
イサムペイントのウレタンスプレーについてお聞きしたいのですが
こちらはブラックですが、クリアーというのもあるようです。
このブラックはブラック塗装とクリアーを同時に出来る商品なのでしょうか?
バイクの塗装をブラックにしてツヤを出したいのですが、この一本でいいのでしょうか?
通常は
※足付け後ラッカーなどによる本塗装→ウレタンクリアーによるクリア吹きつけ→磨き→ツヤが出る
だと思いますが
このウレタンクリアーブラックは
・ヤスリかけによる足付け→このウレタンクリアーブラック吹きつけ→磨き→ツヤが出る
となるでしょうか?
※のラッカー塗装とクリアをこの一本でできるということでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
良いですか?以下の回答をよく聞いて下さいね。
他の人の回答を忘れてしまっても構いません。
「バイクの塗装をブラックにしてツヤを出したいのですが、この一本でいいのでしょうか?」
という質問に答えますよ。
答えは「イエス!」です。
この一本で良いのです。前にもそう答えたはずです。
前の回答
http://otasuke.goo-net.com/qa6349438.html
に書いたことをもう一度書きますと、
「足付けして、一回吹いて、乾かして、表面をならして、二回目を吹いて、乾かして、磨いて艶を出したら終了です。」
これが正解です。
信じられないのかも知れませんが、事実なんだからどうしようもない。
ブラックを二回塗るのは、塗膜を厚くしつつ、綺麗に仕上げるためです。
三回塗っても良いけど、二回塗れば充分です。
でも一回だけだとダメ。塗膜が薄すぎるから。
前の質問で、あなたがベストアンサーを付けた回答は間違っているんです。
だから、忘れてしまって構わないと言っているんです。
「クリアが無いと、飛び石とかで塗装を痛めちゃうけどね(^_^;」
って書いてあるでしょ?これは間違いなんです。
クリアーを吹いても飛び石から塗装が守られる事は無いんです。クリア自体が塗装の一部なんですし。
また、クリアーを吹いたとしても、磨き過ぎるとムラになるのは一緒です。
磨きすぎに注意は基本です。クリアーの有る無しは全く関係ありません。
そしてあなたは、
「自分がやりたい塗装(ブラックの新車のようなツヤ出し)をやるには買うのを間違えてるんですね。
やりたい色ツヤを出すには 黒のラッカー、ウレタンクリアー(クリア)を買ってこなければならなかったんですね!」
って言ってますけど、それは間違った結論です。
ラッカーの事は、あれ程「忘れてください」って言ったのにまた言い出した!!
黒のラッカーは要らない!
新車は
ラッカー+ウレタンクリアー
の様な塗装はしていませんから、新車のような仕上がりにはならないんです。
でもウレタンブラックだけでやると、新車のような仕上がりになるんです。
ウレタンクリアーっていう塗料の中に、黒い顔料(色のもと)を入れたのが、
このウレタンブラックなんです。
だから、中身は基本的に一緒なんです。黒いか透明かの違いだけ。
ブラックの新車のような艶出しをしたい時は、このウレタンブラックだけで塗装するんです。
クリアーを上から塗らなくても、新車のような艶が出るんです。
どうしてかというと、新車と同等の塗料を使うことになるからです。
ちなみに、クリアーを上から塗って磨くと、新車以上の輝きになるんですよ。ツヤツヤし過ぎるんです。
だから、新車のような輝きにしたいなら、クリアーは要らないんです。
また、艶有りのメタリック塗装をする時には、仕上げにクリアーを吹かなくてはいけないんです。
そうしないと、メタリック塗装は艶がでないんです。
そういう時の為に、クリアーがあります。
メタリックではなく、ソリッド塗装の時には、クリアーを使わないで仕上げるのが普通です。
全部が全部そうだとは限らないけど、それが普通です。
もしこの回答に納得できないなら、締め切る前になんでも「お礼」の欄に書いてくれれば、質問に答えますよ。
だから、一人で早合点しないでね。
本当に!本当に感謝いたします!
「艶有りのメタリック塗装をする時には、仕上げにクリアーを吹かなくてはいけないんです。
」と「どうしてかというと、新車と同等の塗料を使うことになるからです。
」で全てわかりました。
ウレタンブラック+ウレタンクリアーだとクリアの上にもう一度クリアを塗るようなもので私の求めてるもの以上の場合なんですね!
要はリンスインシャンプーにもう一回リンスを塗りたくるようなものですよね。
例えが下手ですいませんww
質問をして回答を受ければ受けるほど理解力がないのかなぜか疑心暗鬼になってしまっていました
なんでも十分に下調べと準備をしてないと不安なタチなので
作業途中で「あれがないこれがない、予定と違う」となると大変なんですよね!
やはり念のためもう一度質問して良かったと思います。
これで心おきなく外して足付けの作業に入れます
なんとお礼を言っていいかわかりません!本当に有難うございます!
No.2
- 回答日時:
いえ、最高なのは、ウレタンブラック + ウレタンクリア だけどお金が掛かるので多くの人は、ラッカー + ウレタンクリアを使っているのではないでしょうか?
