
窓口で「翌日の午前中には届きます」というので、翌日締め切りと言われていた
IDカード用写真を速達+簡易書留で送ったのですが、実際には翌々日の午後に
配達されたため手続きに間に合わず、3ヶ月の期間限定ではありますが新しい
仕事に就けないことになってしまいました。
発送元の郵便局に問い合わせたところ、窓口担当者のミスで速達の表示をするのを
忘れたため、速達扱いされなかったことが原因であるとのことで、それに対する
詫び状を郵送で受け取りました。
私は現在失業中でこの先の生活費等の不安があり大変困っています。
このような場合、生活保障等の損害賠償は請求できるのでしょうか。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
郵便局に生活保障まで求めるのは無理があります。
むしろ採用予定だった会社に事情を話して何とか入れてもらえないか交渉したらどうでしょうか。
期限ギリギリに動くとそういう予期せぬトラブルに見舞われます。
いろいろ事情があったのかもしれませんが余裕をもった行動が必要です。
回答ありがとうございます。
今回は会社員として採用されたわけではなく、ある個人事業主(親方)のもとで工事現場で働くことが決まっていまして、現場となっている工場に出入りするためのIDカード取得手続きが期日までにできなかったため、この工場に関する仕事ができなくなってしまったのです。
4月からは別の現場に移動するので仕事には就けると思いますが、自治体からの住宅手当や社会福祉協議会の総合支援貸付も1月で終了するので現在すごく焦っています。
とにかく次からは余裕をもった行動を心がけるようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
できないと思うけど、、、
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/attention …
ここに聞いてみたら?
納得いく回答が得られなければ、
個人で訴訟を起こすしかないと思うけど、
勝ち目はほとんどないと思う。
回答ありがとうございます。
訴訟までは考えていなかったのですが、いざ損害賠償となると必要なのでしょうね。
過去の判例などもう少し調べてみます。
No.1
- 回答日時:
生活保障までの損害賠償請求できる法律は、全く皆無です。
郵便物自体のみに相当する金額までの補償額が、既に、規定としてありますので、それが限度となります。
恐らく、数万円か限度かと思われますので、出された郵便局に直接、問合せされることです。
それ以外の損害賠償請求権もまた皆無です。
回答ありがとうございます。
表現がまずかったと思いますが、生活保障をしてほしいということではなく、金銭的な損害賠償は可能かということです。
ネットで調べたら郵便法の改正があったとのことで、本件について損害賠償の対象になるか判断できずにお聞きした次第です。
具体的には郵便法50条3項の「記録郵便物に係る郵便の役務をその本旨に従って提供せず」に該当するかです。
過去の判例などもう少し調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便物の速達について 現在就活中で、火曜必着の書類を月曜日に郵便局に持って行って送ってもらおうと考え 9 2022/03/27 09:40
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- 郵便・宅配 クレカの書留郵便はどのくらいでくるのか 1 2023/06/03 22:56
- 郵便・宅配 書留便などの不在預かり期間の7日間はいつが起算日か? 5 2023/07/04 10:09
- 郵便・宅配 平野郵便局の対応について 4 2022/07/21 07:00
- 郵便・宅配 保釈申請について、彼氏が逮捕起訴され保釈請求をするにあたりわたしが身元引受人になるので書類を書いて欲 6 2023/06/08 08:38
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 ゆうちょ 書留 期限切れ 2 2023/06/19 13:29
- クレジットカード 更新のクレジットカード(三井住友)を普通郵便で郵送するというメール 5 2023/06/03 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の締め切りについて
-
郵便局に印紙・切手をネットで...
-
郵便計器で印刷したら、一部印...
-
現金書留をポストに投函された!
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
自分の勤める会社への郵送時の...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
職氏名
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
法人事業概況説明書の書き方に...
-
病院の先生への宛名の書き方に...
-
社名の入った封筒で返信用封筒...
-
ファイル名に「御中」ってつけ...
-
教育実習内諾書 添え状
-
ビジネス文書?で「御署名・御...
-
「ご担当者様」「ご担当様」ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰か助けて!返信用封筒に切手...
-
郵便計器で印刷したら、一部印...
-
郵便局に印紙・切手をネットで...
-
郵便料金後納について教えてく...
-
お詫び状を送付する際の切手
-
最近会社が経費をケチり始めま...
-
現金書留をポストに投函された!
-
速達印について。
-
300枚の返信用封筒へ切手貼り付...
-
50円+3円の切手/(^o^)\
-
切手の貼り忘れ
-
他社の印鑑証明を郵送してもら...
-
至急回答ください……
-
病院が土日休みです。(市内) 就...
-
担当係官に確実に落手するよう...
-
横書き封筒の切手の位置
-
請求書を速達で送付について
-
履歴書 切手 間違えた
-
別掲とは・
-
履歴書などを送る時、速達にし...
おすすめ情報