dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プライドがとても高い男性との結婚で悩んでいます。
相手の方は、大手企業に勤めていて、高学歴で、性格も良く、私にはもったいないくらいの良い男性なのですが、すごくプライドが高いのです。

一緒にいると常に、相手のプライドを傷つけないように、かなり気を使い疲れてしまいます。

決して若くもないし、美人でもない私の事を好きになってくれる男性は、これからそうそう現れるものでもないと思うのですが、一緒にいると気を使い、疲れる男性との結婚に不安を感じています。

結婚のお返事を待ってもらっていますが、決断できません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

NO、5の者です。



迷いや不安があるうちは、結婚すべきではないと思います。

結婚というのは、恋愛とは違って、単なる日々の生活なんです。
そして、夫婦というのは、恋人同士とは違って、運命共同体、生活、人生の基盤そのものなんです。
それだけシビアなものとなります。

恋愛中、お互いに何の責任もない恋人同士なら、楽しいことだけを共有し、辛いことや苦しいこと、煩わしいことがあれば、「関係無い」と逃げることができます。

しかし、結婚して、夫婦となれば、家庭を守っていくためには、辛い事や苦しいことほど共有し、どんなことがあろうとも、歯を食いしばって血がにじむほどの努力をし、プライドも何もかも捨ててでも前に進まなくてはいけないこともあるのです。

それだけの大変な環境に飛び込むときに、不安を抱えた相手と共に飛び込めますか??

彼に対してあなたが疲れてしまう原因が、あなたの劣等感からなのか、彼自身に何かがあるのか・・それは私には分かりません。

しかし、結婚して、家族となる以上は、今のあなたと彼の関係では、難しいと思います。

長い長い結婚生活の中では、本人同士だけではなく、お互いの親、兄弟も関わってきます。
そんな中では、状況に応じて、心を鬼にして誰よりも厳しいことを指摘しなくてはいけないこともありますし、相手のプライドを傷つけてでも相手に伝えなくてはいけないこともあるものです。
今のように、彼に気を使い続けることはできませんよ。

あなたが、彼と一緒にいて疲れてしまうということは、それだけ無理をしているということでしょう。
ありのままの自分を出せていないということ・・・。

ありのままのあなたを彼に見せれていない状態では、彼は、本当のあなたを知らないということです。
そんな状況で、本当にあなたのことを愛していると言えるでしょうか??

相手に嫌われたりすることを恐れずに、ありのままの自分を相手に理解してもらう努力をすべきだと思います。
今のままで結婚すれば、彼だって、結婚後に「こんなはずじゃなかった」「こんな女性だとは思わなかった」と感じてしまい、人生を棒に振ることになります。

結婚は、あなたの人生でもありますが、彼の人生でもあり、ひいては、お互いの親を巻き込むものでもあります。
だからこそ、ありのままの自分を本当に愛してもらえるのか・・・きちんと見極めて下さい。

上辺の言葉や態度なんてアテになりません。
本当の人間性は、何か問題が起きたときほど現れるものですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。
彼と話し合いました。
とりあえず結婚は延期にして、もう少しお付き合いを続けることになりました。

お礼日時:2011/01/08 21:44

決断できないのは、決断に必要な情報が不足しているからだと思います。


具体的に言えば、彼のプライドを傷つけた時に
どんな経過をたどるのかということです。
結婚をすればまず間違いなく、その時はくるでしょうから。
長い結婚生活の間には、仕事のこと、生活態度のこと、
お金の遣い方について、お互いの両親についてなど、
シビアな話は避けては通れませんでしょ。
今の状態で決断したらお相手に対しても無責任だと思います。

例えるならば質問者さんが家を買う時に、
「私にはもったいないくらいの良い物件なのですが、
すごく金額が高そうなのです。買うかどうか決められません」
って質問してるようなものなんですよ。
だから回答者は「いやいや、金額を聞こうよ!」と思います。
金額が高い事を恐れようが恐れまいが、買ったら支払うのは質問者さんなんです。

