
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
離職票の、事業主記載部分の、離職理由は何となっていますか。
これが”自己都合による退職”となっている場合、離職票をハローワークに提出する時に、「これは事実とは違う記載である」ということを主張してください。「病気のため離職」となっていれば、特定理由離職者になれると思いますが。(もし、離職票提出時に、持っていくなら、病状証明書でしょう。後は、就職活動をする際に必要なものです。短時間就労可能証明書等は、いわゆる、医師による就労可能証明書の類なので。しかし、休職後、離職なら、休職が分かる書類、まあ、離職票を見ても分かるのかも知れませんが、を持っていくと良いのかも知れませんが。)
ちなみに。精神障害者福祉手帳は持っていますか? 手帳を持っていれば、就職困難者になるため、失業保険の給付日数が増えます。
しかし、傷病を理由に離職して、雇用保険の給付日数を増やした上で、通常の就職活動が認められるものですかね。なんとなく、それを申請すると、雇用保険の受給時期の延長を求められたり、病気を告知しての就職活動を勧められたりするような気がするのですが。
普通に就職活動出来ますから、雇用保険受給させておいてくださいと言っておきながら。病気で退職したので、給付日数を増やしてください、というのは、あまり筋の通った意見とは思えないので。
単純に、”休職期間満了につき、会社都合による解雇”、とかなら、特定受給資格者になれると思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中ですが傷病手当金の申請...
-
悩みに悩んだ末、仕事をやめる...
-
偏頭痛で傷病手当はもらえますか?
-
入社して5ヶ月です。20代前半の...
-
休職中の欠勤控除額は毎月、差...
-
雇用保険の受給期間延長と特定...
-
自己都合退職後に心療内科で受...
-
少し体調不良(吐きそうになっ...
-
休職して退職後に有給は使える...
-
長文失礼します。切実な悩みで...
-
双極性障害二型の女性です。正...
-
買い物依存、鬱、寝たきり 精神...
-
傷病手当金はいつまで給付される?
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
骨折が完治していなくても 退職...
おすすめ情報