dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近,恋愛について悩んでいる人にアドバイスすると,良かれと思ったのに怒られることがおおいです.

わたしは人に対する態度が冷酷で,親愛の情がないと言われます.しかし,自己弁護させてもらうと,私は論理的思考に基づいて行動したり発言しているつもりです.

感情と計算,どちらを重視するのかと問われたら,私は 0.5:9.5 で考えていると回答します.



自分の最大のコンピタンスと思っているこの考え方は,多くの人から受け入れられない性格なのでしょうか? 自分を変えるべきなのでしょうか? 相談を受けたときは客観的助言などせず,同情や共感的発言で相手のハートを満たしてあげることが重要なのでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

こんばんは。

#8です。

お礼ありがとうございました。
まとまりのない文章を長々と書いてしまったので、
コメントいたいただけないのでは…と思っておりました。

#10さんへのコメントの
「撤退も重要な選択肢として考えます.」
#11さんへのコメントの
「不要な意見と見なし無反応であったり逆ギレの返答が帰ってくることが多かったです.
自分自身だって賛同者を募っていましたから.
よく考え直し,ここを去るか現スタンスでつづけるか結論を出します.」

に、衝撃をうけました。
私は、sa_ke_no_miさんの回答はいつも「自信あり」で、それをうらやましく思っていました。
私は、自信のあるものでも「自信なし」にしてしまう小心者です。ハイ。

逆ギレ返答に関しては、質問者側が、共感の意見を求めているといる時は仕方ないですね。
別の方向からとらえた意見を受け入れるパワーが「その時には」ないのだと思います。
無返答に関しては、無返答という行為が、人として間違っていると私は感じているのですが。

答えが「一つではない」カテゴリーなので、多様な見解があって当然です。

sa_ke_no_miさんの回答の中で、不倫に関するもの、
男女間の友情に関するもの、告白するかしないかで悩んでいる関係のもの、このまま付き合うか別れるか関連のもの・・・私は賛同してましたよ。
私が質問者なら「良回答」ですよ。

難しいことは私には解りませんが、いろいろなカテゴリーを覗くということも楽しいですよ。
新しい知識を習得できることもありますし。

1回目の回答の時にも書いたんですけど、私の質問にも回答いただきたいですよ。お待ちしています。
だから「撤退」とか「去る」とかおっしゃらないで下さい。ねっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.よく考えます.もしかしたら,sa_ke_no_mi ID 以外で,別人として登場するかもしれません.
それとは別に,自分って偽善だったなと思い始めています.自分は回答者の心理を考えた意見を言わず,正論を振りかざして,ネットを通じてつながっている(見えない)傍観者が,「うんうん」とうなづいているのを想像して楽しんでいただけかって.
このあたりが改革点なのでしょう.コンサルテーション魂がなかった.

そうそう,自分にいいアイデアがあるかわかりませんが,質問者様をどこかのカテで見つけますので,そこでお会いしましょう.

お礼日時:2003/08/24 11:49

お礼のコメント、ありがとうございました。


本当は、私だけコメントないんじゃないかと思っていたのでほっとしました。
ひどいこと書いてしまってごめんなさい。あとでちょっと反省しました。

sa_ke_no_mi さんは、伝わりやすいように言い回しを工夫されたらいいだけのことだと思いますよ!

例えば私自身は、あのとき「私だったらこんなオトコとは別れるけどね!」とかの意見があっても良かったのです。回答者の意図しないことから、問題が解決することってありますよね?私はそういう偶然にも賭けてみたんです。そしたら、偶然がありました。

そのときは、もうどんなことでもいいから・・・って気分でした。そして、みなさんあまりにも優しいので、びっくりしたというのが正直なところでした。びしっと言ってくれても良かった。私に関しては、否定的な意見を受け入れないつもりではありませんでしたよ。

そう、回答とは何かってことになるかもしれませんが、誰かが何気なく書いたことにより、思わぬ方向に事体が好転することもあるんだということなんです。

ここを去るとか、さみしいこと言わないで下さい。
sa_ke_no_mi さんは鋭い着眼点があると思っています。

どういう方かも、だいぶん解りました。私もあのとき思慮が足らなかったとも思います。「どうして回答したの?」それについてよく考えるべきでしたね。

次回、私が質問したときも、sa_ke_no_mi さんの回答お待ちしています ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ,その時ひどいと感じたら,あなたはそうだと冷静に指摘してもらえるのが,私の価値観にあっている反応です.

