業
経営情報システム
-
リース会社を起業するため、借金した弟
会社設立・起業・開業
-
4
リース業を始める資格と許可
貨物自動車・業務用車両
-
5
レンタルにおける法律ってあるの?
その他(法律)
-
6
リースバックやリースバック転リースは何故あるのですか?メリットは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
レンタル業の始め方、注意点がありましたら教えてください
会社設立・起業・開業
-
8
リース料金の計算方法
財務・会計・経理
-
9
リース業務は誰でもできるの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
フルペイアウト
経済学
-
11
ライセンス取得の経理処理について
財務・会計・経理
-
12
パソコンのレンタル業を始めたいのですが 、法律的に何か特別な許可などが必要でしょうか?
その他(法律)
-
13
古物営業許可が必要なのでしょうか?
その他(法律)
-
14
レンタル事業の経理処理
会社設立・起業・開業
-
15
物品の購入請書に収入印紙は必要ですか?
財務・会計・経理
-
16
レンタルの料金設定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
リース取引と賃貸借取引の違い
財務・会計・経理
-
18
落札の反対語?教えて!
日本語
-
19
リース満了後の買取販売/古物商許可
財務・会計・経理
-
20
リース期間終了後の商品は、そのまま格安で買取できる?
経営情報システム
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リース契約期間終了時に買取し...
-
5
リース料金の計算方法
-
6
リース購入の車の頭金は、経費...
-
7
車のリースの処理を教えてください
-
8
自動車リースの税務について
-
9
勘定科目
-
10
リース取引と賃貸借取引の違い
-
11
リース物件件の解約費用で発生...
-
12
リース料の支払い方法
-
13
リース契約について
-
14
リース物件の買取時の会計処理
-
15
リース フルペイアウトの判定...
-
16
リース事業って誰がやっても良...
-
17
ユニットハウスのリース料
-
18
パソコンの耐用年数について
-
19
リースのパソコンを修理した場...
-
20
リース車の修理
おすすめ情報