少なくともいまのあなたの状態、
気を遣いすぎて疲れてしまい、思った事をあまり言えていないこと
そのために結婚を決断できない事を彼に伝えた方がいいと思いますよ。
それに対して彼がどう対応するのか。
また「あなたは私に対して言いたい事はない?」と
聞いてみては?それなら一方的ではないでしょ。
そのやりとりがあって、しばらくお付き合いをしてみて、
結婚の決断はそれからでしょう。

「本当のこと」を知ることを恐れないで下さい。
結婚したら「本当のこと」がずっと続くんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼と話し合いました。
とりあえず結婚は延期にして、もう少しお付き合いを続けることになりました。

お礼日時:2011/01/08 21:42

40代既婚男性です。


本当の「プライド」なら少々の事では傷つきませんよ。
少々のことで傷つくのは、「その部分しか自慢できるものが無い」ので、自己防衛的に「プライド」を守ろうとしているのにすぎません。
〉私にはもったいないくらいの良い男性なのです〈
貴女にはそう見えるかも知れませんが、実は貴女に見えていない部分で、「自分に不安を感じている」のだと思います。
〉性格も良く〈
結婚しようと思っている相手に、「気を遣わせる」時点で性格に問題があるとは思いませんか。

貴女は彼との結婚に不安を感じていながら、「こんな好条件の結婚相手はもういないんじゃないか」との思いで、何とか結婚出来る「答」を探しているんじゃないでしょうか。

結婚はお互い対等で無いと続きません。
どちらか一方の我慢で成り立つ結婚なんて辛いですよ。
「彼が結婚してくれる」のでは無く、「お互いが必要」な事が大切です。
もし結婚したとして、貴女は「こんな私と結婚してくれたんだ。我慢しなきゃ」と思って一生暮らせますか。
暮らせないなら「離婚」となるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼と話し合いました。
とりあえず結婚は延期にして、もう少しお付き合いを続けることになりました。

お礼日時:2011/01/08 21:42

29歳主婦です。



>決して若くもないし、美人でもない私の事を好きになってくれる男性は、これからそうそう現れるものでもないと思うのですが、一緒にいると気を使い、疲れる男性との結婚に不安を感じています。

じゃあ、もし質問者さんが若くて、モテモテだったら、彼とは結婚しないんですか?

この先もういい出会いないだろうから、結婚するんですか?

男としてのプライドって、多少は必要だと思うけど、
一緒にいて疲れるくらいプライドが高い人って、恋人でいる分にはいいかもしれないけど
結婚したら、更に疲れそうですね。

恋人だったら、同棲してなければ、たまに会うだけで済むけど、
結婚したら、嫌でも毎日顔を合わせますよね。
毎日、毎日、疲れるくらい気を使わなければならない人との生活って、どうなんでしょうね。
正直私だったら、嫌だな・・・。

上司や同僚に気をつかって疲れるなら、まだわかるけど、
この先何十年も一緒に暮らしていく相手、ってなると
冷静に考えたほうがいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼と話し合いました。
とりあえず結婚は延期にして、もう少しお付き合いを続けることになりました。

お礼日時:2011/01/08 21:43

何か、問題の捉え方が間違ってる気がします。



ぶっちゃけの結論を申しますと、この人でいいか?ではなくて
結婚したら、どんな生活が待っていようが
あなたの結婚の責任は、あなたが自腹でとることになるんだけども
その覚悟はできてますか?ってことなんですよ。
彼が、ではなく、あなたが。

そう考えると怖いですよね。
今は3人に1人が離婚する時代なんです。
3分の1の確率に運悪く当たってしまったら?
今ですら、この相手を逃したら難しいと思ってるあなたが
結婚して離婚して、歳とってから出直すのは
もっとキツいと考えることもできますよね。
(私がそうだと言ってるわけじゃありません、
あくまで質問者さんの発想をモトに話を進めるとそうなる)

私が結婚するときも、自分で賭けだと思いましたよ。
賭けだとわかって、賭けたんです。
どうせ賭けるならこの相手とだと思えたんで。

要はそこまでの信頼関係、充実感を持ててるかどうかの話。
それほどまで思えない段階で、焦って結論出そうとするから
決断できないというだけでしょう?