ありがとうございます.言い回しに配慮し,今後を考えます.


実は,撤退勧告に金縛りです.この論理には抜けがありません.もし自分のしたことが怒りとなって帰ってきてそれをストレスと感じるのなら,こなければいい.

この対策はメイクセンスであり,自分の価値観とピッタリくる回答で心打たれています.よく考えます.

お礼日時:2003/08/24 01:42

お酒大好きの男です。


ビールを飲みながら、回答します。(←いつものことですが・・・)

あなたとはほとんど対極にいるんでは?と思っています。
sa_ke_no_miさんは冷静ですよね。
わたしは逆なんです。ホットなんですよ。
どっちかちゅうと感情の方が上回るんです。
で、なんやねんこのおじさん!いやなやっちゃなあ(←どっか行け!)なんてかなり思われてるんですね。

それでも、回答し続けています。
自分のスタンスがあるんです。
「みなさんに夢を!」がモットーなんですがね。
もう無理だという夢から目覚めさせよう、あるいは悪い夢を見てるから気づかせようって思って、回答することもあります。
でも、あなたに共感できるのは、
『同情や共感的発言で相手のハートを満たしてあげることが重要ではない』
という点です。

あなたの回答を見始めた時には、はっきり言って面食らいましたよ。
どういうやっちゃ。どんな思考回路しとんねん!ってね。
でもね、回答の傾向とかユーザー情報のコメントそして今日の質問とお礼文を見ると、ちゃんとした人間だってことが分かりました。

世の中にゃあ、いろんなタイプの人間がいるから面白いんですよ。
どうです。お互い、対極でいきませんか。
嫌われ者で結構毛だらけ猫灰だらけでいいじゃありませんか。
sa_ke_no_miさんの回答を眺めながら、うまい酒を飲ませてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.サケノミつながりですね.ドリプラさんの回答方針は,自分と重なる部分があると思っていましたので回答文を読んで,やはり,という思いがありました.

しかし,わたしはここを見直そうかと思っています.人はなんだかんだ言っても,味方がほしいんだと思われます.客観的立場から回答すると,みなさんは不要な意見と見なし無反応であったり逆ギレの返答が帰ってくることが多かったです.

事実,自分自身だって賛同者を募っていましたから.



よく考え直し,ここを去るか現スタンスでつづけるか結論を出します.

お礼日時:2003/08/23 22:26

どんな回答をしているのかと、プロフィールをクリックしてみたのですが・・・・??


ちょっと不思議に思いましたね、というのも回答した質問を1つも見てないのですが
回答カテゴリーが「恋愛系」が多いですよね?その時点で矛盾を感じ、一つも回答を読み気になりませんでした。

自分は、「恋愛カテ」にはまったく出入りしてません。
何故かというと、自分が回答すればどういう展開になるか予想できるからです。
根拠もないのに、こうなんじゃない?とか、自分の体験談を他人の状況と同一などと勘違いし、非常に可能性の低いことを堂々とススメるような事は出来ません。

けど、論理的に可能性が高い意見を述べた所で、それは自分の「思い込み」に過ぎないんですよ
何故なら、恋愛とは質問程度の短い文章などでしっかり状況を把握できるものではないし、何が正しいかなど 言えるほど単純ではなく実に変動的で多岐な要素で成り立っているのだから。

自分からすれば、恋愛カテに答えなどない、テキトーな慰めや気休めの意味、そして考え方のアドバイス・・・そんなモノでしょう。


たとえば、「彼氏が2回目の浮気をしました、でも好きなんです!」などと質問があったとします。
私なら素直に「あなたの事を、たいして大事じゃないから簡単に浮気が出来るのでしょう。別れるべきです」
と論理的意見をいいます。が、それが正しいといい切れますか?
もしかしたら、その彼氏は今後その彼女だけを愛す可能性だってある。そう、実に変動的で要素が確定していない。
それが恋愛でしょう。

だから、答えのない「恋愛カテ」など論理的に考えられればアドバイス程度の事しか言えず
私は、答えませんし、近づきません。

そこで、話を戻すのですが、あなたは論理的に「恋愛カテ」でお答えになっているといってますが
「何々が、何々だから ~だ!」といった感じですか?なら駄目でしょうね。自分の意見は根拠があると考えて
「こうだ!」といってるのなら、それ時点で「冷たい」といわれて自業自得でしょう。
「私は、この場合、こういう傾向があると思うので、こうするのが良いと思います」
といった風に答えれば「冷たい」などといわれないでしょう。
理解できますか?そう改善するのが問題の解決になるのではないでしょうか。
ちょっと根拠が有るからと、自分の意見は正しいと過信してしまったのが、相手にそのような印象を与えてしまった「原因」なのではないでしょうか?


