dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は社会福祉法人に努めています。
今年は大幅な経営不振もなく、全額支給したと理事長ははなしていたのに、賞与が前の年より5万円も少なくなっていました。
これは勤勉手当・期末手当の賞与体系で年4.5か月分と謳っているのに、私の仕事ぶりが気に入らなかった為減額なのでしょうか?
今年はほんとに頑張ったので、業績不振による減額以外は納得いきません。
賞与額をまちがっているのでは?と経営者に聞くのは間違っていますか? 100名規模の組織なので人事的なことがきちんと整理されていない様に思えます
こんなひどい扱いを受けると労働意欲がかなり減退します。明日にでも理事長にいってやろうかと思っています

A 回答 (3件)

>これは勤勉手当・期末手当の賞与体系で年4.5か月分と謳っているのに、私の仕事ぶりが気に入らなかった為減額なのでしょうか?今年はほんとに頑張ったので、業績不振による減額以外は納得いきません。



まぁ、この問題はあまり回答に差異が無いでしょう。yamabaさんの仕事ぶりや頑張りがyamabaさんの思うほど評価されなかったのかも知れません。残念ながら評価するのはyamabaさんではありません(会社によっては自己評価を参考にする場合もありますが)。

>こんなひどい扱いを受けると労働意欲がかなり減退します。明日にでも理事長にいってやろうかと思っています

どんなひどい扱いか第三者にも明らかにわかる場合(この質問文からは明らかにわかりません)には差別待遇である、不利益取扱いであると言えるかも知れません。理事長に言うのは構いません。言うことによってかえって評価を下げられることになるかも知れません。

人事評価は公平で無私で誰もが納得できるのが良いのは間違いないでしょう。
    • good
    • 0

賞与は一定額に決まっているわけではありません。



業績や上司の査定によって賞与額が決まってきます。
上司について聞いてみてはいかがでしょう?

ちなみに法的には賞与が0であっても違法ではありません。
    • good
    • 4

賞与があるだけ、良いでしょう。

 レベルの高い悩みです。

賞与下がる=ミスもしくわ、能力不足、もしくわ、回りの能力アップもしくわ、上の独り占め。

労働意欲すら、結局金ですか。

あなたの生産するサービスも結局は、金ですか。

金のために、そんな人間性を隠し、騙し生きていくのですね。

99.9%の人間はそうですが。

金ですね。金のために人を殺す事も珍しくもない話。賞与の5万円で人を・・・・それはやめましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!