dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中継用の直列ユニット(壁面テレビ端子)に「電流通過型」と「電源挿入型」がありますが,どう違うのですか?




電源挿入型高いのでよいのですか?


今日雨の日とかチデジ見れなくなるときがあるので
光テレビの工事の人に今日、見てもらったんですけど

二階は中間ユニットかえて
一階は端未ユニット変えたら
(ちゃんとした見積もりには整合用直列ユニットと中継用直列ユニットてかいてましたが言い方ちがうだけで同じ意味ですか?)

工事しなくても受信感度良くなるかもしれないですと言われたので、機械いじり好きなので自分でユニットだけなら交換できそうなので交換したいんですけど、

楽天やアマゾンで安いのかいたいんですけどどれがよいですか?ほかになにか安いのあればおしえてください

://item.rakuten.co.jp/webby/10020168/

http://item.rakuten.co.jp/webby/10020169/

http://item.rakuten.co.jp/webby/10020167/

A 回答 (2件)

>中継用の直列ユニット(壁面テレビ端子)に「電流通過型」と「電源挿入型」がありますが,どう違うのですか?


 
「電流通過型」と「電源挿入型」の違いは、以下のQ2をご覧下さい。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_03.html
 
なお、BS・110度CS用パラボラアンテナを設置していない場合、設置する予定が無い場合は、室内から電源を供給する事は無いので、電源に関しては「どうでもよい」です。
 
また「屋根裏に分配器とブースターが置いてあって、パラボラアンテナへの給電は、ブースターが行っている場合」にも、室内から電源を供給する事は無いので、電源に関しては「どうでもよい」です(と言うか、室内から電源供給すると、屋根裏のブースターが壊れるので、絶対に室内から電源を供給してはいけません)
 
>(ちゃんとした見積もりには整合用直列ユニットと中継用直列ユニットてかいてましたが言い方ちがうだけで同じ意味ですか?)
 
直列ユニットの種類については、前述のHPのQ1をご覧下さい。
 
「整合用」とあるのは「端末用」のことで、ケーブルの末端(終端)では、ケーブルを挿していない場合に反射波が戻って行かないように、インピーダンス整合用の終端抵抗が入っています。
 
そのため「端末用」を「整合用」と表記する場合があります。
 
>工事しなくても受信感度良くなるかもしれないですと言われたので、機械いじり好きなので自分でユニットだけなら交換できそうなので交換したいんですけど、
 
ご自身での交換は、ご自宅が「持ち家の一戸建て」の場合に限ります。
 
アパートやマンションの場合は、紹介した前述のHPにも書いてある通り、ご自身で交換してはいけません。
 
交換によって不具合が発生し、共聴用設備を破損、故障させた場合、百万円単位の損害が発生し、全額を賠償させられる場合もあります。
 
共聴用設備の場合「超高性能UHFアンテナ、1本30万円以上」とかって場合があるので、壊しちゃうとマジでシャレにならない金額になります。
 
>楽天やアマゾンで安いのかいたいんですけどどれがよいですか?ほかになにか安いのあればおしえてください
 
現在の受信感度が悪くて取り替えるなら、安いのを買ってはいけません。
 
安いのに変えても、安いのは「高価な製品に比べ、信号のロスが大きい」ので、現状から悪化する事はあっても、改善する事は絶対にありません。
 
買い替えするなら「今、付いている製品より、最低でもワンランク、出来れば数ランク上の製品」にしなければなりません。
 
そして、このような部品は専門業者にしか売れないので、個人で買うよりも、メーカーから直に大量に仕入れする、専門業者の部品の方が安かったりします。
 
繰り返しますが「安いのだけは絶対に付けちゃダメ」です。どうしても安いのが良いなら「グレードの高い製品が特売されている物」を買うしかありません。
    • good
    • 1

>中継用の直列ユニット(壁面テレビ端子)に「電流通過型」と「電源挿入型」がありますが,どう違うのですか?



電流通過型:その端子からはアンテナやブースターへの給電不可、入出力間の電流は通過する
電源挿入型:その端子から給電可。但し、このユニットの後段(出力側)にあるユニットからは給電出来なくなる
下記に図解入りで解説があります。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_03.html

これ以降の質問は、私には理解出来ません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!