また、あなたは
<わたしは人に対する態度が冷酷で,親愛の情がないと言われます
と書いてますが・・・・それが嫌なのですか?
なら、「恋愛カテ」に回答するのを止めれば良いのでは?(←な~んか、これが君のいつも書いてる「冷酷」で論理的思考っぽいね/笑)

態度が冷酷で,親愛の情がないと言われます → ストレスを感じる → 恋愛カテに行く事を止める → ストレス無くなって問題解決。問題ありますか?

ちなみに自分は、相手が冷酷だといっても、そう考える理由、またそう考える事と自分の考える事のどちらが正しいのか客観的に考えますよ・・・・・人に聞かないでね


<多くの人から受け入れられない性格なのでしょうか? 
それで問題でも?問題があれば何が問題なのか見極め、改善すれば良いのでは?

<自分を変えるべきなのでしょうか? 
それは、それが与える自分への影響を考えれば、どうするか根拠に基づいた判断できるのでは?

ちなみに自分は10・0で論理を尊重したいです。犯罪者になりたくないですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.他とは視点の異なる意見でしたので,もういちど自分を見つめ直してみました.

恋愛に,そもそも論理などない.そこでその言葉を振り回す自分は,問題児だ.自分は過去の体験に固執したり,自分のロジックに酔っているだけか? と.
そのようです.

恋愛カテからの撤退は,反論ができないです.それこそがリーズナブルな対策です.ここを再度考え直すと,自分は単に客観的意見を振り回し,賛同者を募るのが快感なのでしょう,しかし,反対されたのでストレスを感じている.

撤退も重要な選択肢として考えます.



全体的な思考回路,および,最後の一文から,司法の世界にいる人物かとお見受けしました.

お礼日時:2003/08/23 20:01

こんにちは。



別にそんなことを、気にすることはないと思います。
小生は一切、そのようなことは考えません・・

文字のみだけで、自分の気持ち100パ-セントのうち、何パ-セントを、伝えられると思っていますか?

ものの本によりますとね、僅か平均7パ-セントなそうです。

正直、そんな範囲でもって相手に対し、自分の考え方を判ってもらえることは、どういうテクを使ったとしても、とても至難なことです。

またどんなアドバイスも回答も、唯一絶対の大正解など
というものはないですよね。

特に恋愛のカテゴリの場合は、恋は盲目とも言われる
分野でもあり、冷静な第3者の正論が、逆や変にとらまえられて反発される場合は、よくあるものと思っていた方が良いでしよう。それが盲目たるゆえんです。

親の意見と冷や酒は、後から効く!!ということです。
良薬口に苦しということでもあります。

相手のことを、為を思ってというあなたの善意の大前提があるならば、自信をもって、従来通りのスタンスで、一向に構わないと思いますよ。

あとは、質問者の受け取り方次第なんだと、
割り切って気にしないことです。

小生はよくこう書き添えます・・・・↓

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識
によって解決できません。

とね・・
これはあの天才物理学者、アインシュタインの含蓄ある言葉です。

従って、今までのあなた自身が、自分で問題があると結論づけて
変わらなければと思うなら、その意識をもてばよろしいでしょうし、ないのだと思えば、それはそれで妥当解でしょう。

いづれあなたの意識の持ち方次第です。

小生から見れば何となく、あなたは真面目で優しい方だと思いますね。これから人生経験を積み、そして少~し遊び心のクリアランスを広げれば、マジに素晴らしいアドバイサ-になられるでしょう。(これは同情や共感的発言ではありません)

本当に冷酷非情な人間ならば、こんなところにレスなどつけることなどないですよね・・だって他人のことなど恋愛に限らず、全てどうでもよい訳ですからね。

以上長い文で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.ネットやメールというものが普及した今,この手のトラブルは当然なのかもしれません.文字のみのコミュニケーションであることの重大さを認識できていない自分に,あさはかさがあったかもしれません.


遊び心の件,アドバイスありがとうございます.気持ちのゆとりにかける発言が,皆さんを惑わしていたと思います.


