
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
2分間で、高さが 1/4のところまで水が入ったということですよね。
と考えれば、
(1)は断面図(頂点から垂直に切った断面)で相似比を考えて、3:h= 1:4
(2)ですが、
2分間で入った水の量は、直円錐全体の体積の (1/4)^3= 1/64となります。
つまり、あと 63/64の量を入れるのに要する時間を求めるので
2×63= 126[分]
となります。
相似と体積比の関係を使うことができれば、このようにして求められます。
No.1
- 回答日時:
(1)
円錐の深さをhとすると
円錐の相似比から
h/20=3/5
∴h=12(cm)
(2)
2分間に入った水の容積 L=π*5^2*3/3=25π(cm^3)
1分間に入る水の流入速度v=25π/2(cm^3/分)
円錐の残りの体積V=L*{(20/5)^3}-L=25π(64-1)=1575π(cm^3)
満水までの残り時間t=V/v=1575π/(25π/2)=126(分)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 物理学 質問です。図のように,ρ1=800kg/m3の油とρ2=1000kg/m3の水とが2層になって同一容 2 2023/05/18 18:44
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 数学 数学の問題 3 2022/07/28 14:19
- その他(料理・グルメ) しじみの砂抜きをしてます。 2時間経過、新聞が水を吸ってしまったので、深い容器に移し替えました。 半 6 2023/05/24 16:29
- 飲食業・宿泊業・レジャー 宅配弁当屋さんってどれくらい儲かっているのでしょうか? というのも、宅配弁当屋さんに容器を卸してる会 2 2022/08/06 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報