
No.3
- 回答日時:
補足の補足について
質問の建物の用途は、専用住宅ですよね。
一階駐車スペースは、ピロティ形式で、外部開放なら、排煙規制は掛かりません。
壁等で囲まれていれば、質問の申請建物は、特殊建築物とならず、屋内駐車スペース73.91m2の部分だけ排煙規制、1/50排煙有効開口と1/20採光有効開口面積の検討すればよいだけです。
建築基準法は、該当する部分だけを読んで判断せず、他の関係する部分もふまえて判断するように。
まずは、計画・申請建物が特殊建築物に該当するのかしないのか良く見極めて、関連法規を読んで覚えるように。
この回答への補足
すみません。
私の質問の仕方が悪かったようです。
教えていただきたかったのは、屋内駐車スペース(柱・屋根のみで外部解放)の面積が、『延床面積200m2以上は排煙検討が必要』の200m2に含まれるか含まれないかです。
この場合は、含まれないということですよね?
No.2
- 回答日時:
補足について
建築基準法の延床面積算定の部分を良く読み返して覚えるように。
延床面積は、容積率計算で必須数値です。
別棟について、渡り廊下等で接続していなければ、申請建物の延床面積には含まれません。
接続されていれば、申請建物の延床面積に含む事となります。
同一敷地の不可分の規制より、別棟は既存物置として申請しなくては、ならないでしょうね。
良く建築基準法を読んで理解するように。
この回答への補足
すみません。
基準法(令2条、52条)を読み返してみたのですが、やはり1/5面積減は排煙免除に使えないような気がするのですが・・・。
理解力不足ですみません。
もう一度教えてください。
つまり、今回の場合はどうなるのでしょうか?
排煙検討が必要ということですか?
既存等に関しては大丈夫です。完全な別棟として不可分で申請します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 早めの回答お願い申し上げます。 実家(1時間圏内)に二階建ての車庫(1階はコンクリートで、2階は木造 4 2022/12/22 13:02
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 関東 家と車ってどっちがステータスありますか? 5 2023/02/24 22:35
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- Wi-Fi・無線LAN 2階のインターネット接続を1階でも使用したい。について 7 2023/02/27 17:21
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 別荘・セカンドハウス 無知なので教えてください。 家の隣に離れを作ろうと思います。 一階に一部屋、トイレ、簡易キッチン 2 4 2022/10/09 23:54
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報