基幹は変えずに,ゆとりを大事にして発言します.

お礼日時:2003/08/23 19:51

sa_ke_no_miさん、こんにちは。



私は以前から「情が薄い(でも薄情ではないと一応フォローの言葉もくれますが…)」とたまに言われます。いわゆる「一言足りない奴」です。
そのことで悩んでいまして、近々、ヘルプ質問たてさせていただこうかと思っている者です。
文章力にもかけますので、伝わりにくい文章かと思いますが、よろしくお願いします。申し訳ないです。

「ひとつだけ私の失敗談からご意見しますと,恩着せがましくならないように気をつけることです.ぼくはこれで,怒られました,ハイ.」
「く~,いろいろ考えてみたけど思い浮かばん.」

この2つは、sa_ke_no_miさんが、恋愛相談の回答文の中の一節ですよね。

全然、冷酷で、親愛の情がない方だとは思いませんよ。
感情と計算の比重が、0.5:9.5での回答との事ですが、
sa_ke_no_miさんの回答には、計算の中にもちゃんと情が入っていると思います。
確かに、たまに「酔っ払ってっるの?」と思うような回答もお見かけいたしますが…。
生物学カテの回答では、超マジメですしね。

ただ、恋愛相談のカテゴリーに質問される方のほとんどは、かなり心が弱っている状態ですので、すぐには受け入れられないのだと思います。
sa_ke_no_miさんの発言は「切れ味抜群」ですから。
でも、時間が経てばきちんと伝わっていると思いますよ。

厳しい回答の時には「厳しい回答になります。ごめんなさい。」と一文を入れたり、文末の「です」「ます」のあとに「よ」や「ね」をつけ「ですよ」「ますね」という風にするだけでも文章自体は柔らかく見えます。安易な錯覚作戦です(笑)。

個人的には、同調、同情、共感のアドバイスや回答より、客観的助言の方が良いと思います。
同調、同情、共感だけでは、人は前に進めまないと思います。
多くの人から受け入れられることより、少数の人でもいいから、深く受け入れられることの方が、重要だと感じます。

sa_ke_no_miさんはsa_ke_no_miさんのままで良いと思いますよ。

私も一度、sa_ke_no_miさんに回答いただきたいですよ。
私の質問、ほとんど「その他(ライフ)」なんですよ。回答いただこうと思ったら、恋愛か生物学のカテに質問しなくてはいけないですかねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.自分は真面目すぎるがゆえに周囲に不快感をばらまいているのかもしれません.こんな自分に好意的なコメントしてくださって,恐縮です.

文体は今後,気をつけます.断定的な口調が多かったようです.回答内容は同じになるかもしれませんが,言い方が悪いというのはあり得ます.


基本的な部分はメスを入れず,少しだけ人格を変えて,回答するようにします.

カテいろいろ見てみますので,そのうちお会いするかもしれません.わたしの回答にオコラナイデネ.わたしのパーソナリティをすでに存知だから,問題ないでね.

お礼日時:2003/08/23 19:46

sa_ke_no_mi さんの回答を受け入れなかった一人です。



その時、この人は一体なにを考えているのだろう?と、コメント欄および過去の回答を拝見しました。

・・・回りくどい言い方をする回答は望んでおられないように思うので、ズバリ本心を書きますね。

私にとっては、ぐさりとささるどころか思いっきり外してるじゃないの。って感想でした。勝手に決めつけられて不快な気分になるだけでした。「当人同士がいいならいいじゃん」って意見が参考になりますか?どーでもいいと思うなら、回答しなければいいと思うんです。私はそうしています。あ、でもね「どうして突然そう思うようになったの?」という部分は当たっていましたよ。これには質問文にない問題がありました。ただそれだけの回答なら、すごく私の心に響いたと思います。それ以降の言葉にカチンときて、それが見えなくなっていたようですね。(キツイこと書いてすみません)

あと、人によっては、ここで2ちゃんねる用語を使われることが「真面目に考えていない」と、とられるかと思います。

相手を説得するにはそれなりの方法が必要ですよね、特に反対意見を述べるときは。sa_ke_no_mi さんの回答方針に異論はありません。色んな方がいらっしゃるんですから。ただ、相手のタイプも色々ですし、その時の心情もさまざまです。回答を受け入れてもらおうと思うのなら、それを汲み取ることも多少は必要かと思われます。(私も上手くできませんが)

