dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から平日作る事になります。

料理は好きなのですが、さすがに毎日のお弁当は大変そうかな~?って思います。
した事が無いので・・。

女性の小さめの二段のお弁当です。
週末に作って小分け冷凍もあると思いますが、『これがあれば便利よ』ってありますか?

ぜひ、教えて下さい、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

夕食などのおかずの残りを安心して入れたい場合は、冷凍できるものでしたら弁当カップに入れて冷凍しておき、凍ったまま入れるといいですよ。


真冬に屋外に置きっぱなしにする等でなければ、自然解凍で昼ごろには問題なく食べられます。
保冷効果もあるので、周りのおかずの腐敗予防にもなります。
我が家ではおかずを少しづつとりおきして弁当カップで冷凍しておき、4-5日後の弁当に入れるようにしています。
前日の残り物をすぐ入れるよりも、飽きにくいようで好評です。

(ワンポイントとして。ジャガイモや豆腐は冷凍できないとよく言いますが、マッシュ・ペースト状にしたものは問題ありません。
ポテトサラダ(キュウリなどの生野菜は入れないで冷凍)やマッシュポテト、白和えは、冷凍して自然解凍で美味しく食べられます。)

また、食べる方の味覚にもよりますが、ワサビマヨ/ワサビ醤油などワサビを使ったおかず、酢を使ったおかずを入れると腐敗防止に役立ちます。
例えば、酢、砂糖、塩、胡椒、お好みでハーブ類、唐辛子、ニンニク、醤油などを煮立てたピクルス液に、余り野菜を一口大に切ったものを漬けておくと、1-2週間は日持ちもしてお弁当の隙間埋め&彩りに便利です。
特にオススメなのは、よく彩りに使うプチトマト。そのまま入れるのではなく、ヘタを取りこのピクルス液に漬けた物を作っておいて入れる。日持ちもするし、おいしいですよ。
ピクルス液は酢と調味料を足して煮立てれば数回使え、最後は油を足してドレッシングや甘酢あん、酢入りの煮物などで使いきれます。

お手軽にお弁当のおかずをつくるには、夕食の材料を上手く使いまわすといいです。
ジャガイモを使う料理を夕食に作った時に、ジャガイモを少し取り分けて粗くつぶし、コーンやベーコン、ハム、フライドタマネギ(市販品)などと混ぜて、味は塩胡椒・ケチャップ・カレー粉・マヨ等でつけ、チーズを乗せて冷蔵しておく。
朝、トースターか魚焼きグリルでチーズが溶けるまで焼くだけ。
茹でブロッコリーなんかで作っても。

ほうれん草の胡麻和えを作ったら、1食分は胡麻和えを冷凍。もう1食分茹でたほうれん草を取り分けて冷蔵しておき、朝、バター炒めにする。(ベーコン、コーン、ハム、お魚ソーセージなど具材を増やしても)
大根やニンジンを使った料理をしたら、剥いた皮が余りますよね。千切りにしてごま油で炒め、粉末ダシと塩で味付けすれば塩キンピラ。
これに、タラコ・明太子を絡めて炒めるととてもおいしいです。他の野菜や、シラタキでも応用可。

しょうが焼きを作るなら、しょうが焼きを弁当1回分冷凍。残ったお肉で茹でたニンジンやインゲン、ジャガイモを芯にして巻いた肉巻きをつくって冷蔵しておく。朝焼いて詰める。
ピカタでもいいですね。溶き卵と粉チーズ、塩を混ぜて衣をつくり、そこに肉をくぐらせて衣をたっぷりとつけ、フライパンで焼く。
これは、こま切れ肉や他の肉、白身魚でもおいしくできます。

夕食で使ったお野菜やお肉をなんでも少し取り分けて茹で(チン可)細かく切って冷蔵しておき、朝卵と混ぜて卵焼きを作れば、オムレツ風の栄養たっぷりの卵焼きになります。チーズ入れても。
大きめのアルミカップに入れておき、朝ケチャップと卵を割りいれてトースターで焼くと、より簡単な卵と野菜のココットができあがり。

