dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。
以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました)
不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。
鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。
先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。


そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、
鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし…
それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが…


何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。

A 回答 (2件)

こんばんは。


心療内科に通院を始めて3年になります。
わたしの場合、母親が予約の電話をしてくれました。
そして最初の受信日は、母親同伴で行きました。
確かに、受診料もお薬代も高額ですよね。
そこで調べてみたところ、ある程度通院すると、主治医の先生が診断書を書いてくれる時期がきますので、それを持って役所の福祉課へ行ってください。
そうすると、自立支援の需給がおりるはずです。
私の場合ですが、一ヶ月の診療費の上限が2500円です。
1回あたり、診察が470円ほど、薬代も1000円以下になります。そして2500円を越えるようであれば、支払わずにすみます。
これは、年に一度更新の手続きが必要なのですが、それは病院側が管理してくれておりますので、時期が来れば教えてくださいますので、ご心配なく。
障害者年金などの受給もあるようですが、私はここまで病状がひどくないようで、受け付けられませんでした。
まず、口こみなどで評判の良い病院を探してみてはいかがでしょうか。
個人病院ですと、予約がとりやすいような気がします。
あと、主治医によっては、話が合う合わないってあると思いますので、そのあたりも重要点かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自力支援ですか!私には遠い話だと思っていました。
以前行ってた心療内科にまた行って相談みます(遠いけど)
非常に役に立つ回答でした!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/09 04:26

心療内科で精神障害者扱いになって年金を受給されるかはしりませんけど私の場合は精神科強制入院させられても受給申請資格がありませんでした。

役所の決まりごとはいびつで不条理だらけかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。それは大変ご苦労されたんですね。実は私の知人に、障害者何級かで毎月、お金を国からいただいてるみたいです(ごく僅かですが)
福祉六法を見たけど、いまいちぴんときません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/09 04:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!