プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

わたし30才既婚女性です。


一年前、上司(既婚女性)が家庭の事情で退職してしまいました。

とても頼もしい上司だったので、退職は辛かったです。

その後、残された私はミスをしないよう、仕事を今日頑張っていたのです。
しかし、代わりの上司は未だ不在。何か困った事があっても、自力で何とかしたり、他部署の上司に相談しながら何とかやっています…。

直属の上司が居ないため、仕事の事で甘えられないストレスもあり、ミスのあった他部署の方々に怒ってしまいます…。

怒ってしまう相手は、いつも仕事を適当にしている方と、ワンマン的な方などです。

怒ってしまったら、言い過ぎたかもと反省する反面、周りからは怒って貰って(というか発言に対して)良かった…とも言われます。
怒ってしまった時は、引きずらないようにしてます。


今怒ってる?と聞かれる事も多くなってきました。


皆さん、何か仕事でイラッとしてしまった時どうしてますか?

男性と女性半々の職場ですが、怒らず注意する方法ってあるんでしょうか…?

やはり、感情的になってしまいます…。

A 回答 (6件)

こんばんは。



人間ですから、イラッとしてしまうことは仕方がありません。
その怒りをどのように処理するかが問題になります。
しかしながら、相手に自分の意見を爆発させるだけでは、自分の言いたいことは相手に伝わりません。

>怒らず注意する方法ってあるんでしょうか…?
>怒ってしまう相手は、いつも仕事を適当にしている方と、ワンマン的な方などです。

怒ることと注意すること(全般的なことになりますので、自己表現したり、自分の意見を言うことと置き換えてもいいかと思います。)は異なるということ。

相手には相手の、あなたにはあなたの、もちろん私には私のやり方や考え方、常識があります。

要は、「人それぞれ、違っていて当たり前だ」ということです。
よく考えてみれば、ごくごく当たり前のことです。

怒っても、強く言っても、自分の意見がはっきりと相手に伝わるかどうかはわからないんです。

そもそも相手に注意したり、自分の意見を言うのは、
「自分の考えていることを、きちんと自己表現して、相手にわかってもらう。」
のが目的なのですから。

相手の意見も尊重した上で、自分の意見もわかりやすく相手に伝えて、お互いがOK(妥協点)にならなければいけません。そうすることで、良いコミュニケーションができるのではないかと思います。

そして、相手から自分の意図しない返事が返ってきても、不快にならないことです。
なぜなら、人それぞれ、違っていて当たり前だからです。

そのような前提に立てば、余計な怒りやストレスを抱えなくなるのではないかと思います。

※以上のようなスキルを、「アサーティブコントロール」や「アサーション」といいます。
「アサーティブ」や「アサーション」で一度検索をかけてみてください。
書籍もたくさん出版されていますので、参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。


そうですね…。確かに、人それぞれ違います。部署が違えば、仕事の観点も違ってきますね。
怒って言っても、確かに、伝わっていません。

でも、やはり感情的になるのは避けるべきですね。難しいですが…

ありがとうございます。
明日から頑張ってみます。

お礼日時:2010/12/07 03:05

こんばんは。


私は40代のオヤジー♪です(笑)

あなた様は、責任感の強い女性なのですね。
一人で仕事の重責に耐えていらっしゃる。

そんな自分を褒めて、自分に優しくしてみませんか。
きっと、あなた様は人に対して怒っているのではなく
人に優しく出来ない自分に腹を立てているのだと私は思います。
心理学でいうところの投影ってやつではないでしょうか。

本当にあなた様は、上司不在の身で女性一人、責任感もってよくやっていらっしゃると思います。
人は思った通りには決して動いてくれないということは頭に置きつつ
そのことで頭を一杯にさせず、そんな時こそ自分のことも忘れずに褒めて上げて下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分を誉めてくれる人はいなくて…かなり嬉しい回答ありがとうございます。

確かに、他人は自分ではないので、思うようには仕事になりません。
でも、最近は仕事できて当たり前、任せておけばいいやという感じです。でも、そんな他人に怒ってもしょうがないのに怒っている自分が嫌です。


私だって誉めてほしい!!

