
いつも大変お世話になっております。
三世代同居嫁です。。。
二階にキッチンを増設するにあたり、見積もりを取りました。
水道工事費だけで、90万でした。高額にはなるだろうと思っていましたが、予想以上でした。一応、信頼できる地域の工務店へ頼みました。以前にも、リフォームを頼んでいます。
築30年の木造一軒家で、一階の台所の斜め上の部屋(一階茶の間の上の部屋、台所の上は屋根)にキッチン、洗濯機、洗面所に水を引きます。寒冷地です。
全くの素人で、分かりませんが、配管は外壁を沿わせたりできるのではないか、と思ったり。
水回りにお金がかかるのは、分かってましたが、そこまでとは思いませんでした。一応 予算内にはどうにか収まりますが、適切なのか、教えて頂きたくて、質問しました。
実際に見ないと分からないとは思いますが、概算程度で良いのであり得る金額かだけでも教えて頂ければ助かります。
すみませんがよろしくお願いします!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
納得なさって契約して工事された方が良いと思います。
住宅は経年変化で設備的にもいろいろことが発生して、あわてて設備業者さんに対応してもらうことがよくあるわけです。機器トラブルもおこったりします。
急な問題発生した場合に対応の良い業者さんがいいですよ。
No.5
- 回答日時:
材料費と手間にわけ説明されれば、わかると思います。
簡単に理解する方法としては、材:労務1:1であれば総額90万であれば通常経費20% 90*0.2=18万 90万-18万 =72万
これが比率1:1 であれば材料+機器代=36万 配管工 36万 労務人数 単価2万/日 とした場合
単純に18人区 3人で6日間 程度
高い材料・製品があれば 労務費3:材料費7 そすると72万*0.3=22万 22万/2万=11日
3人*4日程度 重機等がかかる場合機械稼動日数*2.5万、重機運搬2回*1.5万=3万
最初の労務費分からこの分ひいておいて労務(配管工 延べ人数)把握して妥当性の見積もりかどうか
という方法も使用したりします。ようは労務基準賃金 経費込みを基準として材料配管単価が適正か把握したりするわけです。また機器等の場合は機器値段も調べます。専門ではないのでこのような方法をとります。もちろん何社からか
見積もりをとり比較検討もします。
なるほど~
またまた 有り難うございます。
勉強になります。
材料費など詳しいところ実際 いくらかかるか不明だから、なかなか難しいですね。
人件費もあるわけですもんね。
先ほど、詳しい見積もりが届きました…。給排水工事で101万でした。。。
どうすることも出来ないから、、、詳しく聞いて 受け入れるのみかな。。。
有り難うございました!!
No.4
- 回答日時:
寒冷地 ということは冬に凍害にならないようにするのが普通ではと思います。
しがたって配管ル-ト等も凍らないように内部に引き込み立ち上げしているのではないかと思います。設備配管等外部部分や温度が低くなる部分は
凍害防水用に保温材料をまいたり、電気ヒ-タ-で採断したりしていると思います。
叉既存建物の改修の場合は新しく引く配管で既存に障害を与えないようにしたり、手直ししたりする費用もかかります。
たぶん配管工も天井裏にもぐったりして手間もかかります。おそらく業者から見積もり数社とってもばらつくと思います。
見積もりをみて 材料費 ○○円、工事費 ○○円とわけてもらい見積もり説明をうけてみたらいかがでしょうか。
通常機械設備業者・電気設備業者から見積もりを提出された場合、説明してもらっている内容です。
その道のプロではないので、建設会社の現場監督をしていますが、これくらいの状態です。
私共の場合は、その見積もり内容で顧客要求事項を満足するかどうかの確認は当然行いますが。
お返事有り難うございます。
現場監督さんなんですね!素敵ですね。
なるほど~というアドバイスでした。確かに新しくやるより、屋根裏や隠れてるところを工事したりしなきゃないから、手がかかりますよね。かなりの寒冷地です。。。
配管を1メートル引くのに、10万っていうふうには、簡単には考えられないのだとは思いますが、だいたいそんな感じなのでしょうかね??
しっかり説明を受けて、納得してから 行いたいと思います。
それにしても、3日後に工事開始ですが、まだ ちゃんとした見積もり書が来ないんですよね…。
アドバイス大変、有り難うございました!!