思いつくだけのことをやりつくして
彼と向き合ってきた、という充実感があれば
あとは賭けに出るだけ!という風に思えるはずですよ。
これがいわゆる
 人事を尽くして天命を待つ だと思います。

思えないのは、何かを見逃したまま、
それを埋めるための作業が欠けているからでは?

確信持てないまま結婚したいなら、それもあなたの自由です。
いずれにせよ、結婚したら大抵のカップルには、
絶対絶命というか、一寸先も見えないような危機って訪れるもの。
人生って長いから。
その時、自分がジタバタしてキレないでいられるかどうか。
あなたが自分で納得できる段階も踏まなかったがゆえに
精神的に耐えられなくなったとしても
誰も責任持てません。

この相手と結婚したらどうか?よりも
何があっても「自分で選んだことだから」と
自分を奮い立たせる気になれそうな結婚か?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼と話し合いました。
とりあえず結婚は延期にして、もう少しお付き合いを続けることになりました。

お礼日時:2011/01/08 21:44

(2)です。

再びです。補足読みました。

あなたが少しでも迷ったり不安になるのなら、
結婚はやめておいた方がいいと思う。
(もしくは、延期し様子をみる)

人が何か決断するときには、
迷いはないはずだよ。それが本当に自分の望む事ならね。

彼の具体的なプライドの高さがわからないので、
なかなかアドバイスしづらいけど、
あなたが彼を見て(一緒に過ごしてみて)そう感じるのなら、
一緒に生活しても、あなたは息苦しいと思う。


結婚となると、お互いの親や親戚も関わってくるしね、
彼があなたを本気で守ってくれるような人でないと、
厳しい。

私は学歴にこだわらないので気にしませんが、
あなたの補足の中であったので書いておくと。

たとえば、彼の身内も全員、高学歴だとすると…
いくら上辺ではいいことを言っても、何かあった時に、
彼の両親や兄弟などが口をはさんできて、
関係のない学歴のことやキャリアについて言う可能性がある。

「うちの息子は○○なのに~、嫁は○○だから」とか。


その時に、彼は親や兄弟などに言い返して、
あなたを守ってくれるだろうか…等、
考えなくてはいけません。


自分の親や親戚関係に「いい顔」をしようとして
あなたを邪険にしたりするタイプもいるからです。

彼の、目には見えない本質を早く見極める事ですね。
そこも判断材料のひとつ。


女性は、結婚するまでは、ちやほやされるけど、
一旦家庭に入ってしまえば、旦那の家族や親戚関係の
言いなりにならざるを得なかったり、振り回される事が
多いんですよ。

あなたが、あなたの意見を堂々と言えたり、
自己主張できないのであれば、
針のむしろになりますよ。

あなたが自分を変え、
彼がプライド高かろうとどうだろうと、
自分の意見をはっきり言うようになるなら、
(そして彼もそれを認めるなら)結婚も可。ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。
彼と話し合いました。
とりあえず結婚は延期にして、もう少しお付き合いを続けることになりました。

お礼日時:2011/01/08 21:45

既婚、ニ児の母です。



結婚というのは、先の見えない道なき道を、煩わしいしがらみの中、互いの人生と生命を背負い、厳しい現実生活を送り、死を迎えるその日まで、プライドも何もかも捨ててでも、大切なものを守り抜いていくことです。

だからこそ、ありのままの相手のすべてを、自分のすべてをかけて背負って生きていくという覚悟と責任が必要不可欠です。

まず、あなたには、彼のすべて・・・過去、現在、未知の未来、仕事、価値観、親兄弟、育ち、そして、そのプライドの高さも含めた全てを背負って生きていくというだけの強い覚悟と責任がありますか??

