dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おかずを作って、前夜に詰めて、実際食べる時には(翌日昼食)職場のレンジでチンしようかと思うのですが。

①冷凍しておいたご飯を一旦レンジで温め、紫蘇や梅干しの入ったふりかけをかけてお弁当につめる
⇨また冷蔵庫で冷やして翌日レンジチン これって味は相当落ちますか?冷凍に入れてるご飯をうまく利用する方法はありますか?また冷蔵に入れたご飯をチンなしで食べると変な味になりますよね?

②昔、お弁当を作ったときは品目ごとにラップで仕切っていました。洗うのは楽なのですが、見栄えは悪いです。。。you tubeなんかでみると、ご飯を詰めたらレタスやシソの葉で仕切り、その上におかずや卵焼きを置いて、仕切りなしでやってるのをみますが、汁物があればやはり溢れるし、やっぱ仕切りは要りますか?

A 回答 (2件)

私は2段になったお弁当箱でごはんとおかずを別の容器に入れてます。



炊いたごはんをお弁当箱に一度入れて、そのままラップの上にひっくり返して中身だけをくるんで冷凍しておきます。

上の段におかず、下の段に凍ったままのごはんを詰めて、職場で常温で置いておき、お昼にレンチンします。


仕切りは卵焼きにエビチリの味が移るのは構わないけど、野菜の煮浸しとエビチリは嫌、とかいう自分の好みでどうするか考えてます。

インスタとかの詰め方はきれいだから参考にはしますが、大葉やレタスがある時ばかりじゃないし、レンチンで温まったレタスは嫌いなので、大葉がない時や水分が多めのものなどはカラフルなおかずカップを使っています。

サラダや酢の物のような温めたくないものは、温めるおかずとごはんを一緒に詰め、サラダは別の小さめの容器に入れたりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか感覚似てるかも。。。レンチンで温まったレタス、いやですよね(苦笑)

駅弁とかは冷たくても美味しいから、レンチンをやめてもいいのかな。とも思ったり。

今の職場は家と近いので、しょっちゅう帰ってますが、雨が多い時期だとお弁当にしよう菅ぁ、、、という悩みでした。夏は暑いし。

お礼日時:2024/06/24 00:08

前日ご飯を冷凍した状態で、朝冷凍庫から出して、そのまま自然解凍して会社でチンして食べると一番美味しく食べられるかと思います。


私は見え映えよりも、味を重視しますから、必ず仕切りはすようにしています。そうしなければ、他のおかずに汁が他のおかずにしみますからね。
因みにタコ姫さんの得意料理はなんなんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

得意料理、、、
ハンバーグと煮魚、魚の味噌焼きとかでしょうか、、、
牛肉と魚全般が大好きで、それを中心に作っています。
野菜嫌いなので、あまり食べないです、、

でも京都出身なので、京都の味が一番得意ですね!出し汁がピカイチ。世界一美味しい料理です。

お礼日時:2024/06/22 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!