
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そもそもそういったピークが出てくるのは重水素科が不完全だからです。
つまり、観測しているのはCHD2CNの1Hです。D化した場合、そのDが結合している炭素上の1HはDとカップリングを起こし、 (Dの数)×2+1本に分裂します。CHD2CNではCHに結合しているDが2個なので5本に分裂します。しかし、重ベンゼンや重クロロホルムでは残存するHが結合している炭素上にはDは存在しないので分裂は起こりません。
ちなみに、なぜ、 (Dの数)×2+1本に分裂するのかについてはDの原子核が関連するのですが、説明が少々難しくなるので自分で勉強して下さい。
前の回答に書いてあることを噛み砕いただけですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 極性溶媒と無極性溶媒 1 2022/07/21 18:46
- 化学 ppmの問題です。 2 2022/08/02 21:40
- 化学 至急です!化学的な問題です 1 2022/04/25 02:10
- 統計学 比率に関する質問ですが 例えば 1)初めの物質Aというものの濃度は知らないが 物質Aに溶媒を3回添加 5 2023/04/02 00:27
- 化学 濃度調整 1 2023/06/01 20:44
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 計算機科学 濃度調整 3 2023/06/01 20:48
- その他(職業・資格) 危険物乙4の有機溶媒に溶ける、溶けないは覚えた方がいいでしょうか? 1 2023/06/20 11:36
- 化学 溶液中に生成した(溶媒に溶けにくい)固体を何というか 教えてください、、、 1 2023/05/05 12:44
- 化学 凝固点降下のやつなんですが△T=kmという公式に当てはめたのですが、△Tがよくわかりません。 ネット 1 2023/06/04 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
共役or非共役の見分け方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
有機化学について
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
硫酸や五塩化リンなどの(疑似...
-
エタンとエチレンについて
-
オゾンの配位結合について
-
化学の質問です。
-
複素環式芳香族化合物のヘテロ...
-
カチオンとアニオンとは?
-
CH3ClとCH3Fの双極子モーメント
-
transデカリンの環反転について
-
アルケンにブロモメタンが付加...
-
VBA にて、条件を指定して文字...
-
黒鉛が電気をよく通す理由
-
なぜ自由電子は金属原子を固く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報