あなたの習慣について教えてください!!

モーターと発電機の基本原理が同じ事から考えて、「自転車のダイナモに直流電流を流してやればモーターのように回転するのでは?」との仮説をたてて実験してみました。
実際には、直流電源装置を使用して6V位まで電圧を上げていったのですが、一瞬だけ回転しかけて、そのあとは止まってしまいました。指ではずみをつけるように回転をかけてみても回りません。それ以上に電圧をあげていくと、ダイナモ自体(内部)が微振動をはじめるので、危険を感じてそれ以上は上げられませんでした。
リムダイナモの内部構造図をネットで探してみたところ、通常のモーターとは違っているようでした。

リムダイナモの構造上の問題で不可能なのか、電圧や電流など実験のやり方が悪かったのか、自分ではわかりません。
どなたか、教えてください

A 回答 (4件)

電機子が固定、界磁が回転する交流発電機です


界磁は永久磁石です
直流を印加しても回転磁界が得られないので回転しません
交流を印加して手で起動すれば連続回転するかも知れません
原理的な構造図をアップしておきます
図で回転磁石とコイルに発生した磁極が逆になった状態で停止してしまいます
コイルを常に回転させておかないと連続回転しません
このように回転する磁界を回転磁界と言います
直流で回転磁界を発生させるには整流子を使います

この回答への補足

せっかくですので なぜ、交流発電なのにオルタネータではなくダイナモと呼ぶのか?をご存知の方がいましたら教えてください。

補足日時:2011/01/04 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実はテスターにつないで指で回してみたので、私もそれを疑っていたのですが

いろいろ調べていると、直流出力のものもあるかのような表記もみたので分からなくなってました。
それに、交流発電機なら、「オルタネーター」と呼ぶはずだし…等など

でも、やはり交流出力だったのですね。

お礼日時:2011/01/04 15:17

中学生の時、自作トランシーバーの電源装置に応用を考えました。



「素性把握」
                                               ダイナモを指で回しアナログテスターで観察する。

DCレンジでやると0点を越えマイナス方向に動く。

(内部に整流機能無し、交流出力である事が解る)

特性を調べる為、以上の様な行動から入って行きます。

この回答への補足

せっかくですので なぜ、交流発電なのにオルタネータではなくダイナモと呼ぶのか?をご存知の方がいましたら教えてください。

補足日時:2011/01/04 15:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実はテスターにつないで指で回してみたので、私もそれを疑っていたのですが

いろいろ調べていると、直流出力のものもあるかのような表記もみたので分からなくなってました。
それに、交流発電機なら、「オルタネーター」と呼ぶはずだし…等など

でも、やはり交流出力だったのですね。テスターでも0点超えて動きましたし。

お礼日時:2011/01/04 15:15

自転車のダイナモは交流で発電します。


ここに直流電圧を掛けても回転することはありません。
使用されている磁石の極の数で360°を割った角度だけ動いて止まります。
これはモーターや発電機の原理を調べると理由は分かると思います。

この回答への補足

せっかくですので なぜ、交流発電なのにオルタネータではなくダイナモと呼ぶのか?をご存知の方がいましたら教えてください。

補足日時:2011/01/04 15:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実はテスターにつないで指で回してみたので、私もそれを疑っていたのですが

いろいろ調べていると、直流出力のものもあるかのような表記もみたので分からなくなってました。
それに、交流発電機なら、「オルタネーター」と呼ぶはずだし…等など

でも、やはり交流出力だったのですね。

お礼日時:2011/01/04 15:14

交流じゃないのかな?


ものによるけど、自転車の電球つけるだけなら整流する必要ないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実はテスターにつないで指で回してみたので、私もそれを疑っていたのですが

お礼日時:2011/01/04 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報