
こんばんは。幼稚園教諭や保育士の経験ある方に伺います。 2歳3ヶ月の子供が幼稚園のプレ(週2)に参加してます。初めに問合せ電話をした時につい「うちの子はまだ言葉や発達がゆっくりめで」とお話ししたら、参加して以降、先生方から目をかけて下さっているというよりは、注視されている感じを受け悩んでいます。 年少さんから入るにしても、まだ1年半近く先なので、それまでにうちの子なりにまだまだ成長は望めると思います。
実際のところ、発達障害が疑わしい子は園としては入園をできるだけやんわり拒みたいのでしょうか。正直な気持ち伺いたいところです... 発達障害が疑わしいだけで(グレーゾーン)今から年少入園までに言葉もある程度追い付いてきたら、あまり「発達障害の疑いがある」とか事前に言わないで黙っていた方が、園に受け入れて頂きやすいのでしょうか。
中にはうちと同程度のお子さんで、お母さんが楽観的な方で発達障害を何も疑わず気づかず入園希望したら、そっちの方がむしろ気持ちよく園に受け入れて頂けるという事になるのでしょうか... 。 診断がつかないグレーゾーンの子と、診断がついた子と2ケース分かれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そこは、幼稚園によると思いますよ。
疑いのある子は、できるだけ排除する園。
際立って目立つ事が無い限り普通の園児として受け入れる園
障がい者も受け入れ、補助が必要ならば加配も検討してくれる園
3番目の園はなかなか無いですが、私立の幼稚園に入園すると言う事は、園が手に負えないと
思った場合は退園さす事も可能なのです。
発達延滞児並びに発達障害を持った子どもは、その子によって症状も様々です。
普通の子と一緒に行動は出来るが、ただ流されているだけで、何をするか分かっていない子。
自分の想像と違うとパニックを起こし、手のつけれない子。
集団が苦手で、いつも一人になってしまう子。
個性はそれぞれですが、入園する前に言ってしまうと断られ確率は高くなるとは思いますよ。
年齢を重ねて症状が安定してる子(素人が見ても分からない程度)でも、発達障害と聞けば重度の症状を想像してしまう人も多いでしょう。
幼稚園入園当時に診断が付いてしまうと言う事は、それなりの症状だと思いますので、診断された場合は、幼稚園に報告しないといけないと思いますが・・・
幼稚園という一括りでは無く、幼稚園によるというしかないですね。
近所にカトリックの幼稚園が3園ありますが
A園はどんな子でも受け入れるが、特別な事はしてくれません。他のお子様と同じ扱いです。
B園は、疑いがある子は全て排除です。
C園は、発達障害程度なら受け入れます。必要なら加配も付けてくれます。
私は無宗教なので良く分かりませんが、同じカトリックでも、皆は神の子という理念でA園とC園は
出来る事なら受け入れてくれますが、B園は受け入れてくれません。
入園する迄まだ時間ありそうですので、特別な配慮が見込まれない場合は、幼稚園の場合言わないメリットも確かにあります。
言っておいた方が良い場合確かにあります。
子供が煮詰まると、パニックを起こす。
座って何も出来ないなど、入園してみないと分からない所もあるかとは思いますので、そこはお心一つだと思います。
お返事ありがとうございました。とても分かりやすく、具体的な内容でたいへん助かりました。
願書を出す頃まで1年弱ありますし、それまでどれだけの成長が望めるか次第になりそうです。
現地点では、2語文が遅れている以外にこだわりや多動もなくきている状態で、育児サークルでも取り乱すことなく、それなりに歌遊びもお友達との関わりも楽しんでいることから、現地点でこのレベルでわざわざ園の先生のお耳に先入観を持たせてしまったことは果たしてよかったのかと後悔しています。
願書提出の頃になって、今までにはないこだわりや多動が出てくるのかもしれないし、他の子に危害を加える傾向が強くあれば、それは本人のためにも周りのお友達のためにも園の先生に予めグレーゾーンであってもお伝えしようかと考えます。子供のためになるにはどうしたらよいかを原点に探してみたいと思います。貴重な回答をありがとうございました。がんばります。
No.3
- 回答日時:
補足になりますが、ちなみに私の言う「甘やかし」とは「本人もがんばっている」ではなく「目標は普通の小学校生活が送れるように」であり、集団生活を送る上で必要不可欠な基礎(学校からも求められている教育)ができないのなら「障害者教育」(特別学級など)に変更せざる負えないので、何としても「クリアーしなければいけないライン」ですので見誤らないこと。
「前より成長した」とか「うちの子なり」ではありません。出来なければ社会生活できないし、次にすら進むことができません。頑張っていることなど先生もよくわかっていますが小学校から託されている教育基準があって、それを習得できないと学校に通うことができないので「子供」のことを思ってさらなる努力を求めてことがありますから誤解なきように願います。まず補足も含め、たくさんのお返事をたくさんありがとうございます。
ただ私が伺いたかった点を読んで頂くと、「グレーゾーンという程度で入園自体を拒まれやすいのかどうなのか」という点でして...
