
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新聞紙がどういう意味かわかりませんが
新聞紙で蓋代わりにして光を遮っているということでしょうか?
砂出しをするには、ガンガンに明るいよりも暗い方が活動が活発になるので適していますので蓋してください
半開き?は、刺激を受けたので警戒しているのでは?
閉じたままでは砂出し出来ません
揺すったりして刺激を与えても半開きってことでしょうか?
殻が割れていたり完全に開いているのは死んでますが
半開きなら問題ではありません
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/24 16:41
ご回答ありがとうございます。はい、新聞紙は遮光の意味です。半開きは警戒ですか、なるほどよくわかりました。
暗くして放置してみます。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
他の方もおっしゃっておられるように広い容器に重ならないようにひろげたほうがよいと思います。
できればザルなどで浮かすとさらによいと思います。気温が高いときに水が多すぎると酸欠で死んでしまうこともありますので、水の量はひたひたぐらいがよいでしょう。
時折、水を吹くこともありますので新聞紙などでおおっておくと周りを濡らすことはありません。
No.5
- 回答日時:
下に底上げの金網を敷いて置けば、隙間ができるので、しじみは、吐き出した砂を吸い戻すことはないそうですよ。
しじみは、吐き出した砂を吸い戻しているかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
砂出しは貝同士が重なると上の貝が出した砂を下の貝が吸い込むことから、重ならないように大きく広い容器に入れてください。
そして、涼しくて暗い場所で静かのして放置してください。
暑い季節ですから水が腐ることにも気遣いを。
平たく貝同士が重ならない平たい容器で暗い処に放置を。
No.3
- 回答日時:
暗くするために新聞を使ったのですか? (=よくない)
以降は水を早めに変えて様子を見てください。
現状で変な臭いがしていなければ、大丈夫でしょう。
鍋にかける前は水を切っておいて、口が塞いでいるかですね。
(=舌を出しているような少しではなく、変に開いたままのものは捨てる)
No.2
- 回答日時:
口が開いているものは、生きている証拠。
死んだら、口をしっかり閉じている。
大丈夫ですが、新聞紙というのが疑問です。
深い入れ物に水を入れてその中にシジミを入れるものです。
また、海の貝は、塩水に入れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 呼吸法 2 2023/04/01 05:53
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 健康診断で病院の先生に聴診器を当てられたのですが、息吸って吐いての繰り返しで深呼吸しているのに深呼吸 4 2023/06/27 20:40
- 宇宙科学・天文学・天気 人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか? 8 2022/05/10 23:50
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸や心臓に圧迫感があると思い病院に行ったところ、医師に過呼吸と言われました。 過呼吸は一時期起こった 10 2023/03/31 21:14
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
水なしで売られていたあさり
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報