不安を感じ、迷っているうちは、結婚すべきではないと思います。

どんなに大好きな相手と結婚しても、どんなに自分と似ている相手と結婚しても、24時間365日ずっと一緒に生活を共にしていたら、意味もなく無性に殴りたいほどイラつくときもありますし、無性に意味もなく愛しく思うときもあるのです。

1分先は分らない未来を共に生きていく相手ですので、相手に何かを求めたり、相手の現在の状況や条件で判断しても意味がありません。
この先、今の彼とは全く違う彼になることだってあるのですから。

それも含めて、彼のすべてを背負って生きていくとあなた自身が決意できて、初めて結婚が成立するのです。

まずは、あなたの不安や疑問、心配を彼に素直にぶつけてください。
自分の本音を素直にぶつけ、正面から向き合っていけないような関係では、夫婦になんて到底無理です。

彼が、どのように、どんなことに対してプライドが高いのかわかりませんが、本当にあなたを愛し、大切に思っていたら、あなたの気持ちを理解しようと努力するでしょう。
あなたの不安が少しでも安心に変わるように、誠実に対応してくれるはずです。

あなたが、本音をぶつけて、彼が怒り狂い、あなたに対して誠実に対応しないようなら、それは、彼は人間として大きな欠陥があります。
家庭を持てるだけの器のある男性ではありませんし、あなたのことを愛しているのではなく、自分のことが一番大切だという証拠です。

本当にお互いを愛し、お互いを必要としていたら、どんなに罵り合っても、傷つけあっても、必ずお互いから目を背けずに、寄り添って歩んでいくことができるはずです。

大手企業に勤めていて、高学歴・・・だから何ですか??
そんな人間、世の中にはたくさんいます。
長い長い結婚生活において、夫婦関係や家庭の中では、どうでもいい、とるに足らないことです。

性格が良い・・・すばらしいことです。
しかし、本当に性格が良くて、あなたのことを愛していたら、あなたにこんな不安を感じさせないはずですよ。

どんな人間にも、素晴らしいところと情なところがあるものです。
結婚という人生そのものである大きな決断をするときには、相手のダメなところを、自分が理解し、受け止めていけるかを考えてください。

若くなく、美人でもない私・・・そんなに自分のことを卑下しないで下さい。
本当に賢い男性なら、結婚相手を決めるときに、若くて、美人なんて、そんなに低俗な基準で選ばないはずです。
人間として、女性としての賢さを持っている人を選ぶはず。

一時の感情で、この先の長い長い人生を棒に振るようなことをしないで欲しいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

彼の働いている会社で、私も派遣社員として働いています。
ここの会社には高学歴の人しか入社できないそうで、そういう人達に囲まれて仕事をしています。
もちろん、私は派遣なので高学歴でなくても働けますし、そんなに難しい仕事もしていません。

彼から見下されたりしたことは一度もないのですが、残念ながらこの会社の社員さんの中には見下した態度をあからさまに表す人もいます。そのことで傷ついたりしながら働いてきました。

最初は、彼が私に好意があることが信じられませんでした。バカにされているのかな?とも思いました。
学歴のつり合いが取れないこと、高卒の私では彼の両親が反対するんじゃないか?など彼に伝えたのですが、気にしなくて良いとのことでした。

彼は何時も私には優しく接してくれるのですが、何となくプライドがすごく高いのが見えるんです。具体的に上手く”何が”とは説明できないのですが。。。
それが見えるととても疲れちゃうんです。自分を男として立ててほしいという気持ちが大きい様な気がして疲れちゃうんです。

今現在、彼と同じ会社で働いていて、周りの社員さんから見下されたりすることが時々あるので、私の劣等感から、彼がプライドが高く見えるのか?
少し距離を置いた方が良いなと思い、違う会社で働くことも考えたのですが、平成の大不況で仕事を選べる状態ではなく、今ある仕事に感謝して働くしかありません。

でも、やはり不安があるうちは結婚しない方が良いのでしょうか?

