
No.4
- 回答日時:
ジャガイモを小さく切れば良いと思います。
茹であげ水気を切り空炒り下味味付け完成まで15分もあればば充分出来上がりますぜ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/14 20:53
ご回答ありがとうございます。
今日は電子レンジでやって成功しました。
次回は茹でてやってみます。レンジとは味が違ってくるでしょうか。
楽しみです。
No.3
- 回答日時:
芋を皮付きのまま、丸ごと茹でていませんか?
皮を剥いて1cm程度の輪切りや賽の目切りにして茹でれば10分程度で済みます。
箸が通るようになったらお湯を捨てて、そのまま弱火でさっと炒めて粉ふき芋してから潰せばいいです。
水っぽくもならないし時間も短くて済みます。
水っぽくならないようにと皮付きのまま茹でたり蒸したりするレシピが多いですが、粉ふきいもにして水気を飛ばせば問題ありません。
切った芋をさっと水にくぐらせて、ラップしてそのまま電子レンジで数分間加熱してもいいです。
芋は水分が少ないのでレンジで加熱する際は必ず水で濡らす事。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/14 20:50
今日はお陰さまでラップして電子レンジで加熱する方法で成功しました。
次回は教えていただいた方法で茹でて作ってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報