明日は自分に優しくしてます。

お礼日時:2010/12/07 03:14

怒りっぽい方でも、周囲に嫌われるタイプと、だらけた雰囲気を引きしめるタイプ(こちらは嫌われず、畏怖の対象)に別れると思います。



その違いは何から来るのか、個人的な意見です。
嫌われない怒り役
(1)ねちっこい嫌みは言わない。
(2)怒る原因に筋が通っていて、気分次第では変わらない。
(3)怒らないときは、笑顔でいる。
(4)仕事ができ、周囲からの信頼も厚い。

周囲からそれなりに賛同が得られている「怒り」であれば、気にしすぎ無くて大丈夫ではないでしょうか。
「イライラ」を他人にぶつけるだけだと、そのうち自分に戻ってくると思いますが、
業務の効率化・ミス防止が目的にあるのであれば、最終的には良い結果が得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


嫌われない怒りかた…これは自分に当てはまります!
というか、言われました。
引きずらないように、一回怒ってしまったらイラッとしても、言い足りなくても我慢します。


でも、最近怒ったからといっても、周りのやる気がない人は…

空回りしてる感じが強くなって来てます。

愚痴ですいません。

お礼日時:2010/12/07 02:58

どのような業務なのか分からないですが、結論的に話すと、他部署の担当者がミスしたのを注意するのは他部署の上司の仕事です。

今度から気をつけてぐらいであれば担当者同士で話してもいいでしょうけど、ミスを繰り返して業務に支障が出てるなら、他部署の上司に任せた方がいいと思います。

他部署のミスであなたが残業をしないといけないのであれば、ミスの内容、頻度、対応時間をメモっておいて、情報がある程度まとまったら他部署に業務改善の提案をすることはできないですか?

人のやることですからミスはつきものだと思います。しかし、ケアレスミスなど、注意さえすれば改善できる内容のミスが続くようであれば、業務効率が落ちるなどの観点をデータで示して、あくまで業務の話をした方がいいと思います。

例) あるミスが1カ月に○○回あり、ミスの内容は注意すれば改善できる内容ですので、業務効率がかなり落ちています。改善することはできませんか?といった内容で他部署の上司に相談とか。

考え方は、ミスは他部署のミス、そのミスで困るのは部署だったり会社です。そのミスで帰りたいのに帰れないなんてこともあるのかもしれませんが、あなたのミスでないなら、業務なので、ミスがありますね直してください。と事務的に考えて、個人レベルの話に引き下げず、業務の話にしたほうが無難だと思います。今怒ってる?なんてご機嫌伺いされるような話だと、あなたが怒るから業務に支障が出てるなんて話にされてもつまらないですし。

そのミスで業務に支障が出て改善すべきと上が判断すれば、他部署がミスを無くすために取る対策って、担当を変える、チェック体制を強化するなど考えられますから、他部署の上司と、業務効率の話し合い、相談を「人がダメ」という内容ではなく、ミスの頻度や内容で業務効率の話でできれば、この話はスムーズに進み、あなたが注意する必要もなくなるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の文章が簡単書き過ぎて抜けてたんですが…。
注意というか怒ってしまうのは、他部署の上司に対してです。
何度かミスがあっても改善する様子なしで、仕事に対して効率を良くしようという考えはなく、我が道を行きたいんです…。


でも、やはり事務的に業務の改善点を訴えたほうが良いですね。

明日から、頑張ってみます。

お礼日時:2010/12/07 02:50

こんばんは。



沸き起こる感情は人間ですから致し方ありません。ただ、それをどう処理して自分が行動するかは各々の人間性が問われる部分です。

怒るということは感情が優先した行為で、理性が優先すれば叱るになります。この違いはとても大きいのですが、当人には認識しずらいですね。

付け加えるならば、叱る事が出来る人はほめる事も出来るという事。自問してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか難しいです。
感情的にならないように気をつけているつもりではいるんです…。

やはり、まだまだ社会人として未熟さを感じます…。

お礼日時:2010/12/06 21:15

変な職場ですね。



つまりは、あなたが上司と同じようなことをしているってことでしょ?
前と変わらない立場なのに。

じゃあ、昇進とか昇給とかがないと変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昇進の話はないので、余計イラッとしているのかもしれません。

責任だけのしかかって来てます。

昇進の話来ないのは、私の器が小さいせいかも…。

お礼日時:2010/12/06 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!