重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いいたします。

絵入り年賀状(55円)1枚を書き損じたので、
同じ絵入りのものに替えてもらおうと郵便局に行きました。
交換手数料は5円と聞いていたのですが、なぜか10円と言われ、
絵入りだからかなと思いながら、10円払って交換してもらいました。

絵入りと普通の年賀状では交換料が違うのですか?

また、絵入り→普通の年賀状 とかだったら、5円で済んだのでしょうか?

細かいですが、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

結論から先に言うと支払った額面10円は間違いではありません。



で、その理由説明ですが、まずなぜ年賀状を含む官製ハガキは書き損じなど購入者責任での破損、汚染にもかかわらず手数料だけで「交換できるのか?」
一般の買い物商品はこうはいきませんよね?

はがきの表面に切手と同じ効力を持つ額面が記載された「料額印面」が印刷されており、これが郵便料金支払済みであることを示していいます。つまり「ハガキつきの切手」なのです。
ですので手数料だけで等価のものとの交換ができるのですね。

以上の理由から、印刷された切手部分に汚染がある場合は、切手としての効力を失いますので交換はできません。

で、一般の交換の場合はその手数料は5円です。

が、質問者様の場合、絵入りの年賀状とのことですが、購入価格は55円とのこと。
普通のハガキ、年賀状は50円ですよね?
この割高な5円分は何か?
これ、切手代(=ハガキ代)50円にくわえ、寄付金3円、絵柄など経費2円が含まれての価格なのです。

で、質問の場合、切手代となる50円分を、別の寄付金、絵柄代=5円を含む別の絵入り年賀状に交換するわけですので、この切手代に含まれない5円は再度支払っていただくことになります。
寄付金、絵柄代金は再度支払いとなります。
切手(=ハガキ)代の交換手数料5円と、寄付・絵柄代5円との計10円お支払いいただいたわけです。

寄付金、絵柄代金なしの「無地」の年賀状に交換していただければ、手数料5円だけで済んだのです。

同じ「寄付・絵柄つきのハガキの交換して欲しい」と意思表示した段階で、「再度、寄付と絵柄代を支払う意志があります」と申し出たということで、「今回は寄付も絵柄代も支払いません。切手(ハガキ代)だけで交換願います=無地」とするのとは違ったということです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!