
バレー部に所属する中2の女子の親です。(長文になります)
バレー部の監督教師は常軌を逸した言動で毎日が家庭崩壊の危機にさらされています。
その教師は体育教師ですが、とにかく暴言がひどく、それもバレーの競技の事なら多少の厳しい指導は仕方ないと思っているのですが、「お前達のバカ親が見に来ているぞ」とか自分の気に入らない3年生の先輩や同じ同期の児童を皆の前で批判して「明日からお前を○○(その生徒の名前)と呼んでやる」とか、これは最近の事ではなくもう何年も続いているようで、過去所属していた児童の保護者から聞いても同じような事があったようです。
一昨年はインフルエンザで学年閉鎖になった時、閉鎖されてない上級生を使って電話してきて「やる気があるなら出てこい」って・・・・信じられません。
法定伝染病で学年閉鎖で登校禁止になっているにも関わらずそのような事をさせるなんて・・。
今回うちの子が標的にされているのは、2学期の個別懇談(3者面談)があった時、多少前の人の時間が予定より延び私達の番がずれ込み、部活に遅れたのですがするとその監督は「アイツやる気がない、明日から覚えていろよー!」って部員の前で言ったそうで、その事を子どもが聞いて帰って言うので、監督に電話で「今日はすみません、時間が遅くなって・・」と批判ではなくそれとなくやんわりと言い訳をしたのですが、その事が発端となり毎日のようにうちの子が部活で「ママにまた電話してもらえや!」とか「お前のバカ親はな・・」とか毎日のように言われ子どもが「親のせいで毎日私は言われる!」と当たり散らして、それなら先生に言う!というと「それだけはやめて!、また言われる」の繰り返しで毎日が大ゲンカです・・・。
その先生は親の前ではネコなで声でゴマすりますが、子どもの前では手のひら返したように罵詈雑言の限りを尽くして言うようです。
過去には校長室にどなり込んだ親や教育委員会にも言った親があったようですが、現在の情況をみると効果がなかったようです。
校長や教頭も知っているのですが、その先生は在籍年数も一番古く、対処が難しいのか何の変化もありません(としか考えられない)。
担任の先生はいい人で相談も何回もしているのですが、「管理職で時々部活を観察するようにしおてます」という感じで、解決には至っていません。
教頭試験を何度も落ち、その度に「お前らみたいなバカを相手にしてるから落ちた!」と言うそうです。
他にも同じような被害を受けた保護者がいますが、何を言ってもダメなのでかえって子どもに被害が出るので同じ部活の保護者は「とにかくあと少し我慢して、引退まで辛抱」とか「相手はまともじゃないから知らぬ顔」とかが共通した認識です。
大人社会のストレスを一番弱い子どもにぶつける卑屈な言動に腹が立ちます。
もうこれは病気としか言いようのない感じですが、このまま放っておいたら家庭崩壊しそうです。
かと言って町の教育委員会では話しにならないし、ほんと腹立たしく毎日が憂鬱です。
こんな場合どうすればいいのでしょう。
町ではなくもっと上部組織に言った方が良いのでしょうか・・・・・。
宜しくお願いします。
※長々と長文すみません。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
rikkuruudoさんへ
何でもなりすましに見えるようですね。どこがふざけた書き込みかサッパリわかりませんが、とにかく9回(10回?)も書き込みお疲れ様です(笑)
ついでなので、顧問の問題とは別に、お子様に対して回答します。
この時期の子供はこういった問題に限らず、勉強や交友関係でのイライラを親にぶつけて、子を思う親の思いもわからず、未熟な考えのもとに一人前な口を叩いては大人を批判したりするものです。
そういったお子様の態度に振り回されませんか?理不尽な暴言を吐く顧問に自分では一切反論出来ず、その鬱憤を親にぶつけてるだけって見方も出来ると思うんです。
家庭崩壊の危機…などと言わず、残り半年だろうと嫌なら退部する選択肢もあるのですがら、本人が続ける選択をした以上は「親にイライラをぶつけるな!」という毅然とした態度を取るのも一つかと思います。
もちろん、要請があればいつでも表に出て顧問と対峙する用意はある!必ずあなたを守る!という親としての覚悟は伝えてあげて、お子様自身に考えさせつつ、水面下で保護者間の意志統一等を進めて準備してください。