でも一度、sa_ke_no_mi さんの回答で解決しているのに、本人(質問者さん)は気づいていないことがありましたね。その時、他の方へはお礼がないのに、sa_ke_no_mi さんにだけ、長々と反論がありましたね。本当はあの時点で解決だな、と私は思いましたよ。

この質問を見て、私自身sa_ke_no_mi さんに対して誤解していたところもあるように思いました。文章だけで気持ちを伝えることは難しいですが、そこに回答があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はお世話になりました.回答ありがとうございます.過去にかかわったことがあるかたからの回答をお持ちしておりました.どう思ったかが一番知れるからです.

私は,ここには回答不能という質問もいくつかあると思います.で,それに対してはスルーでなく,不能 と回答することが多いです.その時,自分はそう思ったようです.考えてみますと,スルーで良かったかなとも思いますが,やはり不能と意思表示することもアリだと思います.質問内容が具体性や論理性にかけ雲をつかむような話で,それに対する回答も同情・共感意見と現実性に乏しいプランの提案だったりすると,「不能」と書き入れたくなります.

しかし,そう思うのは私だけで,大多数の人には有意義な議論であるのかもしれません.私の判断が間違っている可能性を考慮していない点が,傲慢でした.

2ちゃん語は,以後使わないように改めます.このご意見はそのとおりです.すみません.

お礼日時:2003/08/23 16:38

私は恋愛・人生相談みたいな質問にはほとんど答えたことがないんですが、ときどきROMしています。


sa_ke_no_miさんはHNが印象的なこともあって、記憶に残っています。

#1の方がおっしゃるように、恋愛相談は、自分にとって都合のいい回答が欲しいだけの
人もいるから、耳の痛い忠告で怒らせてしまうことも多いでしょう。
気にすることはないと思いますよ。そのときは激怒してひどい「お礼」を書き込んだとしても、
あとで薬がじんわり効いてきて、自分の間違いに気付いてくれるかもしれません。
だから無駄になってはいないと思いますよ。少なくとも「世の中にはいろんな見方がある」
ってことだけは理解してくれるでしょう。
(でもポイントは貯まりませんね! ^^;)


生意気に助言させていただくと、sa_ke_no_miさんの回答は「ひとこと説明が足りない」と
感じることがあります。
最近、「19歳の女の子が、家出して出会い系サイトで知り合った30過ぎの男性と同棲したけど、
彼が出会い系をやめない・・・」っていう質問で、sa_ke_no_miさんだけが
「彼はあなたを愛してますよ」といったような、質問者さんに都合のいいことをカキコして
いらっしゃいましたよね? 
あれを見て不審に思って回答履歴を見たら、納得がいきました。同じ質問者さんの別の
質問が前にあったわけですね。で、sa_ke_no_miさんは「あなたが聞きたいのはこういう
回答でしょう? 忠告には聞く耳を持たないんでしょう?」という皮肉を込めて、
ああいう回答をなさったんだと思いますが・・・違いますか?

お礼欄を見る限り、そのメッセージは彼女には伝わらなかったみたいですね。その意味で、説明不足
だったんじゃないでしょうか?
それに彼女は、もう少し現実を見ようする姿勢を持っていたように思います。

電話だと、声の抑揚などで、皮肉だとか、真剣に心配してキツイことを言ってるんだとか、
結構伝わると思いますが、文字だけのネットでは、言葉だけが真空を飛んでいくという
難しさがありますよね。
「キツイことを言うようだけど」と一言添えるだけでも、印象が違ってきませんか?
な~んて偉そうに書いてごめんなさい。(^^;

↑の顔文字も、「言外の何か」を伝えたいという気持ちの現れだと思ってくださいな。


>感情と計算,どちらを重視するのかと問われたら,私は 0.5:9.5 で考えていると回答します.
そのままでいいと思いますよ。
また逆に、思い込みの激しい質問者に同調してしまう回答者だっていていいと思います。それが
その人の本音なら。
ネットのいいところは、「後々のつきあい」を気にせず、本音を言いあえることだと思います。
また、同調して優しく慰める人が、ポイントのためにそうしているとも思いません。その人の
個性じゃないでしょうか。

今後も、sa_ke_no_miさんの個性に従って率直に発言なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.その19歳の女性への回答は,まさにその腹積もりで,発言いたしました.この人は特に傾向が強かったです.が,ここで相談する人というのは多かれ少なかれ,自分に賛同してくれる人を募っている場合が多いと感じてきています.


