
先日、傾斜地の一戸建てを中古で購入しました。
1階が掘込駐車場でコンクリートで出来ています。
その上に小さな庭と木造2階建ての住宅があります。
駐車する車の上にキャリアーを付けその上にルーフボックスを取り付けています。
このキャリアーやルーフボックスを使用しないときに掘込駐車場の天井にアンカーボルトと
滑車、ロープを使い4箇所ぐらいから引っ張るような感じで天井に吊るして保管したいと
考えています。重量はキャリアー、ボックスで合計30キロ。中身を入れた最大値は80kg程度です。
そこで質問ですが、まず構造的に可能なのか、そして防水層を傷つける事にならないのか、
どの程度のアンカーボルトが必要なのかご指導願えますでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>まず構造的に可能なのか。
全然問題ありませんね。その上に家屋が乗っているほどの構造物ならコンクリートとしてはそれなりの構造計算がされたコンクリートのはずです。天井板(スラブといいます)はおそらく耐荷重200kg/平米程度は軽くあるはずです。
吊したい物体(荷重)はたかだか100kg未満。これを吊すアンカーは数平米程度に分散されるでしょうから、荷重も分散され、コンクリートスラブには全く影響がない程度の荷重になるでしょう。
>防水層を傷つける事にならないのか。
防水層はコンクリートスラブの上面に施してあります。従ってスラブ下面からアンカーを打っても、反対側(上面)に突き抜けない限り、防水層を痛めることはありません。
スラブの厚みは最低でも130mmはあるはずなので、下記ボルト仕様書からそれ以下の長さの(80mm以下程度)のボルトで施工して下さい。
>どの程度のアンカーボルトが必要なのか。
使用するアンカーボルトの種類が不明です。普通「アンカーボルト」というとコンクリート施工時に同時に打ち込むものですが、後からとなると「ホールインアンカー」というものになるでしょう。
http://www.kenchikuyogo.com/515-ho/013-hole_in_a …
下記直売サイトの各ボルトの耐荷重を見ればわかりますが、一番細いM6アンカーボルトでも一本当たり21kgもの耐荷重があります。これを4本使えば、目的の物体はつるせる計算です。
若干の余裕を見てもM10程度のボルト4本で吊れば良いでしょう。
http://www.tanjo.com/anchor/holeinanchor.htm
なお、ホールインアンカーはホームセンターでも入手可能と思います。
No.2
- 回答日時:
ここら当たりも参考に↓
>http://neji.web.infoseek.co.jp/annka1.htm
厳密にはコンクリート強度も影響していますが・・・。
正しい施工の引張り強度は、(一応)相当あるようです。
しかし、その数値がスラブのような薄い構造体を対象に計算された
ものかどうかはわかりません。
ただ、ホールインアンカーや工具を仕入れても
天井面への施工は素人では厳しいものがあります。
↑の引張り強度は正しい施工の上での値だということを忘れないで。
アングル等金物をホールインアンカーで固定してラック形式にして
1本のホールインアンカーに直接荷重がかからない方法をとりましょう。
また、天井スラブ内には電線管、及び電線が打ち込まれていると思われます。
くれぐれも注意して施工してください。
結構、電線管を傷付ける場合があるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(住宅・住まい) 実家の解体費用について 2 2022/06/13 19:36
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションのスラブ厚と戸境壁...
-
新築マンションの壁と床・天井...
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
住宅の基礎工事について教えて...
-
賃貸マンションについての質問...
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
ラチスとトラスの違いは?
-
共動距離と固有距離
-
ブレーン値
-
セメント粉の硬化時間
-
物理の質問です
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
落下するものに横風が作用する...
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
高校物理 斜方投射と自由落下
-
H形鋼の強軸方向とは
-
ウッドデッキの基礎石の水平の...
-
水平面上で水平面に対しての角...
-
駐車場の勾配を水平にする方法
-
屋根勾配と軒の出について意見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンダーコンクリートについて
-
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
コンクリートの天井にダウンライト
-
賃貸マンションについての質問...
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
CD管の埋設に付いて(専門の方...
-
床スラブの積載荷重
-
デッキスラブに断熱材打込み可...
-
マンションのスラブ厚と戸境壁...
-
天井スラブから水漏れ、修理方...
-
住宅の基礎工事について教えて...
-
耐荷重の解釈の仕方
-
イマコビッチとか尻にビッチと...
-
新築マンションの壁と床・天井...
-
住宅の基礎について
-
深基礎の生コン
-
打設後のコンクリートに対して...
-
掘込ガレージの天井にアンカー...
-
rc 屋根施工単価について
おすすめ情報