
クルマのボンネットの先端に幅15cm程度のゴム製マグネットシート状のカバー(いわゆるマグネットブラ)を装着したところ、1週間程度でシート装着面の塗装が変質してしまいました。事象は最近のことです。
■症状
マグネットシートがぴたっとフィットしていた部分のクリア層の内部、もしくはその下の塗装自体が変質した様子です。コンパウンドで表面を擦っても全く変化がありませんでした。フィッティングが悪くて少し浮いていた部分は無事でした。(まだら模様にようになっています)
ボディ色の特性なのか、症状が出ている面の真上から見ると全く分かりません。夜、水銀灯の下で斜め方向からみると、誰が見ても一目で分かります。斜めから見た場合、変質した箇所は白く濁って見えます。
■製品
頂き物なので不明ですが、海外製品のようです。色は黒です。(普通のゴムの黒色)
■車種
マツダアテンザスポーツ23S H18年式 チタニウムグレイII
■質問内容
マグネットシートを扱う業者さんのHPで、長期間の装着によるトラブルの事例はありましたが、症状的にあまり当てはまらないようです。
1週間程度、マグネットシートを貼り付けておいただけで、こんなにも塗装が変質してしまうことがあるのでしょうか。(初心者マークを貼っただけでもこうなってしまうものなのか)
このような症状について情報をお持ちの方、修復方法をご存知の方、ディーラーなどに相談したことのある方いらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
解決法ではありませんが、私(MR-S赤)も、単身赴任中の数年間 青空駐車した際、ボンネットのエアスクープから雨水やホコリの侵入防止に透明塩ビシート(テーブルクロス等に使う汎用品)を被せていました。
ほぼ平面でしたので載せるだけで密着し効果はok!!でしたが、しばらくして塗装部分に【まだらシミ】発生し、コンパウンドもワックスも効果なしでした。1ヶ月位 放置したところ、消えました。おそらく、貴兄の車もマグネットの影響ではなく密着したことによる水分や熱が塗装面に悪影響したと推察します。ご回答ありがとうございました。
Webで調べてもbuell-x1様のような事例は見つかりませんでした。
症状はとても似ております。
「1ヶ月位 放置したところ、消えました」とのことでしたので、若干希望が出てきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンパウンドで白くにごったと...
-
5
メッキの上に塗装をする場合。
-
6
塗装がはげたところにマニキュ...
-
7
黒い車に白い線のキズ
-
8
つや消しブラックにクリアして...
-
9
マグネットステッカーによる塗...
-
10
ステッカーはがしに熱湯?
-
11
車の塗装は剥がれるだろうか
-
12
車の浅い傷
-
13
車のボンネットの塗装が割れま...
-
14
キャリパー塗装の剥離について
-
15
車の塗装の中にゴミがある
-
16
車についたコンクリートを落と...
-
17
筆洗液の廃棄方法
-
18
ボンネットに初心者マークの跡...
-
19
部分塗装について
-
20
赤色の車は露天駐車で変色しま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter