
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
サイディング等、見積を仕事としております。
サイディングコーナー金属とは「差込出隅」で同材が「同質出隅」の事ですね。
数え切れない程のお見積・施工をしておりますが、差込出隅(ガルバニウム鋼板)を使った事は少ないです。事務所・車庫などではありますが。。。
やはり「見た目」で同質出隅を選ばれるお施主様が多いです。
差込出隅の場合、単純に材料費が同質出隅の5/1程に納まるのではないでしょうか?
ご質問者様は寒冷地との事。
14mm釘打ち工法ですので、寒暖の差での収縮率の違いを気に掛けられている事は分かりますが、一番の問題は「予算」ではないでしょうか?
角の多い建物・柱巻きが有る等、大幅に予算が変わるのでは無いのなら、同質出隅をお使いになる事をお勧め致します。
回答有難うございます。
なるほど納得です。
材料費が5/1になるなら最初は金属で出してくるのは理解できました。
同材の場合は当然金額UPを要求されるのでしょう。
予算が合うなら同材(同質出隅)で行きたいと思います。
No.7
- 回答日時:
サイデイングコ-ナ-金属 これは金属役物を取り付けサイデイングが両方からくる納まり
同材はたぶんコ-ナ-パネル したがってたぶん150mm,300mm等のコ-ナ-材だと思います。
見た目は金属コ-ナ-材の場合は端部に金属角がでて線のように見えると思います。
同材 コ-ナ-パネルは両側にたとえば150mm ,300mm等がみえます。この巾は外壁サイデイングメ-カ-材により違います。通常は外壁割付けを行い、小さな巾がはいらなければ、コ-ナ-材 同材の方が良いような気がしますが。
たぶん外壁割付けによって使いわけします。いり隅は通常は金属役物を使うようなきがしますが。
回答有難うございます。
割付が関係するのですか・・・
素人には難しそうですね。
設計担当と明日会う予定なのでその辺聞いてみたいと思います。
やはり同質系の部材が良さそうですね(予算次第ですが)
当方機能優先で考えていますので、最終的に見た目だけの問題なら
金属コーナーになるかもです。
No.6
- 回答日時:
Ano.2です
金属サイデングと思い込み回答してしまいましたが
窯業系サイディングですと、セメントと木質系成分を混合して作られた外壁材なので
出隅・入隅には専用の役物が必要となります
ですので「同材」という意味がよけい分からなくなりました
No.4
- 回答日時:
もうひとつ。
ニチハの10年前のコロニアルトラブルがでています。屋根材なんですか。No.3
- 回答日時:
見積でごまかそうの業者ではないようです。
外壁全てがニチハですか。他の外壁との取り合いですと厚みが違うので出隅、入り隅、水切を金属にする場合があります。
窯業系ですから出隅、入り隅、水切りなど役物が必要になるのですが、ニチハに電話してカタログ取り寄せればどれを使うかわかります。
設計者と話になれば具体的になりますが、予備知識は持ってください。
メリット、デメリット云々より、厚みの違いで窯業ではムリ、金属になります。ということもあります。
窯業系が正しくて、金属は駄目ということはありません。窯業系は割れます。金属は長い期間でサビが出ます。メンテナンス次第ですから、家を建てたらメンテナンスを考えてください。
持ちが違います。
見積の段階ですから、金属or同材と入れたのでしょう。
同材の方が確かにきれいです。後日交換は出来ませんから同材にしておいたほうが後悔しなくて良いですよ。
費用不足するようでしたら、他で削ってください。
有難うございます。
なるほど、厚みで金属でないと出来ない というのもあるんですね。
確かに面で違うとか1・2階で色が違う家を見たことがあります。
やはり同材の方がきれいに仕上がるのですね。
当方雪国(北海道)なもので、金属を使うと夏冬の寒暖差で金属とサイディング(窯業)で
膨張率が違って割れたりするのかと。
外壁に予算が廻せれば同材の方が見た目も良くなりそうですね。
No.2
- 回答日時:
今、自力で倉庫とガレージを新築している者です
丁度金属サイディングを張り終えたところです
>サイディングコーナー金属or同材
“同材”の意味が良く分かりませんが
予測するに、出隅・入隅を金属サイデングの折で対応しようとしているのではないですか
前述の倉庫とガレージの建築物のコーナー部分は金属サイディングの張り始めと貼り終わりの1ヶ所のコーナーは専用のコーナー金物を使用しましたが、他の出隅は金属サイデングを折って使いました
これは一般的に工法だと思います
その方(折りの方)が見た目には一体感があり綺麗で、機能的にも雨の侵入が無く良い訳です
予測の上での回答です
本件は、業者に質問し、教えてもらうのがベストだと思いますょ
有難うございます。
自分でも並行して調べていたのですが、
当方のサイディングは窯業系と呼ばれているもののようです。
周りに見える家々を見てみると、
角が鉄L字アングルの上に塗装しているものや同じ柄のL字のものがありますが、
この事でしょうか?
No.1
- 回答日時:
質問の意味が良く分かりませんが、戸建は注文ですか。
見積でしょうから注文だと思いますが、外壁のメーカーは決めたのですか。サイディングコーナー金属か同材でと見積が出ているのは、ごまかしではないでしょうか。詳細見積であれば、メーカー名、いりずみはこの商品、出隅みはこの商品とカタログに載っていますからカラログで話を進めてください。
この見積ですと、あまっている材料でやられる可能性があります。
説明が足りなくすみません。(素人なので聞き方が下手です)
注文でまだ概算見積中なのですが、
メーカーはニチハ 14mm 寒冷地仕様 (施工場所 北海道)
くらいしかわかりません。
HMの標準カタログがありまして色柄はその中から選べます。
他のメーカーもありました。
(概算見積中なので、よく出るメーカーを選んでいると言っていました。)
その概算見積りのサイディングの下段に「コーナー金属」とあり、
同材は別途見積となっています。
水切りはカラーとなっていました。
コーキングは○○mとなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 相続・譲渡・売却 家の売却、見積もり業者について 1 2023/08/10 20:41
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- 建設業・製造業 建設業の資材、下請け依頼などの発注時の価格事情について 3 2022/10/23 08:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
「トロフィービル」の意味
-
こんにちは~ご近所の新築の家...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
外壁材が隣軒と同じ
-
サイディングについている外灯...
-
外壁サイディングのコーキング...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁の補修について
-
松下サービスセンターとは
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
借家の外壁に蔦が生育した場合...
-
在来工法の木造新築で金物と外...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
外壁後退に軒のでは含まれますか。
-
RC造の内断熱は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
「トロフィービル」の意味
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
サイディングの外壁にセメント...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁施工のやり直しについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
おすすめ情報