
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
失業給付の日額は離職前6か月の賃金合計で決まります。
ですから質問者の方の場合は
>僕は平成19年4月~22年7月(3年3ヶ月間)まで正社員で働き、22年8月~23年1月(5ヶ月)までパートで働たらく事になっています。
ということなら
パートをしない場合は
平成22年2月から平成22年7月までの6ヶ月が対象です
パートをした場合は
平成22年8月から平成23年1月までの6ヶ月(5ヶ月ではないでしょ)が対象です
>正社員の時の失業保険がもらえるのでしょうか?それともパートの時の失業保険になっていまうのでしょうか?
通常はパートで働いた方が正社員のときより賃金は安いはずですから、パートをやればやるだけ失業給付の1日の日額は下がることになります。
No.2
- 回答日時:
>平成19年4月~22年7月(3年3ヶ月間)まで正社員で働き、
22年8月~23年1月(5ヶ月)までパートで働たらく事になっています
・正社員からパート変更時に一旦退職扱いにした場合
パート退職時の離職票と正社員退職時の離職票の2通をハローワークに提出します
・正社員からパート変更時に契約形態の変更のみで、退職扱いにしない場合
パート退職時に発行される離職票をハローワークに提出します
・実際の失業給付の金額は退職時から前6ヶ月間(パートの期間+正社員の期間)の給与から計算します(賞与等は含みません)
6ヶ月の給与合計を180で割って:この額は賃金日額と言います、この賃金日額に所定の掛け率を掛けた金額が、失業給付として支給される1日当りの金額になります:基本手当日額と言います
例:25万(正社員時)+15万(パート時)×5ヶ月=100万 100万÷180=5555円 5555×60%=3333円・・失業給付支給時に支給される1日当りの金額
上記の様な計算で出します・・掛け率は60%で計算してあります(実際の掛け率は50%~80%の間です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
株主は社員にどのような人事権...
-
1年以内って・・
-
失業手当、再就職手当の受給対...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
懲戒解雇と失業保険
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
「退職後」の傷病手当金の考え...
-
離職票を取りにこいと…
-
正社員退職後、すぐパートした...
-
中退共助成金の伝票処理
-
契約社員の最低賃金について 月...
-
傷病手当金と退職金について。
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
1ヶ月半以上2ヶ月未満、雇用保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
パートの同僚が年間130万以上働...
-
失業給付額ですが、最後の月の...
-
賃金締切日が15日、賃金支払日...
-
育児休業から復帰後の退職(離...
-
どちらが良いと思いますか? 基...
-
退職金と賞与の税金の違い
-
高年齢雇用継続給付金受給中の...
-
失業手当 退職前の給料6ヶ月を...
-
今月いっぱいで会社都合により...
-
4・5・6月の保険料について
-
失業保険は貰えますか?
-
有給消化と失業手当について
-
失業保険給付額のもととなる過...
-
国立大学法人 大学職員 2022年...
-
自宅安静後死産、産休後に退職...
おすすめ情報