プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今保育園の年長さんの娘を持つシングルマザーです。先日保育園のイベントがあり、その後ママ友たち&子供たちでお昼ご飯をファミレスに食べにいったのですが、その時ママ友のひとりに私は子供に怒りすぎだと注意されました。

私の娘は非常にマイペースで、はしゃぎだしたり自分がこうしたいと思うと、場所やシチュエーションをわきまえず自分のしたいようにしたいだけ行動し始めます。それに対して私は言葉で注意しますが(「他の人に迷惑になるようなことはやめなさい」等)、1回2回注意したところで素直に聞くような性格ではありませんので、注意がだんだん厳しくなります。何回も注意して聞かない場合は手を出すこともあります。少なくとも私は両親にそういう風に育てられました。

先日のファミレスでは、お昼時だった&大人数で行ったので15分ほど待たされました。お店は混んでいて、その間も子供たちは走り回ったり、入口のドアのガラスをバンバン叩いたりなどを繰り返したため、そのたびに私は「やめなさい」「いい加減にしなさい」等を強い口調で注意し続けました。

食事中はみんなお腹が減っていたせいか何事もなく終わったのですが、お店を出てから混んでいる商店街(自転車・歩行者・自動車が通る)をわき目も振らずに駆け回ろうとするので注意しました。すると「ねぇ、ちょっともう怒りすぎ」と言われました。

私は「まだ子供だから」等の言い訳をいつも使うのはどうかと思っているタチです。たしかに子供ははしゃぎやすい&見境ないのは十分承知しているつもりですが、来年からもう小学生です。保育園なんかよりも大規模な1つの「社会」に入るわけです。その中で集団行動ってものを学んでいくにあたり、やっぱり大勢の人がいる場所・環境の中でどういった行動が許される・許されないかってものを教えていくのは親の役目でもあると思います。

親がキーキー怒るから子供はもっとやるんだよと前に言われたこともありますが、私だって怒りたくて怒っているわけではありません。1回注意して素直に言うことを聞くような子だったらこんなに苦労はしません。「怒りすぎ」と注意してきたお家のお子さんは兄弟がいるせいかor元々の性格で割とお母さんの言うことを素直に聞きます。少なくともうちの子供よりは静か&素直に聞いてます。

長文になってしまいましたが、このような場合どのように子供に怒ればいいのでしょうか?私としては、自分の子供が好き勝手やって、他の方々になんらかの迷惑がかかるようなことがあってはならないと思っている上でのしつけだと思って怒っているつもりです。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

怒ると叱るは違います。



怒るは、怒る人の感情が入り混じります。

叱るは、教える・説得する・理解させるが微妙に絡みます。

今後、怒る事はやめましょうネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私としては一応叱っているつもりです。質問には詳しくは書かなかったところもありますが、なぜこれをやってはいけないのか等の理由は必ず説明しながら注意しているのですが、お友達と一緒だったりすると集団心理から強気になるらしく、なかなか親の言うことに聞く耳を持たないというか…。

お礼日時:2010/12/12 23:03

それでは次の段階に入りましょう。


つぎは「失敗させること」ですね。

なにがどうしてどうなるのか。
あなたはもうさんざん注意してきたはず。
それで通用しないのだから、
こども自身、身を持って失敗させることです。
そして、子どもが大失敗したら 事の成り行きを
こと細かく説明してあげましょう。
これでかなり改善させると思います。
子どもが失敗する前に教えすぎだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

失敗させるということなのですが、私の目から見て、すでに何回か「失敗」はしています。人通りの多い道でふらふら走り回っていて自転車のおじさんにぶつかり、自分が転んだ挙句そのおじさんに怒鳴られたり、プールではしゃぎすぎ、水しぶきを立てまくりヤンママに怒られたり等の失敗は何回もあり、その度にしょげたり大泣きしたりして、私が「こういう理由があって怒られたんじゃないの?あなたが周りの人の嫌がることをしたから注意されたんじゃないの?」等の説明をし、その時は納得し反省するらしく、しおらしい態度にもなったりするのですが、もう次の日にはそんなことすっかり忘れて同じような行動を繰り返します。そうなってくるともうこっちとしては「なんで学習しないの?」となってきます。「またそうやってフラフラしていると、この前みたいにおじさんにぶつかったりして危ないでしょ」なんて私が注意すると、「あのおじさんは今日はいないから平気」なんていうへ理屈も飛び出します。このほかに彼女にどのように言えばわかってくれるのでしょうか?