親が幼稚園に任せっきりに放任したりとか...現場の貴重な声を教えて下さったのでしょうが、そういう悪い親とはなから照らし合わされているようで困惑してしまいました。
今までに回答者様がお聞きになったよくない親像と、私のネットでの一表現を混ぜて私に対する親像がかなり先読みされている気がしました。
一般の幼稚園であろうと、養護の園であろうと、私は園に子供の教育を一任する気はありません。
補足の内容も、お手間をかけて、こちらのためを思って書いて下さっているのだと精一杯良いように受け取ろうとしていますが、
これもまたなぜか2歳から年少入園まで「この子なりの成長」という私の表現から「小学校で社会生活できる基準を誤解しないように」というとこまで飛躍しています。
尤もなのことなのですが、ご自分で読まれて刺々しく感じはしませんでしたか?あと5年も先の話ですが、小学校。みんなと普通級で過ごせないレベルを分かっていながら親の見栄で押しきって普通級に無理に入れるつもり私には毛頭ないのですが... 。
補足も含めてたくさんお返事を書くことは楽な作業では決してありませんよね。こちらのためを思ってのご意見だと信じて締めくくりたいと思います。回答に貴重なお時間さいて下さりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
公立の保育士の身内がいます。
発達障害児の話も聞きます。>発達障害が疑わしいだけで(グレーゾーン)今から年少入園までに言葉もある程度追い付いてきたら、あまり「発達障害の疑いがある」とか事前に言わないで黙っていた方が、園に受け入れて頂きやすいのでしょうか。
隠しても仕方ありません。というか園内生活を送れば嫌でも気がつきます。グレーゾーンでの園児ってそれほど珍しいわけもなく結構居て、「怪しいな」と思う行動から気がついて「注意」を払うのです。じゃないと怪我したりと危ないし、ほかの子供との釣り合いも取れません。苦労も当然ありますし、嫌がられることもありますが、それよりも本人や家族が協力しないことのほうが困るそうです。ようは「園としては、社会生活を送れるように注意を払いながら自立へのいろいろな処置を本人や親御さんのために一生懸命しているし、そのための努力への協力は絶対にしてもらわなければいけないのに家族が甘やかしたり、教育を放棄していて何のためにやっているのかわからない」となることがあるそうです。
ですので、注意されるのも苦労することも当たり前なことです。ようは大人たちが「子供」のためにはどうすればいいかをよく話し合って決めてほしいし、「苦労するから」とか逃げないで頂きたいらしいですよ。
ご家族が真剣に考えているなら受け入れ先もあるし、方法もいくつかあります。
No.1
- 回答日時:
知人に医療・福祉関係の仕事をしていた者がおります。
その話で、
「今時は、何かあるとすぐ親が裁判に訴えるから、施設でも障害があると嫌がる」
と聞いたことがあります。
そんなリスクがあって、加えて障害者のための出費が余計にかかるのなら、
「正直なところ、困る」
と思う園町さんはいらっしゃるでしょう。
私には娘が一人おりますが、幼稚園の面接で確かめられたことは
・名前や歳を言えるか
・会話が成立するか
・トイレなどの身の回りの始末に支障はないか
といった事でした。
「幼稚園が求める幼児」がそれで何となく分かりました。
何かのご参考になればよいのですが。
お返事ありがとうございます。
とても参考になります。注視される立場も辛いですが、園側の立場や苦労も理解した上で、入園手続きの頃に、お願いできるものならお願いしてみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 子育て 2歳の息子が発語のみ遅れており、小学校入学に向けてどんな保育園に入園させるか悩んでいます。 1.とく 5 2023/02/12 07:58
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害がある子供に、無視されているように感じてイライラしてしまいます 4 2022/12/19 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
至急お願いします。幼稚園に入...
-
幼稚園、発達障害の子供の受け入れ
-
引越し以外で、合わないと感じ...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
制服が可愛くない…
-
幼稚園の使いやすいお弁当袋
-
未就園児クラスを退園したい時...
-
幼稚園 入園式
-
学級懇談会~その日子供が休ん...
-
幼稚園バスに乗り遅れたり、お...
-
幼稚園の保育料が引き落としさ...
-
夜9時過ぎに外から話し声が聞...
-
通学時間40分。心配なんです。
-
女湯に男の子が入るのって
-
小学校 車で送迎
-
最近、食品系のバイトを始めた...
-
幼稚園は行かせるべきでしょうか?
-
至急で スーパーでアルバイトを...
-
幼稚園年少で「~位」分かる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の卒園式の来賓としてお...
-
入園式の服装。来賓として。
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
引越し以外で、合わないと感じ...
-
入園式について! 入園式で子供...
-
満3歳児クラスから入園させた...
-
至急お願いします。幼稚園に入...
-
4月に保育園で進級式があります...
-
別居中の子供の幼稚園入園式に...
-
幼稚園の入園式での子供の服装
-
制服代はなぜあんなに高いのか?
-
熱性けいれんの子
-
海外から一時帰国
-
保育園のお昼寝布団
-
私立幼稚園連盟(協会)に入っ...
-
幼稚園帽子クリーニングについ...
-
いらなくなった幼稚園服はバザ...
-
幼稚園入園と出産が重なる場合...
-
幼稚園の面接がありません。問...
おすすめ情報