
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
熱を探知するカメラならば、赤外線カメラ(サーモグラフィもこの仲間です。
)でしょうか。通常つかわれる赤外線カメラも、二種類あり、赤外線を照射するタイプ(アクティブ式)と赤外線を照射しないタイプ(パッシブ式)があります。
サーモグラフィはパッシブ式になります。
しかし、アクティブ式は、厳密には熱探知機とは呼べないと思います。
(これは原理上、目に見えないライトで照らして、目に見えない光をカメラで撮っているためです。)
また、ゲームや映画ではよくみられるような、分厚い壁の向こう側を透視する機能は、赤外線カメラにはありません。
サーモグラフィに至っては、ガラスの向こう側でさえも測定しにくいのが一般的だそうです。
http://d.hatena.ne.jp/irshot/20060424
これは、通常の窓ガラスは、近赤外線はある程度通しますが、遠赤外線は通しにくいためです。
(また、温度をもつものは必ず赤外線を放射しています。これも測定しにくくなる原因だと考えます。)
(※密着した薄い服では、肌のラインが見えてしまうことはあるそうです。
以前、白い水着が家庭用ビデオカメラの夜間赤外線撮影モードで透けてしまうことがあり、問題になりました。
ちなみに、現在は水着に関しては対策がなされているそうです。念のため。)
で、本題ですが
よく巷で見かける赤外線カメラは、夜間監視用カメラでだいたいアクティブ式です。
パッシブ式は購入するとなると、かなり高価だと思います。
ぱっと検索してみると、ポータブルタイプで22万円らしいです。
http://www.ureruzo.com/ondo-Thermo.htm?gclid=CKr …
また、野外用(または軍用)に赤外線タイプの暗視ゴーグルがあります。「赤外線スコープ」で検索すれば出てきます。
ただ、アクティブ式とパッシブ式が混ざっており、区別は難しそうです。
この辺りは店の人に聞いてみたほうがよいでしょう。
以上、ご参考までにどうぞ。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんにちは
> 機械の名前が分からないため、調べられません。
> 知っている方いましたら教えてくれませんか?
サーマルイメージャー(赤外線カメラ/赤外線暗視装置)という名称が
よく使われます。
こんなやつ(↓)
http://www.gs.flir.com/products/land/reconiii.cfm
でも・・・
> 壁の向こう側にいる人を探知できる
これは、ちょっと難しいでしょう(壁の材質や厚さ、壁とセンサーの相対
距離にもよりますが・・・)
ごくごく薄い壁で、特殊なフィルタを組み合わせると、壁の向こう側で
"何かがいる(動いている)"ことくらいは解るらしいのですが、いわゆる
「透視」のようなクリアな画像情報を得ることは不可能だと思います。
「透視」(といっても実際は"可視化"ですが)については、数年前から
DARRA(米国国防高等研究計画局)が「VisiBuilding」というプロジェクト
を立ち上げ、研究開発に着手しています。
その成果かどうか、は 定かではありませんが、試作レベルではこんな
もの(↓)
http://japanese.engadget.com/2006/01/09/darpa-ra …
も出来たようですが、軍用でさえまだ正式化していないので、我々でも
手にはいるような民間用として製品化されるのは、だいぶ先でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに詳しい方教えてください。 今日彼にいきなり、位置情報見てる?と聞かれ、 なんのことかさ 4 2022/12/31 08:54
- その他(生活家電) 熱型赤外線センサーに反応するものって人とか動物だけですか? 4 2023/04/11 00:47
- 防犯・セキュリティ 写真のものは、火災探知機ですか? 2 2023/01/12 10:14
- 防犯・セキュリティ 女子トイレ内の多目的トイレについていました。カメラのように見えるのですが、煙探知機や熱感知器かなぁと 3 2022/11/21 23:58
- 父親・母親 父親が知りたいのに誰も知りません 母は私が産まれる前に別れたから 何も覚えてないと言いました 親戚や 13 2022/12/14 13:06
- クラフト・工作 ステルス飛行機の実験 2 2023/01/16 22:23
- 友達・仲間 異性の友達の誕生日プレゼントについて 1 2022/12/25 00:33
- コレクション ミニ七輪を探しています ネット以外でどこかに1人用のミニ7輪が売っている場所知っていたら教えて欲しい 7 2022/12/16 14:47
- その他(動画サービス) TikTokでとある動画の絵師さんを探しています。今の所、動画も見つからなくてその絵師さんの垢も見つ 1 2023/03/13 01:24
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
監視カメラの赤外線は安全なのか
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
FM波のS/N改善係数について
-
周波数と帯域幅について。
-
携帯電話、なぜ混信しないの?...
-
占有周波数帯域幅の求め方
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
電波通信にかかる時間
-
大理石って電波を通しますか?
-
差動符号化(NRZI)について
-
電波望遠鏡の自作について
-
コヒーラの電波について
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
テレビとリモコンの電波
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
新石器時代の人たちが太平洋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
シリアル通信の速度
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
NQ法によるFM受信機相互変調特...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
電波干渉について
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
携帯の電波でLEDを光らせたい!
-
AMラジオの音は、なぜ「もこも...
-
大理石って電波を通しますか?
-
ラジオはどのような仕組みで音...
-
電波出力、周波数と飛距離の関係
-
ダイオード検波回路のRとCの求め方
-
Wi-Fiルーターから出る電波とFM...
-
パラボラアンテナから出る電波...
おすすめ情報