お礼日時:2010/12/12 23:22

怒るのは悪くないですよ。



冷静に「叱れ」なんていう人もいますが、感情がこもらないと通じない思いもありますので、
感情的に怒ることは悪いことではないですよ。
ただし・・・ やりすぎたなぁ と感じたら素直に謝ってあげてくださいね。

でね、少しアドバイスがあります。
“怒り方”ですけど、「やめなさい」とか「〇〇しちゃダメよ」というのは、良い怒り方とは言えないですね。

“なぜそのような言動、行動をするのか?”本人に考えさせる必要があります。
「なにやってんの?」「何でそんなことするの?」「それやったらどうなるの?」
自分の責任の下に考えさせるのが、効果がありますよ。


>私は「まだ子供だから」等の言い訳をいつも使うのはどうかと思っているタチです。

親として、すごくまともな考え方です。
大切なのは、大人とか子どもとかじゃなく、人として正しいか間違っているかです。
これがブレると、子どもは混乱します。

改善の手法というのは、何事にも共通します。
現状を観察、分析し未来を予測する。
そしてその改善策を考えて実行してみる。
それを、親子で一緒に考えてみてください。

間違った行動や言動は、必ず本人に考えさせることです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の回答者さんのところにも書いたのですが、「どうしてこういうことをしてはいけないのか」等の説明はその都度しているつもりです。先日のファミレスの時も「あなたたちがバタバタ走り回ってたら食べてる人が静かに食事できないから止めなさい」や「ドアがガラスでできているからバンバン叩いて割れたら大変だからやめなさい」というように叱っていましたが、お友達といるせいか強気になっていたようで半分私の言うことを無視しているような状態だったので、最終的には「いい加減にしなさいよ」といった強い口調で言ってしまいました。

怒りすぎだよと注意された時は「いくらファミレスだからって、ああいった場所で集団で騒ぐのはちょっと・・・」と言ったら、子供なんだからいいんだよ、しょうがないよの一言でした。

本人はこれまでに何度もふざけていて怪我をしたり、知らない人に怒られたりしてきて、その都度へこんだり泣きわめいたりしています。でも自分に都合の悪いことはすぐ忘れるようで、まったく学習&反省がありません。何を言ってあげればよいのでしょうか?

