
海外(タイ)でPC使用しています。
タイは220Vですが、電圧と電力の供給が安定しない国なのでUPSを使っています。
電圧の不安定さですが、パソコン本体に挿したUSBケーブルの先を触るとビリビリときたりします。
それがいつもではなく、時々なので電圧が高くなったり低くなったりしているのだと思っています。
そのせいなのか、先日使用していたPC、acerのデスクトップ(atom)の電源部分がショートして壊れました。
同時に使用しているノートPCは無事でしたが。
また、落雷や停電も、日本に比べると多いので、雷サージプロテクトの付いたUPSを使用していましたが、このUPSが壊れたので新しいUPSを買おうと思っています。
ネットで見ていたら、自動電圧調整機能付きというUPSがあるのですが、こういった機能で上記のような電圧の変動に対応できるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000056754/feature/#tab
勿論、購入の際はタイの電圧220Vに対応したUPSを現地にて購入しますが、他に電圧の変動に対応し、PCを保護する方法がございましたら教えて頂けませんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
供給電源電圧が不安定だったり、良く落ちる、落雷などの被害が多い場合、常時インバータ給電方式が最適でしょう。
常時インバータ給電方式は、商用電源を整流してバッテリに充電し、そのバッテからコンバータで出力を作ります。従って、出力の電圧や周波数と言った要素は、電源容量内では常に安定しています。落雷については、一応入力側と出力側は絶縁されているようなものなので、雷ガードも効き易いです。下記は、オムロンですが、他社メーカーでも同じようなものを出していると思います。
http://www.omron.co.jp/ped-j/dengen/product/ups/ …
http://www.omron.co.jp/ped-j/dengen/product/ups/ …
注意点が一つあります。バッテリから電源を生成しているので、電源容量以上の出力はでません。常時商用タイプの場合、通常は外部の電源がそのまま出力されていますが、常時インバータ給電方式は、バッテリが大元の電源になりますので出力容量は、必要な分を確保しなくてはなりません。あと、価格的に常時商用と比べると高くなります。
また、常時インバータ給電方式のUPSとPCの間に絶縁トランス(耐雷)を入れておくと、更に雷に対しては強力なガードになります。
http://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/32b/qa …
http://www.sankosha.co.jp/product/category.html? …
No.1
- 回答日時:
>パソコン本体に挿したUSBケーブルの先を触るとビリビリときたりします。
これって不安定ではなくて・・・漏電という別な問題のような気がします。
雷ですが本格的に対応するなら1桁以上は上の製品でないと無理だと思います。 検討中の製品のAVRもあまり信用しない方が良いと思いますが、このメーカの製品は私も安心して使っています。
あまり費用を掛けずに、ほどほどの雷対策をしたいならUPSを2重に設置しては如何ですか? どこまで効果あるかは不明ですが、運が良ければ電力線に繋がっているUPSだけで被害が収まるかも知れません。 技術者に聞いた話では、雷のスピードが速すぎて並みの装置で回路を切断する前に通過する・・・と言っていました ^ ^;
ご回答ありがとうございます。
ほどほどで良いので、UPS二重も検討してみます。
PCが壊れた原因は漏電だと思うので、そちらもどうにかしないといけないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUP 6 2023/03/14 23:44
- デスクトップパソコン 家庭用でEV車を充電する場合、電気電圧は一時的に降下しますか? 5 2023/01/02 23:58
- その他(メンタルヘルス) UPSについて質問 4 2023/03/27 12:48
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- その他(生活家電) 日本の家電を海外で使用するための変圧器を買いたいのですが、例えばミシンのような低いワット数の機器を使 4 2022/05/21 16:17
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気工事士 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要 1 2023/03/14 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
PCって、何年くらい使いますか?
-
外付けDVDドライブについての質...
-
パソコンから、カードリーダー...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
Microsoft Teamsの使い方につい...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
BluetoothリコモンでNHK
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
セクションが空 ノートパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単三乾電池(1.5V)を4本使用し...
-
UPSを繋げても良く落ちる。
-
UPSでサージはプロテクトできま...
-
Inspiron 3647 もらったデスク...
-
増設メモリのロットについて質...
-
カスタマイズPCの電源について
-
メモリーの(両面・片面実装の...
-
NTMETER.EXEって?
-
VMware ESXiの健全性ステータス...
-
マザー2のポーキーとドラクエ8...
-
Intel G43 Expressの最大メモリ...
-
評判のいい電源メーカー
-
PC2-4200のPCに、4200と6400載...
-
life book ah56/c fmva56cwcに...
-
自分のパソコンに適合するメモ...
-
電源コネクタをPCケース前面に...
-
メモリ増設について
-
どちらを買おうか迷っています
-
かなり昔に購入したUSB3.0 128G...
-
メモリの最大容量を調べる方法
おすすめ情報