dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6の子供の視力が左右で0.2~0.3に落ちてきてしまいました。もっと早く話してくれれば良かったなと思うのですが、最近になって見えにくくなってきたと言い出しました。眼科に行けばめがねを勧められてしまいました。ここまで落ちてしまったら視力回復センターに行っても無理でしょうか?聞くところによると何人かの一人の割合でしか視力回復は望めないような感じですし、やって続けていても見込みがないのが現状みたいです。実際はどうなんでしょうか?ここまで落ちてしまったら多少の回復もやはり無理な段階になるんでしょうか?主人も0.1くらいで中学生くらいからめがねですし・・・私は仕事上で悪くなったという感じでもともとは視力は1.5と良かった人です。主人の遺伝もあるかもしれませんが、出来ればめがねをかけるにしても遅いほうがいいとは思っています。めがねをかけてしまうと回復も望めないしめがねに頼ってしまうので悪くなる一方かなとも思ったりもします。めがねにすぐ頼るほうがいいのか、どのようにしていくのがベストなのか考えています。色々な情報をお持ちの方教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。



両親近眼、私も近眼です。
父は医師です。回復センターが効果あるならとっくに行っていると思います。

でも、自分でできる視力回復で信用しているのは「5円玉ブラブラ」です。
5円玉に糸をつけて、糸の端を手に持ち、腕をまっすぐ伸ばし目の前につるします。
もう片方の手で、片目を隠し、その5円玉を前後に揺らします。
これを片目10分づつ毎日継続します。小6ならば、まだまだ眼筋肉も柔らかいので、5円玉ぷらぷらも悪くないと思います。

どうしてこれを我が家で実行していないかというと、皆めがねファッションを楽しんでいるのと、継続の困難さからです。
弟は学生時、勝手にレーシックをして失敗。近くが見えなくなりました。

あと、ご参考に「オルソケラトロジー」を検索してみてください。
お嬢さまなで、めがねの見た目を気にするならこれも悪くないと思います。

眼の健康を意識してのめがね敬遠であれば、オルソもあまりお勧めはできません。
近眼眼科医の100%がメガネかワンデーコンタクトです。

お優しいお気遣いのお母様でお嬢様は幸せだなと感じました。
あまり参考にならなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「5円玉ブラブラ」子供は気に入っています。少しでもめがねをかけるのが遅くなればと思っています。子供にとって負担にならない程度に視力の回復を考えたいと思っています。アイデアありがとうございました。

お礼日時:2010/12/20 14:14

視力回復センターに通えば、学校生活に支障がないくらいまでくらいなら


戻るでしょうね(よくて0.7くらい)
ただ、通い続けてる間は、ですし、通わなくなった途端にガタっと落ちます
成長期ですし、通い続けても徐々に落ちてくると思います

いま小6ということは来年中学生ですよね
中学生になると部活や勉強や友達との交流で急に忙しくなります
視力回復センターに通う時間がなくなってくるのでは、と思います
また反抗期や思春期に入り、言うとおりに通うのかな?とも思います

メガネはつけたりはずしたり…をすると、どんどん視力は落ちます
視力の急低下を落ち着かせるのに一番効果的なのは、コンタクトレンズかなと
わたしは思います

わたし自身も娘も、コンタクトレンズにしてから視力の低下が急激にやわらいだので。

管理ができるなら、小学校からも使えます
女の子ならしっかりしてるので、早めでも大丈夫なのではと思いますが、
うちは小6~中1までメガネで、中2からワンデーにしました

ワンデーは管理がいりません お金がかかるだけです

あと、メガネは美的にどうか…というのであれば、
いまはメガネの子多いですし、親世代が思うほど、子どもたちはメガネに抵抗ないです
子供用でもおしゃれなのがたくさんありますし、
メガネは「矯正用」より「おしゃれアイテム」というとらえ方ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中学生になるとなかなか通うのは難しいですよね。その子の考え方次第でもありますし、もう少し時間をかけて考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/20 14:09

質問を読んで思い出しました。



私は小学校の4年生くらいから視力が落ち始め、メガネを作ってもらいました。
その時にメガネをかけたり、外したりすると良くないと言われた記憶があります。
かけるなら一日中かけているほうがいいと。
一度眼科で相談されるのが一番良いと思います。

子供の頃視力回復センターにも通った事があります。
小学校の高学年の頃だったと思います。
確かに視力は上がりました。(数値は忘れてしまいましたが)
個人差はもちろんあるでしょうね。
私は一年くらいで行くのを止めてしまったので、
もとに戻ってしまい、現在はメガネをかけて生活しています。
通うにしても長期間継続する必要があるかもしれませんね。
私も続けていたら、もしかして今頃メガネは不要だったかも・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回復センターに通われたんですね。スポーツもするのでそれも視野に入れて考えてみようかと思っています。目のトレーニングによっては回復も可能だという話も耳にしましたので、再度子供と話し合ってみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/20 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!