これは、ウレタンブラックであってクリアではないですね。
ソリッドでもいいと思いますが顔が写るくらい艶々にしたいならこの上にウレタンクリアを塗って磨く必要があります。
前の質問の回答でもありましたがウレタンの上にラッカーのクリアはNGだったと思います。
ラッカーなどの普通の塗料は、溶剤に塗料が溶け込んでいて溶剤が揮発することで塗れます。
つまり溶剤が揮発すると塗った直後より膜が薄くなります。
ウレタン塗料は、塗った溶剤そのものが固まるので塗膜が厚いままです。
偉そうに言っていますがウレタンは使ったことはありません。(でもいつかは使ってみたいと思っています)
凄くよくわかりました!間違えてしまいましたね。。・・ちゃんとした塗装にチャレンジするのははじめてなので緊張しますが頑張りたいです。誠に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
なんか、どーしても1本でやりたいみたいですね(^_^;
光沢の黒色塗料です(つや消しの黒色塗料というのもあります)
吹き付けて磨けばツヤは出ますが、塗膜が薄いですから磨きすぎると、ムラになりますよ、直接塗料を削る事になりますので。
また表面をクリア層が覆うわけじゃないのでご注意ください。
誠に!誠に¥に有難うございます!ちょっと疑問が沸いてくると気になって寝れないので、吹き付ける前に確認したかったんです。なんか一日で使えなくなるということで試し吹きもできないし値段もちょっとお高いモノなので。。
ということは自分がやりたい塗装(ブラックの新車のようなツヤ出し)をやるには買うのを間違えてるんですね。
やりたい色ツヤを出すには 黒のラッカー、ウレタンクリアー(クリア)を買ってこなければならなかったんですね!
でもではこのウレタンスプレー(ブラック)はなんなんだろうと思って、普通のツヤ出しならツヤありのラッカーやアクリルスプレーとどう違うんだろうと思いました
ツヤの多さですかね!
機会があったらバイクや現場用のヘルメットなど塗装してみるのもいいですね!
本当に参考になりました!誠に有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- 車検・修理・メンテナンス 缶スプレー塗装後、クリアー塗装しました。 クリアー塗装が薄く吹き付けられた箇所の曇りが 取れません。 2 2022/06/11 15:26
- 車検・修理・メンテナンス クリヤー塗装 4 2022/04/30 10:01
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- 車検・修理・メンテナンス クリアー塗装用のガン 2 2022/05/09 07:37
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス 2液ウレタン塗料 1 2022/04/27 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
-
助けてください!ウレタンクリアー失敗!?
国産バイク
-
下地処理でプラサフって必要?
国産車
-
-
4
ウレタンクリアーの重ね塗りはNG?
輸入バイク
-
5
オリジナル塗装の上からプラサフはOK?
中古バイク
-
6
2液ウレタン塗料の乾燥(硬化)
車検・修理・メンテナンス
-
7
ミッチャクロンとプラサフ
車検・修理・メンテナンス
-
8
再塗装時の足付けについて質問です。 再塗装する際の足つけとして#800〜#1500のペーパーを使うこ
カスタマイズ(バイク)
-
9
ウレタンクリアーの吹き時。
国産バイク
-
10
つや消しブラックにクリアしても良いですか?
国産車
-
11
クリアーを吹く前に・・・
国産車
-
12
アクリル塗装の上塗りに、ウレタンクリアーは可能?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
13
DIYでクリア塗装後のトラブル処理について
国産車
-
14
缶スプレー塗装 缶スプレーで塗装するときに暖めてやると缶の中の圧力を上げてやればムラが出来にくいと聞
カスタマイズ(車)
-
15
ウレタンクリアコートを塗装して もちろんボカシ剤も塗装した方がいいですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
16
クリヤー塗装
車検・修理・メンテナンス
-
17
クリヤー塗装後の磨き作業
カスタマイズ(車)
-
18
ホルツ缶スプレープラサフはABS樹脂カウルに使えますでしょうか?
国産バイク
-
19
塗装後の雨
その他(車)
-
20
ホルツのプラサフの上に自動車用2液型ウレタン塗料
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
タッチアップペンについてお聞...
-
ウレタンスプレーブラックについて
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
車についてしまったエアータッ...
-
ホルツのカラースプレーについ...
-
リア電熱線の黒塗料がはられました
-
レッドバロンって、バイクのカ...
-
二液性ウレタンクリアーについて
-
シリンダーにウレタン塗装
-
R32純正色の(黒)の正式色名
-
染めQでプラスチックへ塗装
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
バイクのキャリパーを塗装しよ...
-
2液型クリアー塗料
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
「NOS」って何ですか?
-
GS400について質問です。
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
ウレタンスプレーブラックについて
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
タッチアップペンについてお聞...
-
レッドバロンって、バイクのカ...
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
ウレタンクリアーの吹き時。
-
ヘルメットの塗装剥げの修復
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホ...
-
塗装を厚塗りしすぎたんですが;;
-
二液性ウレタンクリアーについて
-
フェンダーに開けたねじ穴をな...
-
カウルの穴をパテで補修して塗...
-
車についてしまったエアータッ...
-
ドライカーボンカウルのウレタ...
-
染めQでプラスチックへ塗装
-
オートバイのフレームを黒にし...
-
リア電熱線の黒塗料がはられました
おすすめ情報