No.3
- 回答日時:
あと数社に合い見積もりを取って、大体の相場が出ます
ここで聞いても現場を見ない以上概算でも答えられる人はいないと思います。
90万が相場なら
グレードによってかなり差が出るので、高いのならキッチンや洗面台のグレードを下げるかでしょう。
ただ相場以上に下げようとして、安かろう悪かろうといった具合にならないように
値段も大事ですが、業者選びを間違えるとせっかくのリフォームにケチが付くかもしれないし
お金より業者選びのほうが大事ですよ。
>配管は外壁を沿わせたりできるのではないか、と思ったり。
場所にもよりますが、かえって外壁を這わせるほうが手間な場合もあり、
1F天井裏にフレキシブルな管材等があるのでそちらの方が手間取らない場合もあるので
一概には言えないです。
お返事ありがとうございます。
やはり、数社見積もりを取らなくては、分からないことなんですね…。。。
義両親の知り合いの業者で、前回も頼んでるので、もう他社には見積もりは取れません(かなり取りにくいです…)。
水道工事費だけで、90万とゆうのは、あり得る値段なんでしょうか…??
確かに現場を見ないと分からないんだとは思いますが…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現場を見なければ、適切かどうかの判断はできません。
そのために、見積もりは2社以上から取るのが鉄則です。もちろん、業者には相見積もりをとることを
伝えておき、且つ使う機器類(今回の場合はシステムキッチン)のメーカー・品番など全て同じにする
ことが必要です。見積もり内容について疑問があれば、書面又はメールでやり取りをおこない「議事録」として残しておくことが必要です。これで、工事費用が適切かどうかの判断がある程度できるはずです。
もちろん、機器の価格の違いもあるはずですが、これは値切る余地が十分にあるはずです。
私はこの方法でリフォームをしましたが、満足をしています。本当に安価だったかどうかはわかりませんが、
満足することが大切だと思っています。頑張ってください。
親切なお返事ありがとうございます。
やはり、相見積もりを取らなくては…ですか。
義両親の知り合いの業者で、もうそこに頼むと決まっており、ほかには見積もり取りにくいです。。。仕方ないのかなぁ…。
お返事の内容はとても勉強になるものでしたので、参考にします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
元リフォーム会社にいて事務をしていたものです。
工事費はハッキリ言って、有って無いようなものです。
お客さんによっても、担当者によっても金額は全く違いますので、
攻めて2~3社からの見積もりを取って下さい。
工事費一式と1枚程度に書いて有る業者は、怪しい会社ですので気を付けて下さい。
良心的な会社は、事細かく見積書に何枚も書いて有ります。
商品名・金額・割り引き金額から処理費などが書いて有ると思います。
見積もりを取られれば、大体の金額が分かりますので、
あとはご自分に合うと思う担当者を選べばいいと思いますよ。
お返事ありがとうございます。
やはり相見積もりをとるのが、一番適切なのですね。
義両親の知り合いの地域の工務店で、もうそこにしか頼めないような状況です…。。。
自分達がしっかり、リフォームについて勉強して、見積もり書にきちんと目を通して、不明な点は聞くことをしっかり行ってみようと思います。
水道工事費の90万は、あり得る金額なのかが分からないけれど… あり得る値段なのでしょうか??
水道工事費は、工務店とは別の水道業者(工務店が使っている水道業者)だから、工務店とは関係無い値段ということですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
丸環って実際は使ってますか?
-
レオパレスの壁を凹ませてしま...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
外構工事見積について教えてく...
-
見積書のNET価格について
-
家の庭というか、周りを草刈り...
-
道営住宅の修繕費が百万以上か...
-
家の修繕をしたいのに業者から...
-
私の自宅にも、全く同じ型式の...
-
お風呂の浴槽のドア交換の見積...
-
リフォームの見積書と請求書の...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
大規模修繕工事による損害について
-
足場って風速何mくらいに耐え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
見積書のNET価格について
-
下請業者さんの諸経費の値入の...
-
丸環って実際は使ってますか?
-
流し台交換の費用は?
-
古民家の解体を「社団法人 あん...
-
見積もり書をいくつも貰ったら...
-
【相見積り】2社のうち1社に...
-
家の修繕をしたいのに業者から...
-
こんなひどい住宅営業マン
-
原価公開システムはどうなので...
-
家の庭というか、周りを草刈り...
-
リフォームの見積書と請求書の...
-
市営住宅の草刈り
-
道営住宅の修繕費が百万以上か...
-
リフォーム、見積もり後のお断...
-
見積もりの時に壊されました。
-
家の膨大な不要物の処分方法に...
-
レオパレスの壁を凹ませてしま...
-
引っ越し業者への依頼、見積も...
おすすめ情報