No.4ベストアンサー
- 回答日時:
特許の場合は「産業上利用可能な発明」でないととれません。
<特許法29条ということでNo.1の方の「ミウラ折り」は衛星用の太陽電池など、簡単に折畳、展開が可能な構造として利用されています。
意匠の場合は「工業上利用できる意匠」で・・
意匠は物の形態で美しいものということなので、
売れそうなぐらい綺麗な折り紙は登録可能でしょう。
で最後に著作権ですが、
著作権は著作の創作とともに自然に発生する権利で、
この場合の著作とは
「思想または菅嬢の創作的に表現したものであって、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
ということです。
折り紙の場合、学術的に重要な構造だったり、
美術的にうつくしい形でれば、著作に該当します。
No.3の方の仰る様に「折り方」は方法論ですので、
著作に該当しませんが、「折り紙」そのものは該当するのです。
No.3
- 回答日時:
特許については他の方が回答されていますので、著作権について。
話の大前提として、「アイディア」には著作権はありません。
著作権で保護されるのは「表現」なのです。ですので、
折り紙の折り方自体には著作権はありません。折り方を
出版物等で表現すれば、その表現には著作権があります。
(著作権には届出等は不要です。)
No.2
- 回答日時:
折り紙と限定されるとどうかと思いますが、工業的に応用できる
No.1の回答のような物ですと特許は取れると思います。
社名を忘れましたが、いわゆるパッケージと言われる紙製の包装材料で、
ワンタッチで箱になったり、多数の仕切りを作る物を特許で多く取っている
会社があります。
もっとも切り目や、余分なところを抜いてありますが・・
特許の場合、何かのメリットがなければ取れないと思いますが。
例えば、既存の方法より簡単にできたり、解決できていない問題解決や、
既に取られている特許とはまったく別の方法などの場合などです。
それと特許が仮に取れたとしても、第三者(利用しようとする人)がそれなりの
メリットや優位性を感じなければ、利用料などは払わないでしょう。
それと物によっては意匠登録のほうが良いかも?
No.1
- 回答日時:
ひとつだけですが、面白いものを知っています。
三浦さんが考案した「三浦折り」が特許をとっています。
検索するといっぱい当たりますよ。
参考URL:http://fish.miracle.ne.jp/kame-m/miuraori.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
問題の著作権
-
モリゾーとキッコロの著作権の...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
和紙の著作権について
-
無許可で屋台を出店。毎年夏に...
-
護身用具を作るのは違法ですか?
-
「である」ことと「する」こと ...
-
引用元のウェブ記事が消えた場合
-
公道でリヤカーに人を乗せて移...
-
自作グッズの著作権についてで...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
Wikipediaの著作権について
-
校歌の歌詞の変更について
-
キューピーの著作権について
-
クサリヘビ科を飼いたいです、...
-
リサイクルマークの著作権
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
音楽の著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
グーチョキパーの手遊び歌の著...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
カノンロックの著作権について
-
ゲームのアバターに著作権はあ...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
倒産した出版社の版権は?
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
美空ひばりは著作権はあったが...
-
著作権の目次について 目次は著...
-
windowsの効果音の著作権
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
野球ユニの著作権について
-
Wi-Fiのマークって著作権ありま...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
1970年に発行されたゼンリン住...
-
パワーポイントで、オンライン...
おすすめ情報