dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男の嫁です。結婚と同時に義両親と完全同居しましたが、いろいろあって別居し今は気ままなアパート暮らしです。もう完全同居に戻るつもりはないし、二世帯住宅も自信がないと話し合って伝えました。義両親は納得してくれて私の好きなようにして良いと言ってくれています。
そこでいずれかは私達の家を建てるつもりですが場所をどうするか悩んでいます。
主人の実家は兼業農家で田んぼが少しあります。それともう一軒家を建てるスペースが数10メートル先にあります。
実家のすぐ真横ではないので敷地内同居(別居?)も良いかと思います。何より土地をもらえるのは経済的にかなり助かります。私達夫婦の職場との距離や私自身の実家も近いので敷地内が一番便利ではあります。
しかしそうしてしまうと気遣いなどの覚悟が再び必要になります。義両親は優しいし干渉されたりも一切ないのですが、考え方が男尊女卑というか古い部分があります。
別居に至った原因の一つに、姑と主人の姉がべったり母娘で毎週末子供を連れて帰ってくるのが嫌だったというのもあります。また同居なので当然ですがキッチンやお風呂を自由に使えない窮屈さに疲れました。
そういった細かい気苦労は敷地内同居ならしなくてすみますよね。しかしお互いの気配を感じつつ生活するのはやはり気を遣うのでしょうか?
それならいっそ離れた場所で普通に家を建てた方が良いとは思います。そうすると義両親が亡くなったあとの家や田んぼはどうするのかという問題も出てきます。
主人や義両親は私を尊重してくれていますが、やはりお互い近くに住んだ方が安心だという気持ちはあるようです。
両方メリット・デメリットはあるかと思います。みなさんのご意見よろしくお願いいたします。
追記ですが…実家の土地は全て長男である主人が相続するような流れになるそうです。相続税や固定資産税などの税金関係がさっぱりわかりません。そういった点でもアドバイスいただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

田舎の長男の嫁・同居8年です。


苦労してでも何とか自分たちだけで家が建てられるなら完全別居、
正直経済的に厳しくて土地が浮くなら多少(いやかなりかも…)の我慢もできるなら敷地内同居、
というのが私の経験上の意見です(^^;
相続の問題は、その時になって考えます(笑)

一度同居されて窮屈さや嫌な思いをしっかり経験されているのであれば、
もう二度と戻りたくない…と思われるはずだと思います。
でも土地代が浮くのは相当に助かりますよね…
そこで悩ましく思われるのかなと感じました。
私なら、今より経済状況が厳しくなっても、別居の、精神的な自由を求めます…

ちなみに私は同居ですが、敷地内同居で母屋・離れです。
お風呂は母屋にしかないため、1日にある程度は必ず顔を合わせます。
ちっとも母屋に来ない、と言われるくらいならこれくらいの方がいいと思ってますし、
子どもの入浴も有無を言わせず手伝ってもらえる形なので、助かってます。
でも、車があるかないかで外出具合はすぐ分かるし、
子どもがギャーと泣いたり私が「こらっ」と叱ったりするのも筒抜けです。
なので、できる限り窓を閉めてます。
うっかり窓開けてでかい声でしゃべってて「やばっ」ってこともありますが(笑)
「声はよく聞こえるよ」と義母に言われるので「う~んうるさいかなあ」と思いますし、
私は聞かれてまずいことはしてませんが、相手は悪く思うかもしれませんし。
>しかしお互いの気配を感じつつ生活するのはやはり気を遣うのでしょうか?
おっしゃる通り、上記の通り気を遣います。私は常時MAXです(^^;
でも、数10メートルも離れていれば、生活音はさすがに聞こえないのでは?
パジャマでも歩いて遊びに行ける(笑)、という程の近さでなければ、いいような気もします(^^)

相続税のことは、私も詳しくありませんが…普通は配偶者と子どもで分けるはずです。
ご主人が一手に相続するならば、そういう書類を作ることになり、
当然他の相続人全員の了解が必要です。
土地の評価額分を相続する形なので、代わりに現金は他の相続人が多くもらう…
と主張されるかもしれません。
土地のような物の相続でも当然相続税がかかるので、
上記のようになってお金の相続が少なかった(もしくはなかった)場合、
相続することでかなりお金がかかると思われます。
聞いた話では、その土地が要らないならば物納(土地一部で相続税を支払う形)も
できるそうですが…詳しくはわからず、すみません(^^;
ちなみに、今のその候補の挙がっている土地に家を建てて敷地内別居になる場合、
土地の名義は変わらないのですか?その機に変えるのでしょうか。
変えるならその時に何らかの税金がかかると思われますし、
変えないならどこに家を建てても同じように相続税がかかると思います。

良い形の、みんなが満足する結論が出るといいですね。
頑張って下さい!
    • good
    • 0

金の話どうこうより、敷地内同居は何かと絡んでくるので姑問題とかで嫌気がするのであれば


やめたほうがいいですね。うちの実家がまさにそれで祖母がぼけて風呂でうんこしたりも
してとんでもない目に遭ったりもしましたから。そして、父親がマザコンと言う・・

まともなのは先に他界した祖父だけでした。まるで白州次郎のような男でした。
    • good
    • 0

 No.2です。


 ごめんなさい。
 あなた(お嫁さま)がよろしかったら、完全別居でも
良いと思います・・・。
    • good
    • 1

 回答が遅くなって、ごめんなさい。


 私達の家を建てるつもりですが
=御長男さまとあなた(お嫁さま)との家を建築されるお考え
 なのでしょうか・・・?
 いかがでしょうか・・・?
    • good
    • 0

敷地内同居でやはり御主人のお姉さんが毎日来ているという友達


がいますが、やはりそれなりに気は使うそうですが、お姉さんが
親の毎日の様子は見ててくれるので、実質的には何もしてなくて
助かると言ってました。

私は実家で一時的に私の親と同居したことがありますが、やはり
キッチンを使う時などでもめましたね。実の親でもそんなですか
ら完全同居は大変ですよね。

完全別居が一番いいに決まってますが、金銭的なことを考えると
このご時世で住宅ローンを払っていくのも大変ですしね。
親御さんのことが嫌じゃなければ、敷地内同居も良さそうに私は
思います。

税金関係詳しくないのでごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!