毎日いちから作ると、お弁当って大変ですよね。
夕食の食材使い回しや冷凍で工夫すると、短時間で彩り豊かなお弁当が楽につくれますよ~。
私は、冷凍おかず1~2種、朝つくるの1~2種、あとはピクルス等常備菜入れるようにしています。
寝坊した!なんて時は、冷凍オカズとピクルスだけ詰めても、オカズ3種にはなりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いつもの料理をちょっと工夫して入れればいいですよね。
なんだか、お弁当のおかずはお弁当用に特別に・・、って変に考え過ぎてしまってました。

朝ごはんも作って、お弁当もつくらなければ、って肩に力が入ってたみたいです。

沢山のアイデア参考にさせて頂きます、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 20:22

自分のためのものでしょうか、誰かのものを作ってあげるのでしょうか。



誰かのためのものだと、サプライズをいくつか仕掛けるとよいです。

たとえば、ご飯の中には常に何かが埋もれている状態。
たとえば、海苔はフタにつくので、ご飯の間にちりばめられている、明太子が埋まっている、むき枝豆がちらしてある・・・など。
ミディトマトを食べたら、中をくりぬいていて、ポテトサラダやカツブシと醤油にまぶしたクリームチーズが入っていたなど。

自分のものだったら、ご飯の間に、自分の好みのものを挟んでおくとよいです。

便利なのは、今はやりの仕切りのあるフライパン。
http://item.rakuten.co.jp/g-market/10011740/
このように、横にまっすぐに仕切られていると、玉子一個でも玉子焼きを簡単につくれます。
http://cheee.jp/cat_episode/601.html

何でも玉子で巻いてしまえば、彩りも綺麗で簡単ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のお弁当ではないので(説明不足でスミマセン)サプライズもいいですね。

このフライパンすごく気になってたんです~。
今まではお弁当作りがなかったので「ま、買わなくてもいいか」と思っていたのですが、便利そうですね。

参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 18:40

私も最近節約のためにお弁当を持って行ってます。



私は基本的には夕飯をお弁当に入れられるものを作る様にしています。
わざわざ朝作るのは面倒なので(笑)これなら夕飯食べ終わったら詰めるだけです。
当然ながらメニューは夕飯と同じ物になってしまう事もありますが、アレンジ出来る物はアレンジします。

例えば夕飯が天ぷら→弁当は天ぷらをめんつゆでさっと煮て天丼てな感じです。
夕飯がカレーでも持って行けます。ご飯をタッパーに詰めるとき真ん中を空けて詰めます。(ドーナツ状にする)真ん中の穴にカレーを詰めます。
お弁当箱が1個だと行き詰まると思うので1段の物も用意してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お弁当箱が1個だと行き詰まると思うので1段の物も用意してみてはいかがですか?

その通りですね。
そのような考えも浮かばない位、頭がガッチガチになっていました。

これなら丼物やカレーも詰めれますし。

ドーナツカレーっていいですね。
ぜひやってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 18:27

yoshiさま、こんばんは。



お困りなのですか? では・・・ご参考あれ~
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/obento/index.asp

NO1のyumimamiさまってすご~い!! いつも回答下さる本当に出来た方ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

お弁当を毎日なんて作ったことがないので、ちょっと考えすぎて・・。

このお弁当レシピ、参考になります。
これ見ながらワンパターンにならないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 14:45

弁当を作り続けて16年の主婦です。



はっきり言ってレパートリーは決まってしまって、たまに料理本などを買っては新規一転と思うのですが、なかなか普段作るものと変わらないものを作ってしまいます。

私が毎日の弁当で欠かせないものは、冷凍野菜です。ほうれん草やブロッコリーなど、1つ2つあるだけで、生で買っている野菜と組み合わせて彩りの足しにしています。

あとは、シリコンスチーマーを大きさを変えて2つ持っています。有名なメーカーのものではありません。スーパーの日用品コーナーで安く売られているものです。でも使い勝手は良いと思います。

後は、15センチぐらい小さめのフライパンですね。1品だけ炒め物とか、卵焼きを焼くときなど、大きなフライパンでは効率が悪いことがあります。

毎日と思って気負ってしまうと、続けるのが辛くなりますから、時折はお休みしちゃっても良いかという気持ちもありですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

「毎日がんばって作らないと!」となんだか気合と不安が入り混じってしまい余裕がなくなってました。
最後の言葉に救われました、たまにはお休みするくらいに気軽にやってみます(*^_^*)

アドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/06 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!