お礼日時:2010/12/12 23:42

一生懸命子育てをしている方だと思いました。

年長さん、可愛い盛りですね~。
私も怒りすぎに悩む親の一人です。

私は中学生と小学生の子供がいますが、性格は全く違います。上の子は叱ろうが、叩こうが言うことを聞きません。小学校の先生に「いつも感情的に叱ってしまい、手も足も出ます。母親失格です。」と悩みを打ち明けました。「大切に思って頑張っているから感情的にもなる。皆同じ。叩くのだけは減らしていきましょう。大丈夫!良いお母さんですよ。」と言っていただきました。
愛情を持って考えてのことであれば、思いっきり叱り飛ばしていきましょう。
もし感情的に叱ってしまうのであれば、反省して少しづつ改善しましょう。感情をコントロールするのは難しいですが(私は未だに出来ません)、自分も変わるのがこんなに大変なのだから、子供にすぐ変われと言っても時間がかかる難しいことだと気がついてきました。(遅い・・・)すぐには、変わりません!変われないのです。
子供のためと思っていたら、自分の見栄や欲で(きちんとして欲しい!頑張って欲しい!勉強も運動も性格も良く、母自身は棚にあげちゃって、立派な親と言われたい!と・・・)要求が多くなっていました。そのままの子供受け入れるというか、諦めるというか・・・も、大切かもしれません。
叱りすぎてしまうようでしたら、先回りせず、悪いことや迷惑を掛けたら相手に「だめ親子でごめんなさい」と言えて、子に「これはダメ!」と言ってあげられれば十分なんでしょうね。
ご近所のおばあちゃんに「いつもうるさくてすいません」と言ったら、「子供のうるさいのは微笑ましい。大人のうるさいのは気持ち良くないね~。」と諭されました。
いわゆる物分りの良い「良い子」ではないようですので、これからも大変かもしれませんが、そんな子の方が友達や先生まわりの人に可愛がられる、面白くて正直な子かもしれませんよ。そういう子を「可愛い子」と言います!!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほんのちょっと前までは仕事のことだったりで感情的になっている時期があり、子供にそういった感情を混ぜて怒っていたこともありましたが、数か月前にカウンセラーの方と知り合い、その方にKONOYUBIMAMAさんと似たようなことを言われました。それ以来感情的に叱ったりというのはだいぶ減ってきていて、言い過ぎたなと思った時はさっきはごめんねと抱きしめながら謝ったりしてはいるのですが・・・・・・、今回の件は私的にはちっとも感情的に怒っていたわけではなかったので、怒りすぎと言われて困惑しました。私的には怒っていなくても、周りから見たら怒りすぎと思われる・・・・、育児の難しさを痛感しています。

お礼日時:2010/12/13 00:00

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

怖い怖いママクィーンに息子のクラスアンケートで二回優勝したほど怖いママです(笑)今期も狙ってます♪

 私も質問者さんと同じで子供のしたことだから 子供なんだから 子供はわからないんだから って言葉だ大嫌いなママですヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
 ついでに あのお姉ちゃんに怒られるよ あのおばさんに怒られるよ~って注意する親も大嫌いです(笑)
 自分の子供の躾けや他人に迷惑かける行動は子供だろうが関係ないと思ってます。

ただ・・質問者さんと違うのは・・・叱り方です。

 お店は混んでいて、その間も子供たちは走り回ったり、入口のドアのガラスをバンバン叩いたりなどを繰り返したため、そのたびに私は「やめなさい」「いい加減にしなさい」等を強い口調で注意し続けました

 こういう怒り方はしません。

走り回ったら 『ご飯食べている人いるよね?その周りで走ると埃が舞うんだよ。食べている人が嫌な思いするよね?だから走ったらダメなんだよ。』って叱ります
 ドアもそうですね・・『ドアをバンバン叩いて壊れたらどうする?それに叩いた音が五月蝿くてご飯食べている人がゆっくり食べられないよね?』って叱ります。
 どうしてやったらダメなのかを教えてから叱ります。
何度も何度も教えます。
 それでも言う事聞かなければ ママ友達に断りいれて帰ります。
子供に出来ないみたいだから ここで食べることは出来ないねって言って泣こうがわめこうが連れて帰ります。
 
 

親がキーキー怒るから子供はもっとやるんだよと前に言われたこともありますが、私だって怒りたくて怒っているわけではありません。1回注意して素直に言うことを聞くような子だったらこんなに苦労はしません。「怒りすぎ」と注意してきたお家のお子さんは兄弟がいるせいかor元々の性格で割とお母さんの言うことを素直に聞きます。少なくともうちの子供よりは静か&素直に聞いてます。

 キーキー怒るからってそんな事ないですよ。
質問者さんが言う 兄弟がいたり元々の性格もあるでしょうね・・
 我が家は次男が凄かった(笑)
もう実家の両親が同居の義理母が次男を預かるのを拒否する位に酷かったです(笑)
 でも 上記のように 出来ないなら帰るって毅然とした態度をしてましたよ。
子供も泣こうがわめこうが 謝ろうが帰られるって学んだら しなくなりましたね(笑)
 
