
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>大学院時代は構造専攻で意匠設計歴が8年の者が構造設計職に応募するのは無謀の極みでしょうか?需要はないですよね?^^
需要は無いでしょう。
>■一級所持者
■一級は未取得だが実務経験は豊富(入社年に取得予定)
>どちらが有利でしょうか?やはり一級所持者でしょうか?
一級所持者です。比較にならないと思います。
意匠の実務経験が8年で構造専門に変わりたいのですよね?1級なくて。
大手ゼネコンではよほどのことが無いととらないと思います。資格の無い構造屋なんて使いようがないです。
新卒ならともかく。
入社年に取得予定と書かれているなら、取る自信はあるけどまだとっていないということ?
取ると取らないとでは大きく異なります。あなたが思っている以上に評価が違います。
入社年に取得予定なら、転職を1年待って取ってから転職を考えたほうが良いです。1年で充分でしょ?
大変手厳しいご意見ありがとうございます。
やはりたとえ同業種の職歴があっても、専門(構造)の職歴がないと全く評価されないと認識しました。
また、一級建築士についても同様で、実務経験がいくらあろうと資格がなければ全く評価されないと改めて重く受け止めました。
今後のことはじっくりと考えていこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大卒の場合、1級建築士試験の受験資格は実務2年以上で、入社後3年目には受験出来ます。
大方の場合、27~28才で1級建築士の登録となります。
私は建築専門ですが、嘗て大手ゼネコンに在籍しました。
若手社員の途中採用では、1級を持っている事が採用条件では無いのですが、格段に有利と聞きました。
1級建築士所持者は、建築全般に知識を持っているとの証明になりますから。
実務経験はナカナカ証明が難しいのが実状です。
No.1様、No.2様、早速の回答ありがとうございます。
やはり一級の持つ意味は大きいのですね、なるほどです。
参考にお聞きしたいのですが、No.1様が在籍していた際の、若手社員の中途採用とは大体何歳くらいが上限になっていたのでしょうか?
また例えば、大学院時代は構造専攻で意匠設計歴が8年の者が構造設計職に応募するのは無謀の極みでしょうか?需要はないですよね?^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総合資格学院について悩んでい...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
関西学院大学の建築学部と関西...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
建築確認について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
-
開口部に対して設置出来るサッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貿易実務における「船積」とは?
-
2級建築施工管理の申し込みに...
-
TOEIC900点の社会的評価を教え...
-
2級建築士の実務経験について...
-
二級建築士の実務経験について
-
大学選びに悩んでいます。 イン...
-
大学文系、大学院から建築に転...
-
一級建築士の資格を取るには?
-
二つの中国銀行の区別
-
建築CADオペレーターは2級建築...
-
1級建築施工管理技士
-
大手ゼネコン一級建築士平均取...
-
建築士試験 実務経験について
-
建設業の更新にはどんな資格者...
-
1級建築士の実務経験についてです
-
土木施工管理士の実務経験
-
2級建築士の受験資格
-
一級建築士の受験資格
-
3日でわかる「AutoCAD」実務の...
-
建築設計・工事監理業務報酬基...
おすすめ情報