私の言葉に,相手の気持ちを理解する というスタンスが少ないのは事実です.私は気持ちよりも,客観的にgoodなのかbadなのか,率直に言葉が出てくることが回答者に求められている素養だと思っています.私はこのあたりを考え直すべきですね.


少々カドが取れた状態の人間となり,また回答に挑戦します.世の中の平均は,感情:計算=4:6ぐらいなんですかね.

お礼日時:2003/08/23 16:22

どんなに筋が通った正論よりも、少しの希望が勇気を与える邪論にすがりたくなるのが人の常。



ですが、どちらも間違いじゃないと思います。

sa_ke_no_miさんにはぜひ今のスタイルを保って欲しいと思います。
世の中にはいろんな人間がいて、同じ内容についての意見も千差万別、解決法はいくらでもあるという手本になる、とsa_ke_no_miさんのご回答を拝見するたび常々思っています(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.1行目に書かれた内容からの呪縛を外すのが私のスタイルです.しかしこれは,相当な反対感情を持たれるようでした.


現実的な対策として,根元はこのままでいつつも,言葉使いは変えようと思いました.他のかたがおっしゃったように,私の意見も,とある選択肢をの拡大のひとつですよね.基本スタンスはかえずにいくつもりです.

お礼日時:2003/08/23 16:04

こんにちは。



sa_ke_no_miさんの回答をよくお見かけします。
う~ん・・・きついかな・・・とも思うときがあります。
でも結構ズバッと的を得た事を仰ってるので「なるほど~」と感心させられます。

ただ私は第三者として見ているからこのように冷静に判断できるんだと思います。
質問者の方はその時傷ついた状態であれば、どんなに的確なアドバイスであっても傷口に塩を塗りこまれたように「そんな言い方酷い」となってしまうのではないでしょうか?

私もできるだけ質問者さんの立場に立って考えたり、
傷つけないようには心がけてはいますが
時々「でもこれはどう考えても違うでしょ。優しく言うだけじゃ本人の為にならない」と厳しい意見を書いてしまう事もあります。
結果、お礼欄で「厳しい」と言われたりして「ああ~やっぱり厳しく言うべきじゃないのかな」とも思います。

>相談を受けたときは客観的助言などせず,同情や共感的発言で相手のハートを満たしてあげることが重要なのでしょうか?

#1のかたも仰ってますが、恋愛カテは特に「背中を押して欲しい」「理解して欲しい・共感して欲しい」と思いながら質問される方が多いと思います。
共感してもらう事で「私だけじゃないんだ」と安心したり「私は間違ってなかった」と思えるからです。

でも誰もが同情的な意見だったら、間違いには気付かずに同じ事の繰り返しになってしまいますよね。
だから時には反対意見や客観的な助言も必要だと思います。

その時は「何てきつい言い方するんだろう」と思っていても、冷静に見つめ直した時に「ああ、sa_ke_no_miさんの言ってた事はこういう意味だったのか」と解る事もあると思います。

だから「本当はこう思うけど質問者の方はきっと同情して欲しいんだろうから同情的意見を書いておこう」と思われるのではなく、客観的意見を述べた後で、それならどうすればいいのかを書いてあげれば、また受け取り方も違ってくると思います。

「間違ってる」というだけじゃ「何がどう間違ってるの?どうして解ってくれないの?」となりがちです。
「それは違うと思う、だからこういう考えもあるんじゃないか」「こうする方がいいのでは?」と、質問者の方の選択肢を広げてあげる方が良いかと思います。

私も完璧じゃないからできてないんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてgoo! の恋愛カテゴリで,とは質問に書いていないのに事情を存知のようで,ネットの威力を実感しています.関係ない意見すみません...

今後どうするかも提案との件,納得しました.わたしは事実を指摘し,うえからジャッジの立場で発言することが多かったようです.質問には,背景の解析も必要でしょうが,今後の策が最も求められていることでした.このへん考え直します.


いまだにわからぬポイントは,本人が望むように後押しするような回答をすると,ほんとに崖っぷちから落ちてしまう,その時危険を指摘するのはよくないのか です.難しいですね.回答者は選択肢を広げるのみで,崖から落ちたい人は自己責任で落ちていただくしかないのかもしれませんね.

お礼日時:2003/08/23 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!