このような顧問(大人)がいるのは本当に残念です。でもそれ以上に、事なかれ主義に徹して見ぬ振りをする周囲の大人の存在も子供にとってはマイナスだと思います。
結果的に何も変わらなくても、質問者様の思いや覚悟は必ずお子様に伝わるはずです。
頑張ってください。
皆様色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず担任に話をし、管理職が部活動を時々監視するような話になりましたが、これが「抑止力」になるとは思ってはいません。
一番肝心なのは以前にも書きましたが個人での抗議ではなく組織だって動くと言うことです。
その事は分っていたのですが、保護者間の温度差もあり難しい面もあるのですが、やはり一番大切な事です。 地道に保護者を自分達の子だけの問題ではなくこれからの後輩達へも影響していく問題なので大局に考えようと話し合っていくつもりです。
子どもには以前からイヤなら止めればいい、って言ってます。
でも友だちも多いので止めるつもりはないみたいです。
しかし、親がそう考えているっていうのを伝える事も大切で、buttaniaさんの書かれているように顧問から嫌みを言われてそれを「親のせいだ!」と言われても「それはアナタを守るため!」「自分の子どもの人格を汚すような事を言われて黙っている親などない!」と毅然とこれからも言い続けるつもりです。
多数の回答、本当にありがとうございました。
この先どうなるか分りませんが、子どもの事を一番に考えて行動していきたいと思います。

No.17
- 回答日時:
buttaniaさんへ
ああ、なりすましじゃなかったんですか。それは失礼。
でも、No.10を読むと、ふざけて回答しているとしか思えないけどね。
こういうふざけたことを書き込みされると、むしろ教員側は迷惑するんですよ。
No.16
- 回答日時:
1:部活の先生本人に言う。
(とりあえずね。義理は通しておくw)2:校長に言う。
3:PTAで取り上げてもらう。
4:教育委員会に取り上げてもらう。
(全て、隠しレコーダーで記録する事。)
インフルエンザの時の件は、かかり付けの医者に
言うべきでしたね。
医者のネットワークはすごく、症状によっては、
児童相談所から保健所、警察、なんでも出てきます。
チンピラまがいのアホ教師にお灸を据えるには、
直接教師の上にくる管理者、組織に言うのがBESTですが、
学校は、組織で隠ぺいする体質が、警察より強いので、
文部省管轄以外の組織が、学校に入る様にしむければ、
この教師は飛ばされるでしょう。
これだけの教師です。3か月に1回は何かやらかす筈です。
他人の子と言えど、事を大きくしてあたりましょう。
それにしても、まだそんな糞教師がいるんですね。
もう時効ですが、自分が中学の時の先輩は、ビンタされて
耳の鼓膜を破られて、手術し入院半月、通院数カ月。
新聞報道、刑事事件にすらなりませんでしたよ。
その教師もバレー部顧問でした。もしかして同じかな?w
No.14
- 回答日時:
勘違いされてるようですが、私は少し前の「サッカー部の親のサポートについて」へも回答しているように、現役の中学生(上にも高校生あり)の子供がいる保護者です。
私はそんな顧問がいる部活は退部者が続出してもおかしくないと思います。内申を気にしてのことでしょうが、今は転部する子も多くいますしね。現に息子の中学でも転部は多く、顧問とのトラブルで退部者が続出し、一学年3名(酷い学年は1名だった)の運動部もあり、悪名高き顧問がいる部活は入部自体敬遠されてます。
そう考えると、質問者様のお子様達が続けているのには先に回答したような理由が何かあったのかと思ったまでで、顧問を擁護するつもりは全くありません。
さて、質問者様は顧問がどういう人物か、これまでの経緯も保護者の共通認識(?)も知っていながら、何故そんな電話をしたのか私は不思議でなりませんでした。
今回の質問も、それで顧問から目の敵にされたお子様が質問者様に反発し、親子喧嘩が絶えなくなった。それは顧問のせいだ!顧問をどうにかしたい!ってことですよね?そのような理由(動機?)ではどこに訴えても返り討ちにあうだけでは?
