dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インドでは言葉は神だと崇めていますが
それについてどう思いますか?

A 回答 (2件)

インドは日本と同じようにいろいろの神様がたくさんいるわけですよね。

(便所の神様など)
ですから言葉の神様がいてもおかしくないように思います。

こと‐だま【言霊】
言葉に宿っている不思議な霊威。古代、その力が働いて言葉通りの事象がもたらされると信じられた。万葉集13「—のたすくる国ぞ」
ことだま‐の‐さきはう‐くに【言霊の幸ふ国】‥サキハフ‥
言霊の霊妙な働きによって幸福をもたらす国。わが国のことを指す。万葉集5「—と語りつぎ言ひつがひけり」

広辞苑
    • good
    • 0

 インドの地や国も、宗教も多様です。


 そして、“インドでは言葉は神だと崇めていますが”という表現での意味と内容も多様です。
 多少インドの哲理の一部を40年ちょいと関っていますが、これだけの仰せでは何を申し上げるべきかを決められません。
 質問者とともに碩学の方のお話を待って、私の思いを書かせて貰います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!