dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかりづらい文になってしまうかもしれませんが、お付き合い下さいm(_ _)m

私(24)、旦那(34)、子供(6ヶ月)
結婚当初から、旦那が長男のためいずれは同居をすることが決まっていました。今は、妊娠前に働いていた職場の近くに家族三人で住んでいますが、出産を機に退職したのと、もう少し経ったら二人目が欲しいこともあり、そろそろ旦那の実家に入ろうかと旦那、お義母さんと話をしていました。(お義父は既に他界)※ちなみに、現在の住まいと旦那の実家は県内のため、いつ引っ越しても旦那の通勤に支障はありません
しかし、同居のことを義母から義理妹に話したところ「私(義理妹)の居場所がなくなるじゃないか!30過ぎて実家に入るなんて恥ずかしくないのか?一家の大黒柱ならマイホーム建てるべき!」との意見があったそうです。義理妹は、結婚し三人の子供もいて、実家から近い所に二世帯住宅を建てましたが、週の半分以上を実家で過ごしています。
初めは、敷地内に家を建てての敷地内同居や、新築し同居することも考えましたが、旦那の実家はまだ築13年、そして一番の理由としては、生きているうちはココで生活したいというお義母さんの意向があったためです。(お義父さんと一緒に生活していた所のため)
同居するなら、少しくらいリフォームしても構わないよとは言って下さいましたが、やはり義理妹の言葉が引っかかります。
30過ぎて実家に入って同居は、やはり世間的には恥ずかしいことでしょうか?また、義理妹のためにも私達が同居するのは控えるべきでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

とうの義両親さんは義妹さんの事について何と言っておられるのでしょうか?


30過ぎて同居なんて恥ずかしいことではありませんよ。。


ただ義妹さんからすればその家、土地は後に相続する権利は半分あります。おそらくそのことを考えているのかなと思うのですが。

でもそこまでして同居してみあまりよい結果にはならないと思います。

ひとまず旦那様から自分たちは同居を辞めてもいいが
いずれか義妹さんが同居するならという話をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。



土地がご主人名義なら娘さんに対しての生前贈与もしくは父親が他界したときに
何か相続していないかちゃんと確認しておいたほうがいいですよ。
後々揉めたら面倒ですし
頑張れ!!!
    • good
    • 0

妹さんは嫁いでいるんですから、あれこれ口を出す立場じゃないんですけれどね…



憶測でしかありませんが、お義父さんがお亡くなりになったときの財産分与がきちんとされていなかったのではありませんか?

旦那さんの名義、ということですが、土地建物等の財産分与は、お義父さんが遺言で遺していたなら別ですが、何もない場合、土地建物の半分はお母さんのもの、残り半分はご主人と妹さんのもので、ご主人の名義にするにあたり、妹さんは1/4分を現金でご主人から貰うのです。

まあ、たいていの場合は、ご存命のお母さんの名義にするんですが、ご主人名義にする際に、きちんと「老後の面倒は自分が見るから」という内容で、妹さんが納得されていない可能性もあります。

他人が家に入ってきてもらいたくない、と妹に言われる、というのは、はっきりいって妹が悪いです。あなたはもう家族の一員だし、逆に嫁いでいる妹の方が「○○家の人間ではない」のです。

コミュニケーション不足というか、あなたに対して嫌なイメージがついてしまっているんだと思います。結婚してすぐは自由に暮らしていたくせに、楽になるために親と暮らすのか、と。ひょっとして、妹さんよりあなたの方が年下でしょうか。

でもまあ、妹さんの言い分はあまりにも理不尽なので、あなたは嫁として、淡々と自分の意思を通せばよろしいと思います。
    • good
    • 0

No1です。

補足ありがとうございます。

でも実家の名義はもう旦那さんなんですよね?
であれば妹がごちゃごちゃ言う筋合いないですよ。
実家を名義的にもご主人が継いだ時点で、ご主人の家=あなたの家>>>>妹です。
ぶっちゃけ、その場合は妹より嫁のほうが強いんですよ。立場としては。だからもっと強気に出てもいいレベル。

妹さんが好き勝手やってるのも「義母さんの好意」です。

そのことを義理妹さんはわきまえるべきですね。

元から同居することが決まってて、それを保留にしていただけなので、やれマイホーム買えだの「少しくらい」リフォームしてもいいよ、という権利など妹にはありません。

本来ならば義母さんがきっちり諌めるべきなんですけどもね。その辺のけじめが付けられないような娘甘やかしがあるのなら、
同居はしないほうがいいと思います。それで揉めるようなら、敷地内同居で妹さんが頻繁に来られてもあなた達は別れて暮らせるようにした方がいいでしょうね。勝手に冷蔵庫開けられたりするの嫌でしょ?
    • good
    • 0