そこが先に回答したように、感情的にクレームをつけてるだけで顧問の何が問題かイマイチわからない理由です。
本気で何とかしたいと思うのなら、家庭内の問題とは区別して、顧問の言動が部員全体にどのような悪影響があるのか、教育的に見てどんな問題があるのか明確にしなければならないと思うのです。
NO6の回答者様がおっしゃるように、客観的に誰が見てもわかるように、個人的な問題ではなく部全体の問題として文書にまとめる等が必要かと。
ただ、やはり他の保護者の協力は不可欠で、それが難しいのは、質問者様自身も今回目の敵にされるまで「触らぬ神にナントヤラ」だったからではないですか?まずその「何をしても無駄」という保護者の共通認識から変えなければなりませんね。それが一番大変なことですが。
本気で何とかしたいんですよね?酷い!ムカつく!と言うだけでは中学生と一緒ですし、あれもこれも難しい…と躊躇していては何も出来ませんよ?
次に入ってくる後輩達のためにも質問者様が保護者を取りまとめ、部が良い方向に行くように戦ってください。

No.13
- 回答日時:
buttaniaへ
ホントに教員なら、正義感の塊みたいなことを書き込みするはずです。
No.10のようなバカなことを書き込みするわけがない。
釣りでしょ。
わからないとでも思ってんの?
No.10
- 回答日時:
確かに酷いですね。
ただ…酷い顧問、ムカつく顧問であることはわかるのですが、感情的に「教育者として不適格だ!」というだけで、顧問の言動の何がどう問題(法的に)なのか、どこを改善して欲しいのかがイマイチわからりません。
教育委員会なり上層部にに訴えるにしても、そこは明確にしておく必要はあるように思います。
個人的には、部がそんな状態なら退部者が続出してもおかしくないし、そんなに悪名高き先生なら入部自体が敬遠されて部が成り立たないと思います。でも、何だかんだと続いてるということは、確実に結果を残すから部員や周囲が着いていくの、単に極端な言動(魅力?カリスマ性?)から好き嫌いが分かれてるだけなのかな?とも思いますが。

No.9
- 回答日時:
いや、No.8を読んでいて思ったんだけど、こういうことを言うと体育館以外の場所で反省会をやるようになるかもしれないので
「もうすでに反省会や練習の様子をこっそり録画した。YouTubeなどに投稿されたくなければ部活動顧問を別の先生に替えろ」
と言ったらいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中2のバレー部です 中一の冬休みまでは部活は来ていました。 去年の1月の下旬から、クラスに行くのが辛 2 2022/04/28 20:07
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 子供・未成年 トラウマがフラッシュバックして苦しいです。 5 2022/11/29 07:04
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 父親・母親 児童相談所ダイヤル189 1 2023/03/29 01:46
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- 高校受験 シンプルに一言で表すなら!子育てが下手な親と、異常なほど危機感がない受験生の弟についての相談です。 2 2022/10/24 00:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活の大会の保護者送迎について
-
子供が週末に習い事や家庭の用...
-
中学部活動の車出しの誓約書に...
-
顧問に部活を辞めさせられた
-
部活の親の対応を教えてください
-
試合の時の送迎
-
休部していた期間の部費の払い...
-
部活動に全く顔を出さない教師
-
部活の顧問の先生から、部活を...
-
部活の顧問の先生に皮膚科に行...
-
幽霊部員って悪いんですか?
-
部活がだるいです。中学2年生で...
-
中学校部活顧問にヘタクソとい...
-
部活の試合に親の付き添いも必要?
-
度重なる出費に困っています
-
中学の部活動で、部費以外に親...
-
中学校新2年生(4月から2年生)の...
-
部活を3日も休む
-
部室での盗難
-
中学生の部活 顧問の方針に従...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活の大会の保護者送迎について
-
部活の顧問の先生から、部活を...
-
部活の親の対応を教えてください
-
子供が週末に習い事や家庭の用...
-
中学部活動の車出しの誓約書に...
-
試合の時の送迎
-
休部していた期間の部費の払い...
-
顧問に部活を辞めさせられた
-
私の担任は野球部顧問ですが、...
-
部停になってしまいました。。...
-
部活動の保護者会
-
吹奏楽部を退部したいです。 本...
-
顧問から退部届の強要 少し長文...
-
部活動に入れてもらえないので...
-
部活動紹介で。
-
テニス部のレギュラーについて
-
中学校新2年生(4月から2年生)の...
-
部活の顧問の先生に皮膚科に行...
-
中学校部活動の保護者負担金に...
-
中学の部活動で、部費以外に親...
おすすめ情報