dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーポートの構造物を自作したいと思っています。過去の質問を見ると、少しハードルが高そうですね。
私は素人で、せいぜい、コンクリートのたたきや溝を作ったことがあるくらいです。

・地面は、コンクリートが打ってあり、勾配があります。
・広さは十分あります(100平米くらい)。
・既存のガレージ(木造)がありその入り口の正面につなげて作りたいと思っています。(カーポート予定位置にバックで車を入れると、車の後ろにガレージのシャッターがある状態)
・私はあまり力持ちではありません。
・エンジン/電動コンクリートミキサー、トップカー、小型ユンボ(バックホー)等、楽をするための機械は所有しています(笑)。
・吊り上げのための機械(クレーン、ユニックなど)は持っていません。(チェンブロックしかありません)

・木材加工のための道具類は有ります。
・屋根はある程度消耗品と考えておりますので、メンテナンス性を重視したいと思っています。
・水平を出すのはサイフォンくらいしか知りません。

こうすれば簡単になる。というような素人向け工法のアイデアや材料の選び方などがありましたらお聞かせください。コンクリートをはつらなくてもいい方法があればベストなのですが無理でしょうか・・・
お気軽に回答お願いします。

A 回答 (4件)

うちも地下車庫があり、それを延長するために入り口にカーポートを作りました。


屋根サイズで3.5mx3.5m、しかも入り口に間口を確保するため4.5mが必要、自由設計タイプのカーポートだと見積もりで100万円超えてしまいましたので、ハードウッドで自作しました。

たまたま両サイドが壁だったのでそこに柱を取り付けていますが、きちんと支えなどを入れれば、十分自立するはずなので、コンクリートに振動ドリルで穴をあけアンカーを打ちこみそこにシンプソン金具などでしっかりとめれば良いと思います。

ハードウッドは重いのですが、ボルトで締める構造すれば、片方だけ留めておいて持ち上げるなどの工夫をすれば一人でも作業は可能です。(二人いれば楽ですけどね)

詳しくはブログを書いていますので参考URLをご覧ください。
(参考図書なども挙げています。)

わからなければ、直接問い合わせてくださっても良いですよ。

参考URL:http://diy.emz-style.com/category/121451.html
「カーポート自作」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
じっくりと読ませていただいています。

すでにCADで設計を始めつつ、出来るところからの施工を始めてしまいました。

いろいろな用語が出てきて、一つ一つ調べています。
振動ドリルはガレージに転がっていましたので、コンクリートアンカーでの施工は問題ありません。

あまり重い材料は体力的にも使えません。でも乗りかかった船ですので、失敗を恐れずに完成まで粘りたいと思います。

お礼日時:2011/01/21 22:11

近所には、軸組み工法で作ったガレージがあります。


屋根、外壁はトタンで囲った程度ですが、もう30年ほどになります。大きな修繕は行っていないように感じます。
ペンキ塗りは定期的にやられているようです。

>こうすれば簡単になる。というような素人向け工法のアイデア
2×4かな? DoPaって言ったか月間のDIY雑誌があります。特集で2×4の別冊も出ています。
個人的には材料の曲がりが、完成するまでどう影響するか判らないので苦手ですが・・


No.1さんの
>たとえカーポートでも10m2以上のものは建築確認申請が必要です。
私のつたない知識だと、屋根を繋いだ場合 両者を合わせた面積で申請要否が決まったと・・・
税金の関係もあったように記憶してますが、これは自信なし。

>水平を出すのはサイフォンくらいしか知りません。
2000円ぐらいで、レーザ付きの水準器が買えますよ。
大理石の板(別に大理石でなくてもかまいませんが)をビッシッ! と水平に据えて、
そこからレーザーを周囲に飛ばしてやる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえカーポートでも10m2以上のものは建築確認申請が必要です
よく存じています。税金も関係してきます。
新築時に、カーポートを同時に作らなかったのはそれを知っていたからです(笑

レーザー墨出し器、さっそく購入しました。
本体の水平をださなくても、完全自立式で勝手に水平・垂直をだしてくれるやつです。こんなのがあったのですね。いままで適当にやっていた外溝工事にも役立ちそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/16 23:22

アルミ建材メーカーから既製品のカーポートが販売されています。


ホームセンターなどにもあります。
四隅に柱を建てるタイプなら、素人でも組み立てることができると思います。
足元は既存のコンクリートにアンカーを打ってつなぐようになっています。

注意点は大風で引き抜かれて飛んでしまわないようにすることです。
既存のコンクリートがしっかり強度が確保されていれば、アンカーを
確実に打てば強度は確保できると思います。
できれば、既存の木造ガレージの構造体との連結もできれば
一体となって安心かと思います。
(既存の木造ガレージがしっかりと建てられているという前提ですが。)

構造強度の判断に自信がないのなら、やめた方がいいです。
大風で吹き飛んだら、被害の補償が大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
コンクリートはワイヤーメッシュ入りのしっかりしたものです。
台風程度では壊れないものを作りたいと思います。
まずは、練習がてら小規模な「さしかけ」から作ってみたいと思います。
この間、JWCADをダウンロードしました。4,5日速攻で勉強してみました。
少し慣れると非常に便利です。

お礼日時:2011/01/16 23:16

堅苦しい事を言いますが、たとえカーポートでも10m2以上のものは建築確認申請が必要です。



個人でも出来ますが、やはり建築士にお願いして簡単な図面を作ってもらって申請をすると共に、工事の指導も受けられる方が良いと思います。

工事は自分でしても構いませんが、やはり強度的な事は建築士の助言を貰わないと、仮に台風などで屋根が飛び近所の人や家に被害を与えれば重大な責任が出て来ます。

自分の土地に自分で好きな物を建てれば良いと思いがちですが、お近くで相談に乗ってくれる建築士さんを探して多少の

費用を支払っても相談される方が良いと思います。

意外とシンプルで簡単な方法で洒落た形の物が出来て費用をかけて良かったと思うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

過剰な強度でも良いので丈夫なものをと思っていますが、木造なら、少しずつにわけて何とか持ち上げられるかとも思うのですが、どうでしょうか。

パソコンを使った有限要素法による強度計算にも興味がありますのでそちらのほうも勉強してみたいと思います。

お礼日時:2011/01/07 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!