補足日時:2010/12/30 17:03
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/30 17:23

男は、というより人は多かれ少なかれプライドというものを持っているのだと思います。


そのプライドがどのような形であなたに見えるのか、が問題なのかと。

性格がいい、との事ですが、本当に性格がいいなら、彼は自分のプライドへの課題を自分の心の中のみで処理出来るでしょうから、他人に切れたり、八つ当たりしたりするような事はないはずです。

プライドが高いってどういう場面でのことでしょう?
自分がエリートだと思い込んで他人を卑下するとか?
店員さんに失礼な態度をとられたら怒るとか?
あなたがほんの冗談を言うだけでムッとされたりとか?
ファーストフードなんて食べられないよ、っていうとか?
結婚してからのことを想像して、ケンカになった時、彼は自分の非を認めたり、折れたりしてくれそうですか?

プライドって色々あります。
自分の価値観を全てだと思って他人に押し付けたりするプライドはダメです。
でも自分の品格を維持するためのプライドは必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

彼の働いている会社で、私も派遣社員として働いています。
ここの会社には高学歴の人しか入社できないそうで、そういう人達に囲まれて仕事をしています。
もちろん、私は派遣なので高学歴でなくても働けますし、そんなに難しい仕事もしていません。

彼から見下されたりしたことは一度もないのですが、残念ながらこの会社の社員さんの中には見下した態度をあからさまに表す人もいます。そのことで傷ついたりしながら働いてきました。

最初は、彼が私に好意があることが信じられませんでした。バカにされているのかな?とも思いました。
学歴のつり合いが取れないこと、高卒の私では彼の両親が反対するんじゃないか?など彼に伝えたのですが、気にしなくて良いとのことでした。

彼は何時も私には優しく接してくれるのですが、何となくプライドがすごく高いのが見えるんです。具体的に上手く”何が”とは説明できないのですが。。。
それが見えるととても疲れちゃうんです。自分を男として立ててほしいという気持ちが大きい様な気がして疲れちゃうんです。

今現在、彼と同じ会社で働いていて、周りの社員さんから見下されたりすることが時々あるので、私の劣等感から、彼がプライドが高く見えるのか?
少し距離を置いた方が良いなと思い、違う会社で働くことも考えたのですが、平成の大不況で仕事を選べる状態ではなく、今ある仕事に感謝して働くしかありません。

でも、やはり不安があるうちは結婚しない方が良いのでしょうか?

補足日時:2010/12/30 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/30 17:24

男は男社会・ホモソーシャルでの一人前であることを証明するために、「オンナ一人ぐらい所有して当然」が、本意。



だから、結婚する。
それは決して、対等とか、互いに助け合ってとか、女性が考える、相思相愛(対幻想)としてのゴールではなく
オンナは分かり合いたいために結婚し、男は所有のために結婚するなら、プライドを意図せずに
傷つけるような女は「所有」にはそぐわない。
本来、女は格下、所有物に過ぎない。
もの(意見)を言ってはいけない。

2-3日で読めますから、フェミニストが書いた本ということで嫌悪される向きもあるでしょうが、
「女ぎらい ニッポンのミソジニー」上野千鶴子著 をお勧めします。

男を理解する、支えるということは・・・そうですか、こういうことなのねという・・・わかりすぎるぐらいにわかりやすい本です。

どんなにやさしい男性でも、垣間見える部分で、そうだね・・と納得できる。
女なら、そのようには考えないというのがてんこ盛り。

それでも、女性に対する態度が、あなたに対してわかりやすいのは御しやすいともいえるので
あなたしだいだとはおもう。

もう、男の本質が、女にささえてもらってやっとが現実だから、それをわかった上で、
あくまでも、「あなたはえらい!」を冗談でなく通せるかです。

たまに、この程度のことで冗談じゃないわ・・・と思うなら、チンケなプライドとして、あなたが嘲笑するのが
垣間見えてしまうのがわかるから、納得の上でもなかなかに無理でしょう。

小さなこと、くだらないことだからこそ、こだわる。
他人は当然に馬鹿にするか、哂うだろうからこそ、自分の所有する女には「すごい、えらい!」といわれたい。
「馬鹿にできる女」しか所有しませんが、ダレでも馬鹿にする女は「所有する価値」がないので、
美人、若い、スタイルがいいなど見掛けでわかる価値にこだわるのが男です。

