
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液体窒素で希釈されているためだと思います。
酸素分子は、1個の光子を、分子2個で同時に吸収する反応で可視光、
特に赤から緑の光を吸収します。このため白色光を液体酸素に通すと、
透過光は青く見えます。
この反応が起きるためには、光子が飛んできたときに、酸素分子2つが
近くに無いといけません。液体窒素で薄められたために、酸素分子どうしが
近くにいる確率が減って光吸収の確率が落ちた、と説明できると思います。
以下蛇足です。
酸素が光を吸収する電子遷移を列挙しています。液体窒素中に酸素が混じった状態では、
3つ目の1光子2分子吸収という遷移反応が起きにくいため、可視光がほとんど
吸収されないのだろうと思います。
【酸素の電子励起と吸収帯】
(1) π*→π*遷移:759.6nm(赤)、1263nm(近赤外光)を吸収。
吸収強度は極々小さい(スピン禁制)。
O2(3∑g+) + 光子 → O2(1Δg , 1∑g+)
(2) π→π*遷移:244 と 203 nm(紫外)を吸収。
紫外線は液体酸素の色には関係ない。
O2(3∑g+) + 光子 → O2(3∑u+)
O2(3∑u+) + 光子 → O2(3∑u-)
(3) 1光子2分子遷移:赤~緑の光を吸収(630 nm, 580 nm, 540 nm, 500 nm)
2 O2(3∑g+) + 光子 → 2 O2(1Δg)
2 O2(3∑g+) + 光子 → O2(1Δg) + O2(1∑g+)
この説明は、"Holleman-Wiberg's Inorganic Chemistry"という
無機化学の教科書、P478のまる写しです。高い教科書ですが、
幸いなことに、この部分はGoogle booksで読めます。参考URLが
上手くいかなかったら、Google booksの検索窓に
(引用符をつけて)"color of oxygen"と入力してください。
参考URL:http://books.google.co.jp/books?id=Mtth5g59dEIC& …
とても詳しい説明ありがとうございました。参考URLまで教えて頂き大変勉強になりました。液体窒素で,空気中の窒素が凝結するとは思いませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二 1 2022/03/29 12:27
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 薬学 液体窒素や塩酸って購入できますか? 2 2023/02/10 20:34
- 化学 状態変化の問題で、「2種類の物質(例えば水と酸素)が存在する時の自由度fを求めなさい。」という問いが 1 2023/05/08 21:20
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報