重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人と接する上で、変える必要のあるもの、変えてもいいもの、変えてはならないものがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

fugitapariさんと同意見です。



とにかく“他人を不愉快にさせるような言動は避けるべき”です。
しかしながら、こちらが気を付けていても平気で傷つけるような言動をとる人がいます。
そうゆう人とは極力かかわり合いを持たないようにすることがベストですが、こちらが離れてるのにも関わらず何かと因縁つけてくる人がいます。

私が接してきた人で「この人、常識が無さすぎ…」と思った女性がいるのですが、その女性は個々間でやり取りしていたプライベートのメールを無関係な人に転送したり、またメールの中身を編集して都合よくストーリーを創り、被害者面していたことです。
常識ある人はこんなことしませんよね。
こうゆうことを日常的にやっているわけですから、もはやその人の習慣になってるわけなんで「やめて!!」と言ったところでは通じません。
注意をすると更にエスカレートして暴走していきます。
私はネットにデタラメな中傷を書き込まれました。

この女性で学んだのは、とにかく「この人、常識が無さすぎ…」と思った時点で、そ~っと離れていくべきでした。

なので気をつけるべき点をあげるならば、言動には気をつけながらも「この人、ちょっと面倒な人だな…」と感じる人が現れた時点で、そ~っと離れていくべきです。私はそ~っと離れていくことができず「絶縁したい」と申し出たため相手から嫌がらせに遭いました。言葉が通じない相手には“そ~っと”が大事なんだなと判りました。

私の体験談になりますが、よかったら参考にしてみてください。
    • good
    • 0

自分の価値観だけで判断するのは、人間関係がうまく続かないもとだと思います。

人の意見がもし自分の思いと違っても、受け止めることはしましょう。受け入れることは出来なくても聞くことはできるので。

変えなくて良いものは、自分らしさでしょうか。相手の望むタイプに態度が変わる人たまに居ますが、信用できないと思うので、私はしません。
    • good
    • 0

変える必要があるかどうかは、貴方次第ですが、心がけるとよいのは・・・


「相手を傷つけることをしない」「陰口を言わない」ことが、円滑に行くコツです。
    • good
    • 0

お互いの利益をお互いに図ればOKだと思いますよ・・?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!