 叱るのは良いんですよ。周りに迷惑かけるって思ったら 連れて帰って良いと私は思います。
今度はやらなくなりますよ。
 周りが怒り過ぎ 厳しすぎって言われても質問者さんの態度は私は共感できます。
ただ・・・叱り方をちょっとかえてみてはどうですか?
そして それでも収まらなければ 容赦なく連れ帰る(笑)
 それで子供も学びます。
 
    • good
    • 13

年少の娘の母なので、あまり参考にならないかもしれませんが、私の考えとしてお読みください。

「違うな・・」と思ったらスルーしてくださって結構です。

やっぱりお友達と一緒になるとテンションも高くなるし、ほかの子がやっても怒られないのに、自分がやると怒られるように場面があると面白くないですよね。
子供って何度注意してもすぐに忘れちゃうし、何度失敗しても同じ失敗を繰り返します。
これは自分の子供だけじゃなく、10年前に教員をしていたときにも思いました。

娘さん、怒られ慣れちゃっていませんか?いつも注意されているから、注意されなければなんでもやっていい、注意されるまではやっていい。
自分でやっていいこと、悪いことを考えなくてもすぐに注意されてしまっては自分で考えなくなってしまわないかなぁと思いました。

うちはなぜか大人しい子で周りの子がはめをはずしていても、あまり度が過ぎることはしないのですが、最近テンションが高くなることも出てくるようになりました。
私だったら一度注意して、2度同じことをすれば、近くに呼んでこんこんと話し、泣くまででも叱ります。
先輩ママでとてもいい子育てをしている方がいて、叱ること、叱らなくてもいいことの線引きがしっかりしています。しかるべき時は友達と遊んでいても公園の隅に呼んでしっかりと言い聞かせています。年少の妹、小1の兄、小4の姉も同じように叱ります。
そのせいかとてもいい子に育っているなぁと思います。

確かにお店で騒いだり、道路で遊んだりしているときには注意すべきですが、周りのママ友さんたちも注意するなと言っているわけではなく、ただ怒ればいいってわけじゃないんじゃない?って言いたいのではないでしょうか。

子供の性格に応じた叱り方も大切だと思いますが、ほかの方がおっしゃるように「自身が困る体験」をほかの方の迷惑がかからない場所で経験させることも必要かと思います。
(していないというわけではないですよ)
    • good
    • 2

わたしなら 顔は怖く 言葉は短く ここは お食事するばしょだよ 騒いだらだめ


っていうかな

あとは 私の知ってるおかあさんは 女の子になんですが
こういうとき レディーは 席に座っているものよ 
って いって 女の子であること 素敵な女性ってこうよ 見たいな感じで 声をかけていました
すると よく言うことを聞くんですよ その母娘は ふたりとも とっても素敵なのです
家は男の子だしそうはできないな って思いました

でも こういうふうに 子どものプライドや よくなりたいっていう向上心を利用して うまく誘導できるといいなあって思います
私の母は とってもきびしくて 人前の口答えなど もってのほか 二回いってきかなかったら 人前でもたたかれました
私は 母が怒るか否かを判断基準にして 幼いころ過ごしていました 母の口もとをみただけで 機嫌がわかるようになり 行動を自重したものです
でも 怒ってばかりだと 自己判断できず 顔色を伺ってばっかりになってしまいますよね

他のおかあさんにいわれて あなたがひっかかったのは もっともですが あなたは シングルマザーってことで 人よりもしっかりと育てたい 人からとやかく言われないように 厳しくしつけなければならないという気負いはありませんか?
子育てが ついつい 自分の基準だけに偏ってしまうということになっていないでしょうか?
あなたしかいないとしたら 厳しいときは厳しく でも たのしく 子どもがたっぷりと甘えられる機会も 作ってあげてくださいね
子どもは お母さん大好きですから 
人前で 大きな声で しつこく がみがみ にならないように なるべく すっきりと わかりやすい形で 注意して上げられたらよいですよねえ
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!