この場合は売られた喧嘩は買ってよしですよ



あなたはすごくやさしい人なんですね。
>「私達の都合」
なんかじゃないですよ。
すすんで同居なんてなかなか出来ませんよ。

マイホームを建てろ?
そんなの個人の自由です。
二世帯建ててローンに追われて旅行も行けないって
自分たちが買った家のローンなんだから文句いわない
いずれ自分たちの財産なんだしね

姑さんに同居の意思を確認し
問題なければその義理妹と話合いは必要ですね。

姑さんの「生きているうちはココで生活したい」との気持ち
もしマイホームを自分たちが購入した場合将来姑との同居したとしても
姑の気持ちを尊重できなくなる
(実家を売り払うなりしてもらう)

話がこじれる様なら「お母さんの老後はあなたにお任せします」
でいいんじゃない?
それは長男がすることだと言うなら嫁に行ったあなたは少し黙っててください
老後見る気ないなら口だけだすのは止めて下さい。
と言えばいいよ

義理妹が母親みるならそれはそれで結果良しですよ
小姑が出入りしてる家での同居は大変ですからね

姑に遠慮ならわかりますが嫁に行った小姑に遠慮はいりません
最後に同居は恥ずべき行為ではありません
堂々と義理妹と話し合ってください

この回答への補足

ありがとうございます。

義父が亡くなった時、いくつかある土地や現在の実家の名義を旦那にしたことから義理妹の中では兄の嫁が介護をするものだと思っているみたいです。
その時はまだ婚約中でしたので、話し合いには参加しませんでしたが旦那から妹は、そう言っていたと聞きました。
それを知ってたうえで結婚したので、完全同居することも将来お義母さんが介護を要することになったら、介護をする覚悟もあります。
義理妹としては、自分の実家に他人が毎日いて冷蔵庫を勝手に開けられたり、お風呂を好きな時間に入れなくなったりするのが我慢ならないそうです。やはり、もう一度お義母さんにも同居について確認をしたうえで、旦那から(?)義理妹にはっきり言ってもらおうと思います

補足日時:2013/06/04 12:56
    • good
    • 0

 この場合は「普通」のこと。


 義理の実家じゃなくて嫁に行ったのであればあなたの実家でもあるんですよ。。。。。
 その点なんだか嫌でしょうけれど、自分が長男の嫁だと書く位なら、その辺も整理しましょうよ。

 それこそ妹さんも向こうの実家に同居になる可能性だってあるわけで・・・・。

 年代は関係ないですよ。
 子育て終わってからでもいいかもしれないし・・・・。

 そういう会話の内容を姑が話すっていうことからも向こうの親との関係上困っている可能性はある。

 ので、さくさく引っ越し!

 していいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

ややこしくなってしまうかなと思い、「義理実家」という書き方をしてしまいました。

補足日時:2013/06/04 12:57
    • good
    • 0

30過ぎて同居は子供の都合というよりどちらかと言えば「親の都合」ですしね。


長男だから家に入るっていうのは恥ずかしいことではありませんし、逆に親孝行なことですよ。
むしろ、嫁に行ったのに週の半分以上実家に入り浸ってる義理妹のほうが恥ですよ(笑)

居場所も何も、嫁に行った時点で義理妹の居場所は自分の家であり、さらに言えば兄夫婦が同居を始めた段階で、
義理妹の家でもなんでもないですよ。図々しいにもほどがあります。

義理妹がそういう風に言うんなら、あなた達夫婦が悪者になるのは避けられませんし、
ご主人は日中会社にいて避けられますけどあなたは専業主婦ならそんな義理妹の相手もしなきゃいけませんしね。
はっきり「同居するならたまの帰省は構わないけどほとんど毎日妹に入り浸られると嫌だ、その辺のけじめを妹を付けられないのなら同居はしない」って家族会議でも開いたらどうでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。

親の都合とありましたが、補足させて頂きます。
本来なら、結婚する際に同居をしたかったのですが義理妹が既に記載したとおりの生活だったので、私のわがままで旦那から義母にしばらくは離れて暮らすと伝えてもらいました。なのに今度は二人目を考えているから(もちろんそれだけの理由ではありませんが)のこのこと帰ってくる。
義理妹には「義母の意向」以上に「私達の都合」と思っているようですし、実際に私達も少し都合のいいように事を運ぼうとしてしまっていると思います。
それに加え、私は専業主婦で月に1回ほど家族みんなで一泊しての旅行などに行っていることも気に入らないようで(実家にお土産を買うので知っているようです)「そんなに旅行に行く金があるならマイホームのために貯金すれば、実家に戻ってこなくてすむのに。私なんか毎日毎日働いてローン返して、旅行に行く時間なんてない」と、怒っているようです…。
決して義理妹に迷惑をかけているつもりは無いのですが…怒らせてしまったようです。

補足日時:2013/06/04 11:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!