この本はこのタイプの男性を理解するに良書でしょう。
推薦します。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

彼の働いている会社で、私も派遣社員として働いています。
ここの会社には高学歴の人しか入社できないそうで、そういう人達に囲まれて仕事をしています。
もちろん、私は派遣なので高学歴でなくても働けますし、そんなに難しい仕事もしていません。

彼から見下されたりしたことは一度もないのですが、残念ながらこの会社の社員さんの中には見下した態度をあからさまに表す人もいます。そのことで傷ついたりしながら働いてきました。

最初は、彼が私に好意があることが信じられませんでした。バカにされているのかな?とも思いました。
学歴のつり合いが取れないこと、高卒の私では彼の両親が反対するんじゃないか?など彼に伝えたのですが、気にしなくて良いとのことでした。

彼は何時も私には優しく接してくれるのですが、何となくプライドがすごく高いのが見えるんです。具体的に上手く”何が”とは説明できないのですが。。。
それが見えるととても疲れちゃうんです。自分を男として立ててほしいという気持ちが大きい様な気がして疲れちゃうんです。

今現在、彼と同じ会社で働いていて、周りの社員さんから見下されたりすることが時々あるので、私の劣等感から、彼がプライドが高く見えるのか?
少し距離を置いた方が良いなと思い、違う会社で働くことも考えたのですが、平成の大不況で仕事を選べる状態ではなく、今ある仕事に感謝して働くしかありません。

でも、やはり不安があるうちは結婚しない方が良いのでしょうか?

補足日時:2010/12/30 17:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/30 17:25

結婚は一生の問題。


基本、いついつまでの期限付きじゃないから、
ずっと気を遣うのはくたびれるんじゃない?

結婚は一緒に生活だから。

だから、あなたが自分らしく居心地よく
過ごせないなら、彼はやめた方がいいかもね。

それか…、

彼の前で思い切って、素の自分でふるまってみて
彼も気にせず過ごしてくれるなら考えてもいいかな。
彼が怒ったり、態度が悪くなるようだったら、
やめておいた方がいいかも。


周りから見て自慢になるとか、条件とかで決めると
後悔するかもね。自分が自分らしくふるまえて、
彼も素のままのあなたを受け入れてくれる人じゃないと、
結婚できても喧嘩ばかりになるかもしれない。

ずっと気を遣って、たとえばだけど女中みたいな生活になる
と思うなら、やめておくべき。そこまでひどくはないと思うけどね…

この回答への補足

回答ありがとうございます。

彼の働いている会社で、私も派遣社員として働いています。
ここの会社には高学歴の人しか入社できないそうで、そういう人達に囲まれて仕事をしています。
もちろん、私は派遣なので高学歴でなくても働けますし、そんなに難しい仕事もしていません。

彼から見下されたりしたことは一度もないのですが、残念ながらこの会社の社員さんの中には見下した態度をあからさまに表す人もいます。そのことで傷ついたりしながら働いてきました。

最初は、彼が私に好意があることが信じられませんでした。バカにされているのかな?とも思いました。
学歴のつり合いが取れないこと、高卒の私では彼の両親が反対するんじゃないか?など彼に伝えたのですが、気にしなくて良いとのことでした。

彼は何時も私には優しく接してくれるのですが、何となくプライドがすごく高いのが見えるんです。具体的に上手く”何が”とは説明できないのですが。。。
それが見えるととても疲れちゃうんです。自分を男として立ててほしいという気持ちが大きい様な気がして疲れちゃうんです。

今現在、彼と同じ会社で働いていて、周りの社員さんから見下されたりすることが時々あるので、私の劣等感から、彼がプライドが高く見えるのか?
少し距離を置いた方が良いなと思い、違う会社で働くことも考えたのですが、平成の大不況で仕事を選べる状態ではなく、今ある仕事に感謝して働くしかありません。

でも、やはり不安があるうちは結婚しない方が良いのでしょうか?

補足日時:2010/12/30 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/30 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!